健康の秘訣。若いうちは気にしませんでした。
30を過ぎ、40を超えると、体がすぐにガタがくるのがわかります。
身体の外側も内側も気遣ってあげないとすぐにぼろが出てきます。
・食事面はプロテインやサプリメントで栄養を補う
例えば日々の食事ですが。
食費を節約していると、同じものを食べがちだったりするので、栄養の偏りは気になるところです。
朝は、雑穀米、納豆、生卵、豆乳、プロテイン、昼はトマト煮と雑穀米
これが平日1カ月分は続いています。
1日10品目も食べてないですね。
特にビタミン、鉄分不足は深刻だと捉えているので、この辺りはサプリで補っているところです。
・身体の負担は日々のストレッチ
言語聴覚士の仕事といえど、今の職場の実態は、介護業務のサポートが中心なので、ベッドから車椅子やリクライニングへの移乗も多いです。
前から抱えていた腰痛などもぶり返す事が多いので、ストレッチは必要です。
合間合間に、背中を伸ばす事も、大事ですし、
家に帰ってからは、時間をとってストレッチしています。
ストレッチポールは、背中、特に肩甲骨をほぐすのに便利で、重宝します。
肩甲骨や腰骨を伸ばすと気持ち良いです。
どうしても我慢できない痛みに襲われだしたらサポーターを使って痛みを軽減するのも良いと思います。
ただ、サポーターは痛みを軽減できても、根本的なところを、解決できるわけではないので、併用しつつ、他の解決方法を進めていく必要があります。
体験談を話すなら肩甲骨の下あたりが異常に凝って痛くて仕事にならない時期がありましたが、サポーターを、つけて痛みを和らげながら、仕事して、ストレッチと整骨院でほぐしていく事で、ようやくサポーターなしでも仕事できるようになりました。
このサポーターのおかげで、痛みを軽減して仕事を継続することができました。
ただ、素人判断だと、実は重大な疾患を患っていたけれど気付かなかった。という事もあるので、一度は病院で診断を受けることは大事です。
・鼻うがいですっきり
最近再開したことをブログでも記事にしました。
明確に効果を感じ始めたのは2日目ぐらいで、3日目からは鼻の奥に何か詰まるような感覚はほぼ消失しました。
はじめてすぐに効果を実感できているのでお勧めです。
ただ使っていると、腕や袖が濡れやすいので、濡れてもいい場所でやる方が良いですね。
まとめ
年齢を重ねていくにつれ健康のありがたみを感じます。
健康を維持していくコストは、時間にしろお金にしろ色々とかかっていきますが、まわりまわって一番自分のためになる投資だと思いますので、色々と試してみるのも良いのではないかと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。ブログ村やグループに参加していますので、 よければクリックして応援いただけると嬉しいです