わたしは4月から英語を学びなおしていて、中学生の基礎英語レベル1のリスナーです。
今回はらじるらじるとテキスト9月号で Lesson99 を進めながら、わたしのLessonの受け方や感想などを書いていきます。
- オープニング
- First Listening
- Second Listening
- Today's Story
- Tell Me More!
- Text Plus
- Today'sKey Point
- Try Repeating!
- Say It!
- Be a performer!
- Last Time Story
- エンディング
- さいごに重要語句とカレンダー
- ふり返り
- ムリはつづかない
- 集中できないとき
- シメ。いよいよ100回め
オープニング
やっぱり聞き取れるようになってきました、オープニングの Englishトーク。
でも最後の一言だけ何回きいても聞き取れなかった。
クリスに問いかけられたので答えてみたいと思います。
もうひとつニコに気をつけてほしいのは……
働きすぎじゃない?
休めてる?
ですね。fourth part time job ですから。
高校生は体力無限なのかなぁ
それならいいけど。。
おっと、まだ43秒しか聞いていない。
Lesson に戻ります。
First Listening
さいごに素敵な音楽がかかりました。
ニコの希望をあらわしているのでしょうか。
Second Listening
次のポイントを聞き取ろう のコーナーはだいだいできて、正答率は 99% くらいかと思われます。
きょうも正解できました。
Today's Story
わたしはここは日本語訳を聞きながら英文を目で追います。
1回音声をとめて、はじめての単語に印をつけたり、日本語訳を読んだりします。
今日のはじめての単語は 1つでした。
個人的に Mr.Honda の日本語訳のお声が楽しいコーナーです!
Tell Me More!
ここで紹介されるフレーズも一応メモってます。
使う日がくるのかは謎ですが、覚えておいて何かで聞いたときに分かれば嬉しいので。
あ、でも「英語は使うと覚える」ときいてから、ひとり言を英語にしてみたり、こどもと話すときに英語を交えたりしてます。
とっても簡単な単語だけですが、ちょっと楽しい感じになります。
そんな時に使ってみてもいいですね♪
Text Plus
放送はなくテキストだけに載っているコーナーなので、音声を一時停止します。
きょうはクイズ形式で、さっと読んで終えることができました。
Today'sKey Point
ペラリと3ページ目に入ります。
毎回 Mr.Honda がおっしゃるテーマをキーセンテンスの上に書き留めています。
「○○と言ってみよう」とかですね。
今日は「今していることを伝えよう」でした。
ほかの例文や文法の説明を聞きながらメモり、ん? と分からないところは巻き戻して聞いてます。
ここのキーセンテンスだけはノートに写してます。
Try Repeating!
さいごの4ページめです。
ここまでくると今日の Lesson もクライマックスに向かってるぞぉーと感じます。
わたしは口からすぐに英文が出てこないので、一時停止してまず自力で書いてみます。
そしていつも単語が 1つ2つ抜けてしまうので、解答例をチェックしてから Repeating してます。
ほんとはたぶんテキストにあるように声に出してから書くのがいいんでしょうね。
Say It!
ここもわたしにとっては進行がはやいので、同じく一時停止して書いてから Say してます。
残り時間はあと4分ほどになってきました。
つぎは声を出すコーナー。
書き書き φ(・ω・`) はお休みできます!
Be a performer!
今日は「o」の前の「the (ディ)」を発音できました。いつも忘れて ザ になっちゃうんですけど慣れてきたのかな。
キーセンテンスになっているセリフを役になって言うアクティングタイムがあります。
前に Mr.Honda のご指導のとうりに感情を込めて言ってみたとき、なんかスーッと入ってきたんです。
それからは本番は感情を込めていうようにしています。
あ、家族がそばにいるときなんかはささやき程度の声量になってしまいますが…
言われたことをやってみるというのは面白いです。
いままでテキストを見ながら言ってたんですが、今日はパソコンでこの文を打ちながら進めてきて手がふさがりがちだったので、アクティングタイムはテキストを見ずに言ってみました。
コレもいいなーと思いました。
Last Time Story
ここまでくると First Listening ではあまり分からなかったストーリーもすべて理解し、発音も慣れてるのがスゴイです。
ここではわたしはシャドーイングというんでしたっけ? まだ英語学習用語がよくわかってないんですけど、聞きながら声を出しています。
エンディング
おつかれさまでした。
きょうも 1Lesson 聞きおわりました。
さいごに重要語句とカレンダー
あとはテキスト巻末の重要語句の今日の分をチェックして、空いているところに1回ずつ書き込んでます。
きょうは少なくて2つでした。
以上が終わったら、カレンダーのページの今日のトコロに○をつけます。
この瞬間、達成感を感じます。
ふり返り
今回すべてのコーナーを書き出してみた感想は
コーナーいっぱいあるな。
です(笑)
15分にこんなに詰まってるんですね。
あと、Lessonを受けながらブログを書くというのも、いま基礎1でやってる現在進行形と link してGood idea でした☆
ムリはつづかない
4月ごろは鼻息も荒くなるくらい意気込んで、いろんなコーナーの英文と日本語訳をテキストの空いてるところに書き写しもしてました。
・Today's Story
・きょうのキーセンテンスの他の例文3つ
・Say It!
ですがヒーヒーと疲れてきました。
これでは続かないなとヤメました。
集中できないとき
放送は15分ですが、わたしはせっかくテキストも購入してるしじっくりやってみたいなと、こんな風に取り組んでいて30分くらいかかります。
集中がつづかないときは途中で他のことをして半日かけてやる日もあります。
前は15分かけっぱなしで終わらせてたのですが、いまはこのやり方に落ち着いてます。
シメ。いよいよ100回め
あしたは 放送より1日遅れて Lesson100 をやる予定です。
4月から9月までよくつづきました。
いま気づきました、半年、半分ですね。
あと100Lesson でしょうか。
なんか、1回1回をたいせつに聞きたいなって思いました。
さいごまでお読みいただきありがとうございました。
See you!