2025.4.12 in大阪去年のカレイべ(オンラインお話会)で初めて小関くんと一対一でお話できてから一年。今年は対面でお話することができた。オンラインとは比べ物にならないくらい緊張した。


今までのファンの方のお話会レポを見漁り、小関くんのあだ名をお願いしたら個性的な名前をつけてくれるらしいと学んでいたので、今回は小関くんにあだ名を考えてもらった。ずっときゅるんってしてた、、
青のスーツすごい似合ってた……
入った瞬間花が舞ってた感覚、あんな癒し空間が存在するんだ。
CARVIEW |
2025.4.12 in大阪去年のカレイべ(オンラインお話会)で初めて小関くんと一対一でお話できてから一年。今年は対面でお話することができた。オンラインとは比べ物にならないくらい緊張した。
今までのファンの方のお話会レポを見漁り、小関くんのあだ名をお願いしたら個性的な名前をつけてくれるらしいと学んでいたので、今回は小関くんにあだ名を考えてもらった。ずっときゅるんってしてた、、
青のスーツすごい似合ってた……
入った瞬間花が舞ってた感覚、あんな癒し空間が存在するんだ。
しーぷい2部レポまとめ
トークショー➡️朗読劇➡️サイン会
の流れでした。
以下の方々のレポを参考に自分で文字に起こそうと思ったものの、皆さんのレポが完璧すぎて丸パクリになる未来しか見えなかったので引用させていただきます。
(勝手にまとめてすみません。不快でしたら消すのでお声掛けください。)
その他補足のようなものができればと。
何人かが載せていた中から特に詳細をまとめてくれていたと思った3名のレポを。
しーぷい2部レポです。記憶がふんわりなので流れだけみていただければ!本当にめちゃくちゃ楽しかった
— えふ (@efu_bisi) 2024年11月17日
https://t.co/KRqjPVYffW
2024/11/17 喫茶しーぷい(第2部)レポ
— ゆかり (@mrskn_yukari) 2024年11月18日
楽しかった記憶が薄れる前に、自分用の覚え書きです。スマホから6000字入力してるので読みにくいし誤字脱字たぶんあります https://t.co/U1AamV54Ys
喫茶しーぷいレポ(2部)
— アイウエ (@aiue_____oh) 2024年11月17日
取り急ぎまとめました。後でもうちょっと直します。https://t.co/s8Ohc7DhL8
-------------------------------------------------------------------------------------------------
上記のレポにちょっとした補足。
最初に2人がしーぷいに顔を向ける場面(お客さんに背中を向ける状態)で鈴木さんがしゃくれてたらしく、しーぷいに「猪木?」とか聞かれる中で「城之内」と答えてた。城之内と聞いて私爆笑。その後で画面に「城之内死す」の画像を出したスタッフさん面白すぎた。しゃくれはこんな感じだと思う。変顔ハマってるのかな。
スタジオ崚汰 pic.twitter.com/4HFAroCI84
— 武内駿輔 (@takeshun81) 2024年11月18日
阿座上さんを見て「LDHみたい。とある曲(曲名忘れた)のMVの衣装みたい」と鈴木さん。
手を横に出しステップを踏む阿座上さんに「それはR.Y.U.S.E.I(笑)」とツッコむ鈴木さん。その後2人でとある曲をちょっと踊ってた。
阿座上さんがSNSで高校生時代の鈴木さんを見たというのは多分このときの。
本当に制服パツパツで笑ってしまった。
開会式の司会は、史上初の「春夏で司会」となった兵庫・小野高の杉本菜瑠さんと、声優を目指しているという千葉・検見川高の鈴木崚汰さんが、国歌の独唱は、野球部とのダブル出場となった不来方高の竹内菜緒さんが、それぞれ務めました。 #高校野球 #甲子園 #センバツ pic.twitter.com/kDEjVYqm21
— THP☆高校野球・甲子園 (@thp_koshien) 2017年3月19日
ウェルカムドリンク決めるときに字面が楽しかったのか、あんな見た目厳つめのお二人からみっくちゅじゅーちゅという言葉が繰り返し出るのがとても良かった。
2015年振り返りで鈴木さんの行動力に「起業家みたい」と阿座上さん。
