台湾まぜそばを作りましたが、結果は今一つでした。
たくさん食べれるように作った台湾ミンチが大量に余ってます。
油大量に吸って、焦げてるように見えますが、ぎりぎり焦げては無いもののまっくろくろすけ
この台湾ミンチを使って。
春巻きを使ったブリトーを作っていきたいと思います。
・材料
台湾ミンチ+刻みニラ 約300?
春巻きの皮10枚 約200
スライスチーズ 約280
豆板醤 少々
値段は残った食材を使っているので適当です。
・まず巻いていこう
春巻きの皮は業務用スーパーで買ったものを使用してます。
業務用スーパーの春巻きは開封すると独特のツンとした匂いがするのは少し苦手です。
味は変わらないんですけどね。
春巻きの皮を2枚用意し、1枚を水に浸し上に重ねます。
微妙に形が正方形でないので歪んでしまいます。
私が不器用で大雑把なせいもありますが。
チーズを乗せて、ニラと台湾ミンチを満遍なく乗せます。
最後に真ん中に豆板醤を乗せて包んで完成。
これを5回繰り返します。
・焼いていこう
次に焼き目が付くまで焼きます。焼き目が付いたら裏がして同じぐらい焼きます。
焼き目がつくまで大体4分~5分ぐらいですね。
焼ければ完成。
まだ余った台湾ミンチは、余ったトマト煮と混ぜてパスタに乗せました。
台湾ミンチ入り海鮮風トマト煮パスタと台湾ミンチブリトーの完成です。
食べ合わせってどうなってるんだ。
パスタは普通に美味しかったのです。野菜多めで栄養も良さそう。
台湾ミンチブリトーの方は、単品で食べると油が強かったので少し、味がくどい感じでしたが美味しかったです。
食べていると
「あれ、これお酒と合わせて食べたら凄く合うんじゃないか」
と思い至りました。
普段は酒を飲むことが無いので、調理酒を引っ張り出してきて、合わせて飲んでみたら。
うまい!! 油っぽさを酒で流し込んで、お酒もおかずを食べる箸も進む進。
自画自賛ではありますが、お酒とはよく合いました。あっという間に食べきってしまいました。
失敗から生まれた台湾ミンチでしたが、最後はおいしく食べきることができました。
春巻きを使ったブリトーアレンジは、おいしい上に冷凍保存もできるので、これからも思いついたら色々応用していきたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。 はてなグループに参加していますので、 よければクリックして応援いただけると嬉しいです