CARVIEW |
Select Language
HTTP/2 200
content-type: text/html; charset=utf-8
server: nginx
date: Sat, 11 Oct 2025 07:54:24 GMT
cache-control: private
x-proxy-revision: 4f79efacea2badc461d4ddb4cc04a73ead3820ff
vary: Accept-Encoding
vary: X-Epic-Device-Type,X-Epic-Flag-Variants,Accept-Encoding
access-control-allow-origin: *
content-security-policy: upgrade-insecure-requests
content-security-policy-report-only: block-all-mixed-content; report-uri https://blog.hatena.ne.jp/api/csp_report
p3p: CP="OTI CUR OUR BUS STA"
x-cache-only-varnish: 1
x-content-type-options: nosniff
x-dispatch: Hatena::Epic::Web::Blogs::Entry#permalink
x-frame-options: DENY
x-revision: 4f79efacea2badc461d4ddb4cc04a7
x-xss-protection: 1
x-runtime: 0.181889
content-encoding: gzip
x-varnish: 97354642
via: 1.1 ip-10-1-12-45.ap-northeast-1.compute.internal (Varnish/7.6), 1.1 8c0041b3598a539d39642d111544edbe.cloudfront.net (CloudFront)
accept-ranges: bytes
strict-transport-security: max-age=2592000;
x-cache: Miss from cloudfront
x-amz-cf-pop: BOM78-P11
x-amz-cf-id: AxYXJqrmhIxCtLALZOEf_855vVfKfckrpuFNBwxl4gro4X4uu9HVlA==
age: 0
普通名詞の話。 - 指先の温度。
普通名詞の話。
https://d.hatena.ne.jp/soujitoban/20040302#p2
上の最初の三つは、まとめると「よく知られている普通名詞に対しては、百科事典的な登録しかさせない」ということになる。
わたしもこの考え方には賛成です。
ありふれている言葉だからこそ、読んだときに発見があるものであってほしい、と考えるからです。こうした観点からは、「過去」(https://d.hatena.ne.jp/keywordlog?klid=143066)などが優れていたように思います。
ただ、「普通名詞」というくくりで考えた場合、簡単にリンクoffにできる機能が(無料で)提供されているのに、なぜ自衛を考えないのでしょうか?
普通名詞にリンクされるのが嫌と考えている人がいて、リンクを断つ手段がその人に与えられているのに、それをあえて行使せずに、普通名詞のキーワード登録を禁止するのは方向性が逆な気がします。
これは、自分が禁煙するためにこの世のタバコすべてをなくしてしまえ、と主張するようなものです。必要なのはこの世からタバコをなくすことではなく、当人の意志でしょう。
システム的な対応としては、「普通名詞」をデフォルトでリンクoffにしてもらう方がいいのかもしれませんね。世論を知るためにはアンケートしてみる、という手もありますね。
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。