鈴木「MBTI起業家なんですよ」
阿座上「運動家か冒険家だった気がする」
緑と言ってたはずなので阿座上さんはMBTI運動家。
お互いの好きな筋肉で阿座上さんが「ここ♡(鈴木さんの胸ツンッ)」って言ったときに流れたのは米津さんの『馬と鹿』のサビ部分。「これが愛じゃなければ~」
#しーぷい
— 阿座上洋平 (@azakami_youhei) 2024年11月17日
崚汰とのトークイベントなんだからそりゃ楽しいでっしゃろ!!(エセ)
と思ってましたけど、予想以上に盛り上がっちゃいましたね!😊
遠路はるばるきてくださった方、
ご近所からぷらっと来てくださった方、
本当にありがとうございました!🙇♂️
帰り道どうぞお気をつけて!✨ pic.twitter.com/YLTDOU84XK
楽しかったですやん!! pic.twitter.com/SykseNYL5I
— 鈴木 崚汰 (@ryt_suzuki) 2024年11月17日
『喫茶しーぷいへようこそ!第18回
11.17(日)第2部〈ライクスホール〉
初めて声優さんのイベントに参加してきました。
(以前とある声優さんのイベントに参加したことはあるけど声優としてのイベントという意味では今回が始めて)
最近声優さんの沼に片足を踏み入れ、好きになったばかりのにわかなので、このまま1対1でお話するのは流石に失礼と思い、数日前から2人の出演作を見漁った結果、机で寝落ちして当日寝不足になるという自分の計画性の無さに呆れつつ会場到着。
1日1作品ペースでかぐや様1期とブレイバーンとチェリまほを全話一気見。(数日前すぎる)
今回のサイン会の目標、
「頭真っ白にならない」「相手の目を見る」「〇〇してほしいよりも感謝を伝える」という気持ちを前提に、それに加えて
「2人とも笑わせる」
という謎目標も個人的に掲げていたので目標達成して嬉しい。大笑いではなかったけど2人ともにクスッと笑ってもらえて満足。
サイン書いてもらうときに名前呼ばれたけど誰に呼ばれたのか2人ともに呼ばれたのか記憶飛んだ。阿座上さんには〇〇さんって呼ばれた気がする。
とりあえず言いたいこと伝えるぞという気持ちが先行して前後の文脈が繋がり無かったりしますがお許しください。
⬇️
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【阿座上さん】
私『鴨乃橋ロンで阿座上さんを好きになったばかりですが今日とても楽しかったです!』
阿「ありがとうございます」
私『成長した広背筋楽しみにしてます』(2部ネタ)
阿「くっwww(下を向いて笑いを堪える様子)
頑張りますw」
(その後記憶無い)
【鈴木さん】
私『Say U Playで好きになりました!』
鈴「あっ、あれでwww」
私『すのおかげで初めて声優さんのイベント申し込みました』
鈴『ありがとうございます』(って言ってた気がするけどあやふや)
その後数秒まだ時間あったっぽいけどパニックでとりあえずありがとうございます言いながらペコペコお礼して捌けた気がする。(笑ってくれたことに満足しすぎて後半言葉を発することを忘れた)
最後まで鈴木さんが目を見てくれてたのは覚えてる。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
名前を書いた紙をスタッフに回収してもらい、フォトブック類の入った袋を受け取り席に戻る。
改めて確認して、
本当にサイン入りだ……!!お話できた!!宛名入り嬉しい……ちゃん付け!?!?など興奮でホクホクというか、幸せ。
阿座上氏、サングラス似合いすぎてたな……スタイル良かったな……
2部のトーク関連の内容ではあれど、「広背筋楽しみにしてます」という変態発言を笑ってくれてありがとうございます。
鈴木氏、肌とても綺麗だったな……
目見てくれたの吸い込まれそうだったな……
楽しかった……
初めての声優さんのイベントがしーぷいで良かった。また機会があれば行きたい。
9/4、大阪初日。
ライブから1ヶ月以上経つけど記録。時間経ちすぎて記憶が薄れてるのでレポというより日記。
晴天だったし暑すぎた。
やはりグッズのガチャは楽しい。1回目でZINE出た。
