私はやっとガラケーからスマホに替えた初心者ですが、日曜日に母のスマホのため一緒にdocomoショップに行き、約4時間も過ごしました。
◆スマホのキャリア替え 母は結構前からスマホを使っており、友人や親せきとSNSでつながる今どきの高齢者です。そして私と夫と母と私の弟はdocomoの親子設定で、無料通話できていました。ところが😠ヤ〇ダデンキで冷蔵庫を買う際「2引きにするから」と言われ、母はキャリアを乗り換えてしまったとか。当然、母だけdocomoは解約になり親子間の無料サービスも無くなりました。でも意識せず無料のつもりで使っていました。
◆連絡がとれない 友人たちとはSNSのやり取りなので、メールの使用不能に長らく気付かなかったようです。今年に入って「メールの調子がおかしい」と言い始めますが、母はメールとそれ以外(多分☺️LINEかな)の区別もつきません。文字を送れるものはすべてメールだと認識しています。ですので「メールがおかしい」と電話で私に聞かれても、何を指すのか不明でした。ところが私から母へ連絡がとれない事案が発生し、色々まずいぞとなったのです。母のスマホを、以前の通りdocomoで親子に戻さなくてはなりません。
(紫式部=ムラサキシキブの花言葉は「聡明」「上品」「愛され上手」)
◆キャリアを戻す 事前にドコモに確認すると、キャリアの変更はdocomoにだけ行けばOKで解約の方は来店不要。本当は事前に解約の番号を取得しておくと、当日の処理が速いそうですが。母には無理ですし、私も母の契約書類を見ないと連絡先すらわかりません。当日時間がかかることは覚悟しました。さらに母は数種類のパスコードの意味もわからず(私も苦手😅ですけど)四苦八苦しました。「4桁だって」「じゃあお父さんの誕生日かも?」と問答しているとどんどん時間が過ぎます。
◆当日わかったこと 母はドコモを解約していたので「@docomo」のメールアドレスは消えていたわけです。だから私がメールしても届かなくて当然。一方、パソコンで使っていたYahoo!メールの不具合の方は、実家のパソコンを見ないとまだ不明です。母はスマホで使っていたメールと、パソコンで使っていたYahoo!メールの違いも理解が怪しいです。
「@docomo」のメールは今は有料になったそうで、もう新規取得せず、今後母にはGメールを使ってもらうことにしました。アドレスやパスをメモして持って帰ってもらいましたが、😞大丈夫かしら。まだメールの返信は来ません。
◆得したつもりが損 自動引き落としで、母は電話料金の変化にも気付かなかったそうです。通帳を見ると、キャリアを変えた後の電話料金は毎月7千台(機種代は無し)、途中からは4千台です。途中で契約変更してはいないので、料金が2段階設定だったのかな。いずれにしろ利用状況からすると高く感じます。冷蔵庫の2の割引はとっくにマイナスに変化していそう💢
◆小まめに行くべし docomoで対応してくれた女性が好印象で、少ししたら契約の見直しに是非いらしてくださいと言われました。その際は料金不要で質問もできます。(教わるためだけに予約をとると有料)。その時また一緒に行こうと思います。母には通訳(?)が必要ですし、私も教わりたいし。何より余計なサービスをすすめられた時にはブロックしなきゃいけません。
ちなみに私たちの隣の席でも、頑固そうな高齢のお父さんに手を焼く娘(あるいは年下妻?)がモメ気味でした。ショップのスタッフさん、ご苦労様です。私もなるべくお手間を掛けないよう・・・😓頼りない努力目標だけど。