グッズ列はスムーズすぎて楽だったしグッズを身にまとった同じファンで会場付近が溢れかえっているのはいつ見てもワクワクする。
\いろんな俳優のイベントに参加したりしてるけど菅田くんのファンが一番個性強い。/(好き)
時間潰しと休憩がてら寄った大阪城ホール近くのytv、大画面でcloudの予告映像流れるし館内に菅田くんのサインあった。なんだかんだ菅田くんの実物サイン見たの初めてかもしれない。
19:00開演。
菅田さん、イケおじだった。前回のライブは青年ぽさあったのに今回イケおじだった。
『化かし愛』がものすごかったです。
「だめかな」
— ゆず🍊すだち (@sudachi_act) 2024年9月4日
\ワー!!/
「だめかな」
\キャー!!/
2回目の「だめかな」で私の隣にいた男性が両手で口元押さえてたからほんとに菅田くん全員虜にするんだなと思った
— ゆず🍊すだち (@sudachi_act) 2024年9月4日
『サディスティックに生きなくちゃ』も凄く面白かった。あの演出良すぎる。変声機使ってあそこでトークに持ってくなんて。そしてトーク内容も面白すぎて。是非聞いてほしい。
今回のアルバムの中では個人的に『エメラルド』が好きだからライブで浸った。最近聴いてたというのもあってか、なんとなくフジファブリックさんっぽい雰囲気をこの曲から感じてリピート。
あとまさかのアンコール無し。菅田くんがあと数曲ですって言ったから、もうあと数曲歌ってからアンコールで歌って終了か〜とか思ってたらその数曲で本当に終わりで焦った。菅田くんステージから消えて戻ってこないんですけど!?他のお客さん立ち始めたよ!?え、終了のアナウンス流れてきた!?と初めての経験。こういうパターンもあるんだ。
21:00閉演。
毎回チキってファンたちの集合写真に参加できないけど今回はフォロワーさん何人かと初めて会えたから今度こそ集合写真に加わりたい。
8/11、高杉真宙Photobook『I/my』刊行記念お渡し会。in大阪。
17:50~の[通常版]回に参加。
午前は仁くんのサイン会、
夜は真宙くんのお渡し会
という、オタ活充実した一日。
午前のイベント⬇️
初めて真宙くんを生で見たのは去年の舞台、ロミオとジュリエット。
真宙くんに初めて会う人が高確率で「めっちゃ顔ちっちゃい。」と言ってるけど、本当に小さくてびっくりしたのを覚えている。
演技も全て素晴らしくて、熱冷めやらぬまま、今年。
ちょうどデビュー15周年で写真集が発売されると知り、ダメ元でイベント応募したらなんと当選。こういう真宙くんの個人のイベントに参加するのは今回が初めてで。
🏃♂️🏃♂️🏃♂️
会場に到着。
今まで他の俳優さんのお渡し会に参加したことは何回かあったけど、本人確認がこんなにちゃんとしてるのは初めてだった。
身分証、参加者の名簿と照らし合わせて確認。
時間になるとブースへ移動。スマホが鞄の中に仕舞われていることを確認して、順番が近くなると鞄を預ける。
ブースに入った途端、真宙くんの声がめちゃくちゃ聞こえる。姿も見えず、仕切りもあり、私の前にまだ何十人もいるのに真宙くんの声がとても聞こえる。
たまに博多弁(主に「好いとーよ」)が聞こえるし、千冬のセリフ(「〜〜、相棒!」みたいな感じの)も聞こえてきたし、ファンの「応援してほしい」とかの要望にはまず「名前は?」って聞いて名前も呼んだうえで言葉くれるのも少し聞こえた。あの空間にいる間ずっと耳が喜んでた。ありがとう他のファンの皆様。
以前から真宙くんの声が好きではあったけど、改めて凄さに気付かされる。
めちゃくちゃ聞こえる真宙くんの声はマイクか何か使ってるのかと思ってたけど違った。何も使ってなかった。ただただ真宙くんがとても通る声だということが分かった。舞台向きすぎる。
直前まで話す内容が決まらず、ほぼぶっつけ本番。
気を抜いたら頭が真っ白になりそうで、話すことに集中してたら真宙くんの顔全然見れなかった🥲
とりあえず何とか話せた。
私は本当に高杉真宙と会話をしたのか、手渡しされたポストカードを眺めて放心状態。何が起きたか分からないけどブース出た瞬間ちょっと震えてる自分いたから話せたんだと思う。やっぱり顔見た記憶無いからもっと目を見て話したかったという気持ちは残れど。
フォトブック『I/my』、イベント・お渡し会、大阪も無事に終了しました!
— 高杉真宙【公式】 (@MahiroTakasugi_) 2024年8月11日
ご来場の皆さま、ありがとうございました♪
フォトブック、是非お楽しみください!#あいまい #フォトブック
(MG) pic.twitter.com/ahorImZblh
楽しかった。
これ以上推しを増やさないつもりなのに。🤦♀️
8/11、大阪のZJINE展に参戦。去年のサイン会ぶりの仁くん。当日券もあって悩んだけど今回は2枠の参加。
去年のZJINE展レポはこちら👇
𓆝𓆟𓆜𓆞𓆝𓆟𓆜𓆞𓆝𓆟𓆜𓆞𓆝𓆟𓆜𓆞
#zjine展 大阪サイン会二日目🍀
— 鈴木 仁 (@jin_suzuki722) 2024年8月11日
朝から仁撮影の写真コーナーをいじっておりました📸
昨日とまた違う雰囲気になっていると思うので、そこもぜひチェックしてくださいね🙂↕️
本日もお待ちしております! pic.twitter.com/3fsMIdOVgz
今回のsiroiroギャラリー、思っていたより小さなスペースだったけど、各回の参加者も少なめでゆっくり写真を見れて、何より仁くんとの距離が近かった。ゆえにサイン会後に展示を見てるファンたちのことを仁くんもいろいろ見てた気がする。
サイン会の真横でグッズ販売してるからグッズ買うときも近い。ポストカード見ながら「あ、これ売り切れてるんだ」って呟いたら仁くんもえ、無いの?みたいな反応してたし、呟きが聞こえるぐらいの近さ。スタッフさんがポストカードの見本出してくれて、めちゃくちゃ悩んだ。
ファンの列が途切れて各々が展示を見ている中、写真を見てるファンに「その写真も□□で〜」みたいに普通に話しかける仁くんに驚き。それに友達みたいに楽しそうに返事してるファンにも驚き。コミュ力分けて欲しい。
私もグッズ見ながら仁くんにお香どっちが好きですか?ってオススメ聞いてみたら答えてくれた。「お香初心者の人や女性はグレーのほうが好きかも」「今日焚いてるのもグレーのほう」とか、わりと詳しく話してくれた。黒のほうも話してくれてたはずだけど記憶無い。
こんなに話せてしまっていいんですか?
幸せ空間すぎた。
名前書いてもらってるときは気付かなかったけど後で見たら「〇〇へ」じゃなくて「〇〇!」だった。びっくりマークver嬉しい。
記憶が曖昧なところがいくつかあり、もしかしたら捏造してしまってるかもしれないけど内容は大体こんな感じでした😮
ハンサムは出なさそうな雰囲気だった、何としてでも引っ張り出したい私。
「すばかな先生」で小関くんとのエピソード聞きたかったけど現場でも1回も会ってないらしい。
言われてみればそうだ、生田ちゃんの恋人役の小関くんと生徒の仁くんが共演するシーンとか普通に考えてよっぽど親しい役柄じゃないと無いなと後で気付く🙄
他のファンの方が仁くんとアクスタの話をしているっぽい声が聞こえてきて。「自分のアクスタを自分の部屋に飾るの嫌だ」というようなことを言ってて、あまりにも仁くんらしくて面白かった。
やっぱり仁くんのいる空間はのほほんとしている。
#zjine展 東京・大阪ともに
— 鈴木 仁 (@jin_suzuki722) 2024年8月11日
無事、会期終了いたしました🍀
猛暑の中、たくさんのご来場
誠にありがとうございました🙇♂️🫧
来年以降も皆さまにお楽しみいただけるようにと思っておりますのでご期待ください✨
(写真はありませんが、仁は帰りにたこ焼きを食べ、少しばかり大阪気分を味わえました🐙) pic.twitter.com/PvZipOyurZ
仁くんが写った写真はもちろん、仁くんが撮った写真もどれもお洒落で素敵だった。
今回は初めてファンの子と一緒に参加できて、他のファンの人もみんな優しそうな雰囲気で、平和な時間だった。
来年もあればいいな。
2024.7.4 13:30~大阪公演
めっっっっっちゃ良かった。
この日のメンバーは
ロミオ:小関裕太
ジュリエット:吉柳咲良
ベンヴォーリオ:内海啓貴
マーキューシオ:伊藤あさひ
ティボルト:水田航生
死:栗山廉
Wキャストだからどの回にするか悩んだけど推し含めアミューズ俳優を観たかったので。
⚠️舞台が好きな人の感想というよりは俳優オタクの感想です。
推しが。小関裕太が、王子様すぎた。恋じゃん。
去年舞台のロミジュリを観たので、ミュージカルもああいう感じなのかなとなんとなく想像していた。
去年観たのは高杉真宙くん(ロミオ)と藤野涼子さん(ジュリエット)の舞台。
kotobanosumika.hatenablog.com
そして私はロミジュリの内容をなんとなくしか知らなかったのでこの舞台の知識が基となっていた。
全然違う。
そもそも歌って踊る、役者も脚本も演出も違うのでそれはそうなんだけど、でも本物のロミオとジュリエットがそこにいた。
去年観たロミオは、モンタギュー家の中でもあまり目立たないイメージで、ジュリエットは大事にされているお嬢様で、二人は勇敢に両家の反対に立ち向かう少年少女という印象。ティボルトは両親に信頼されているけど幼稚なところも残っていて争いがちなのが難、マキューシオはおちゃらけてるけど友達想い、ベンヴォーリオは面白くて安心素材(言い方)だと思った。
今回のロミオは家族に愛されていて優しくてたらしで、ジュリエットは自分の意見がはっきり言える強い女の子、守りたいこの二人、という印象。ティボルトは女遊びしていて余裕かます感じ、マーキューシオは舞台のときと似てるけど攻撃的なところもある、ベンヴォーリオも舞台のときと似てるけど周りをちゃんと見てる感じ。
ミュージカルのロミジュリってとても現代版なんですね。そこに驚いた。モンタギューみんながデニム素材中心でキャピュレットが全体的に赤い、特にダンサーの方の派手な衣装。ベンヴォーリオがスマホ出したときびっくりした。みんなスマホ持ってた。お母さまが「ジュリエット、スマホはやめなさい。」って言うところを聞けるとは。ロミオがアドレス教えてって言ったから普通に連絡取れちゃうんじゃ?って思ったらジュリエットのスマホは父が管理なのもあぁ~時代~。
ベンヴォーリオ死んだふりの時に「AED!AEDを!」って叫ぶとこ笑った。AEDもあるのか。あと舞踏会、仮面の攻撃力高くない?ミラーボール出てきてノリノリなアップテンポ曲流れてきて激しめのダンス。ここクラブ?現代すぎる。
最初に両家夫人の歌声で一気にミュージカルの世界に。綺麗すぎる。
本来なら過去のミュージカルロミジュリと比べてみるべきなんだけど、舞台版とのイメージの違いを書きます。
小関ロミオ
王子様すぎる。語らせてほしい。前半は自分語りなので興味なければスルーしてください。
まず座席の話からさせてほしい。事前に「客席降りあり・下手側が人気」という情報は得ていたんです。そして運が良いことに私の席は前方の通路側でさらに下手。この時点でワクワク。ただ、誰が通るのか分からなくて、争いの中で誰かが通路を走って通り抜けていくのかな~と想像してた。そしたら始まってすぐ、静かな中で客席のみんなが後ろを振り返り始めて、意味が分からないまま私も後ろを見た。真後ろ、至近距離にデニム姿が見える。まさかと思い顔を見る。推しがいる!?!?!?!?!?
推しが後ろから歩いてきた。真横を通った。距離30cm?私パニック。ステージに上がるのを見送る。つもりが、ロミオ私の一つ前(一段下)で立ち止まって数秒歌う。どれくらい近いか、真上見上げるくらい。オタク死ぬ。
ライトに照らされていて横顔が美しかったです。肌綺麗すぎ。自分マナーモードのバイブ並みに震えていた。悔いは無い。
後日知った、あれはロミオロードと呼ばれているらしい。
最近の自分、推し関連の運が良すぎている。
小関ロミオ、ふわふわしていた。かわいい。去年観た真宙くんのロミオは線が細くて一生懸命なところから少年っぽい青年って感じだったけど、小関くん体格がしっかりしてるほうだし毎回「ハロー♪」って登場しそうな感じ。青年というか大人というか。めっちゃモテるじゃん。Wキャストの来夢くんロミオはどんな感じか分からないけど、小関ロミオは確実に、あれは無意識のうちにヴェローナの女たぶらかしてます。ずるい。
舞踏会でキスしようとしてジュリエットに逃げられたときの表情可愛すぎた。
ジュリエットがロミオに名前を捨てて、それか私が名前を捨てるって言うことに対してロミオ「恋人と呼んで。僕の新しい名前だ。」って言うの、ずるい。(2回目)
「結婚して」って言って終わりかと思ったら改めて丁寧に「結婚してください」って、「はい」一択。喜びで二回鉄骨に拳「ゴンッ」ってぶつけてたの面白すぎる。痛そうだった。
バラ咥えてる!?
おやすみのキス!?
最後に投げキッス!?(綺麗なチュッて音聞こえて被弾)
この三連、少女漫画すぎる。罪です。
小関くんが毎回ステージから走って消えるときの全力疾走(?)、好き。
小関くんの歌声、のびやかでとてもいい声だった。めちゃくちゃ良かった。小関くんの生の歌声は以前一度だけ他のミュージカルで聞いたことがあるけど今回の声がすごく綺麗で好き。どうやら今までの公演の中でも今日の小関くんかなり調子良かったようで、その素敵な声が聴けたことが嬉しい。それとダンス。みんなで踊る賑やかな曲は本当に楽しそうだったしすごい動いてるのに疲れが見えなかった。死の栗山さんとの、気持ちが底から沸き上がるような悲しみとか怒りとか、全身で表してたし息ぴったりで二人で一つになってたし、伝わった。表現力が凄かった。あと表情も。仲間といるときは素の笑顔なのかなってぐらい純粋ににこにこしてたしジュリエットに向ける優しい表情、別れのときの辛そうな表情。ごめんなさい、私小関くんの泣きそうな顔とても好きなんです。追放と宣言されてうずくまってるときとか特に。それといつもふわふわしてる小関くんが闇に呑まれる感じも好きなんです、小関ロミオめちゃくちゃ好きでした。ありがとうございます。
さくジュリ
ジュリエット咲良ちゃん、顔から歌声、動きまで全部可愛すぎた。何あの可愛い生き物。座ってるとこから可愛かった。歌声ディズニー?可愛い声だし上手すぎるしさっきから可愛いしか言ってないし。けど自分の芯があってこの子は強いって思わせる。天真爛漫なところも16歳のジュリエットだなあと、本当に合ってた。咲良ちゃん本人は現在20歳と聞いて驚いた。あんな歌もダンスも演技も…えぇ…凄……。カテコで幕が下がるときにみんな手を振ってくれるんだけど、咲良ちゃんだけ毎回しゃがんで下まで手を振ってくれてて良い子すぎる。私が男なら恋に落ちちゃうやつだった。
こせロミオ一人で歌うエメも最高だったんだけどさくジュリと二人で歌うエメに感動した。エメ良すぎてずっと耳に残ってる。
ロミオに狂わされることは想像できてたのに、予想外にさくジュリももう一回見たい病にかかってしまって困ってる。でもいろはちゃんver.のジュリエットも見てみたいし…………盤買えってことですね?
水田ティボルト
ずっと思ってた。ずっと心の中で胸元~~~!って言ってた。そんな開いてて大丈夫?と思ってたら途中でダンサーさんにガバッと開けられていいんですか!?と。スタイル良いから似合っちゃうんだよな。全体的にキャピュレット家大人な雰囲気あったけどパッションって感じだった。
小関ロミオとみずティボを目に収めたくて。ティボルトってそんなに女遊びしてたん!?ジュリエットに恋してたん!?叔母に手を出そうと!?と序盤で驚きの連続。でもそりゃ女に困らんて~という顔の良さ、さくジュリのあの可愛さは恋しちゃうよな、と謎の共感。不敵な笑み、良い。ロミオ煽りまくりの強気で余裕ぶっかましてるだけではなくて、上手くいかない葛藤や一人で抱えているものもあって敵視できない。ティボルトの力強い声、あれ最初どんな曲か分からなくて自己紹介ソングか?と思ったのも束の間、あれは自分を鼓舞するような、生き様を表現するような、上手く言えない。歌が下手だったら本当に自己紹介ソングになってたのかもしれない曲だった。水田さんも歌が上手いんだよな。それはそう、みんなハンサムライブを見るといいよ。(宣伝)
あさひマキュ
ビジュ良~~~。私去年の舞台の新原マキューシオがとても好きで。観終わってからマキューシオが良かったとずっと呟いてたぐらい。
(マキューシオ呼びとマーキューシオ呼び混在してます)
あさひくんのことは知ってたけど演技はちゃんと見たことなくて、こちらのマーキューシオはどんな人物だろうと気になってて。
あさひマーキューシオ良~~~~~。銀髪もチャラチャラした感じも似合っちゃうんだもんな。新原マキュより怖そうな雰囲気あった。キレがいい。新原マキュは動きのキレが凄かった記憶があるんだけど、あさひマキュは表情と声のキレの印象。あれで煽られたら勝てない。ずっとナイフ振り回してたな。こちらのマキュはガム噛みながら癪に障ったら相手の足元に吐き捨てるタイプだろうか。
一番現代っぽい、流行りに敏感な若者っていうか最先端を作っていくような。ミュージカルってあんまり激しい曲無いと思ってたからノリに乗ってますリズム曲で~すって感じのもやるんだ。叔父上の前では礼儀正しいの、ギャップが。
ミュージカルだとロミオとジュリエットの関係を後で知って反対するんだ。舞台のマキューシオがツンデレだとすると今回のマーキューシオはツンツンデレ。
「お前の腕の下から刺されたんだぜ」ってロミオに言う場面、このセリフがマーキューシオすぎるし泣きそうになるけど好きなところ。辛いけどこれ聞かなきゃ私の中のロミオは始まらない。
内海ベンヴォーリオ
存在が心強かった。ベンヴォーリオといえば面白くて盛り上げ役かなぁという去年からのイメージ。ミュージカルのベン、頼れる。
マキュが死んでジュリエット死の情報も聞いてロミオに伝えようとするところ、三人の写真で回想始まるし歌上手いし友達想いだし良い奴すぎる。去年ロミジュリ観終わったときの私の感想って、「悲しすぎるけど空で二人が幸せに暮らせているなら……」みたいなことを思ったんだけど、今回のを観終わったときに「ベンヴォーリオが一番辛くない?幸せになってほしい。」って思ったから私の中ではけっこう強い位置にいた。このベンヴォーリオ全然おちゃらけてなくて、周り見えてるし行動力もある。大人っぽい。内海ベンだから?現代設定だから?内海ベン見るまでベンヴォーリオって主要キャラの中ではモブに近いと思っててごめん、重要キャラだったし居なきゃ成り立たなかった。こんなに感じ方違うんだ。ロミオとマキュとベン三人揃ったときのエンジョイモンタギューな様子、良。
……🤔呼び方悩んで内海ベンって呼んでたけど、どうやらみんなヴォリよしって呼んでるらしい。ヴォリよし良いな。
書くの疲れてきたよ。
死の栗山さん、気付いたら居る。ロミオが僕は怖いって歌ってるときとか、ロミオだけじゃ物足りない死の存在がよかった。霊廟の十字架の上にいるの個人的に好きな場面。そこの栗山さんの影がまさに死人のような骸骨のような天使のような。
去年観た舞台のパリス様が佐伯大地くんの完璧パリス様だったから今回クセ強めのパリス様出てきて最初困惑した。私以外にもパリス様クセ強めと呟いてる人いて安心した。ミュージカルのパリス様は胡散臭いキラキラクセ強枠らしい。
神父様パソコンでエッセンシャルオイルの作り方を動画で調べてるの面白かった。ロミオに大麻って疑われるところとか。
乳母はロミオにデレデレだったし神父様も絶対的ロミオの味方のようだったし、舞台版の疑い深くて慎重な周囲のキャラと比べてミュージカル版はわりとスムーズに協力してくれる人が多かったように思う。
それと、舞台版を観終わった後は内容が重くて、泣きながら終わった感じで、二回目見るならもうちょっと気持ちが落ち着いてからと思ったぐらい死の辛さがそのまま来たけど、ミュージカル版はどちらかというと感動寄りで、誰でも見やすいのはミュージカルなんだなと感じた。両方見る経験ができてよかった。
カテコのとき、学生の団体もいてちょっとザワザワしてた様子をなぜかサプライズか何かがあると思ったらしい小関くん、「HAPPY BIRTHDAYって書いてある?」と周りキョロキョロ。
そこに内海くん「裕太くんがかっこいいからだよ!」
周り「フゥ~~~~~!!↑」
と温かいツッコミ。
小関くん照れてたの可愛かったし内海くんが存在までベンヴォーリオすぎる。
カテコ最後に小関ロミオとさくジュリが客席に向かって投げちゅー😘してくれて可愛すぎて召された。
もう一回ぐらい観たかったけど予定が合わなかった、悔しい。
とりあえずファンレター書きます。
アクスタ我慢するつもりだったのに小関ロミオに沼りすぎて観劇後に2度目のグッズ購入に走った。
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。