以前から、この「モチーフの角を くさり2目にするのか3目にするのか?」
既にあった編み図では 2目だったり、3目だったりします。
最近では 編み図を自分で書くこともあって
その違いがどう仕上がりに変化があるのか ずっと気になっていました。
そのどちらも正解ではありますが、
私が使っている糸は 中細が多く
角は3目のほうが 角の形がはっきりと出る傾向にある。
最終つなげて広い面積にするので、今後 角の鎖は3目とします。
並太以上の太さの場合は 2目でもよい。
CARVIEW |
以前から、この「モチーフの角を くさり2目にするのか3目にするのか?」
既にあった編み図では 2目だったり、3目だったりします。
最近では 編み図を自分で書くこともあって
その違いがどう仕上がりに変化があるのか ずっと気になっていました。
そのどちらも正解ではありますが、
私が使っている糸は 中細が多く
角は3目のほうが 角の形がはっきりと出る傾向にある。
最終つなげて広い面積にするので、今後 角の鎖は3目とします。
並太以上の太さの場合は 2目でもよい。
10月5日家ランチ
6日家ランチ
カレーは 老舗旅館「竹野屋」特製です。
あの竹内まりあさんの実家で、1度だけ泊まったことがあります。
美味しかったー。
6日晩御飯
おなかが空き過ぎると、写真を撮る前に 無意識に食べていることがある^^。↑
10月2日、現地にて打合せをしました。
外壁を サイディングではなく、タイルを1枚1枚 湿式工法で貼ってもらいます。
外壁タイル、3グループを選ぶ。
下の写真、女性の建築士さんです。
「この3種を 2対2対3の割合で、貼ってください。」と夫が。
以前リフォーム営業をしていた私は
これが職人さんにとって、どれほど大変な作業であるかわかっています。
(トイレ床で同じような事をお願いした時、面倒やなあって言われた)
難しいほど、建築士さんにとっては 完成した時の達成感があることは確かです。
監督さん、頭をかかえていました。
テレビの後ろに貼るタイル、サイズ1200×600、横貼りで。
タイルを貼る範囲は 幅3600×天井高
ラウンド模様のブランケットの残り毛糸から、作ってみます。
メルカリから買ったものだから、必要個数以上に買うことになってしまって、
残った毛糸
重さを計ってみます。
紫25g、紺50g、ブルー25g、白60g、黄緑85g、グレー60g
その他44g。
合計で345g
編み図は
モチーフの最終段(5段目)は
1枚だけ編んでみました。
1枚は5g。
せめて、7×10枚=70枚は編みたいので、
5g×70枚=350g
345gあるので、不足5gだけ、ほかの糸を足してみることにします。
(繋ぎ糸と 縁編み用は これに含まれていません。)
それぞれの色も、マチマチなので、そのバランスを考えながら、編んでゆきます。
決まったところで、あとは編むのみ。
セリアのなないろ彩色を使い、サークル模様のブランケットを編んでみます。
セリアのなないろ彩色は お店ではずっと在庫なしの状態でメルカリで購入しました。
使った編み図は
(2025年9月)
1枚だけ編んでみました。
使ったかぎ針 4号
1・2段目まで1g
3~6段目まで3g
1枚11センチ角、目標とするサイズは77センチ×110センチなので、
70枚必要です。
4g×70枚=280g 合計12個
1色あたり2個使います。
縁編みに使いそうな色だけ、3個。
70枚編んで、形成中
2日間このままにしておく。
微調整しながら、ランダムに並べてみる。
心地よき所に置く。
型紙を使ってつなぎ合わせる。(2025年9月)
画像編集をして、縁編みの色を決める。ピンクかな。
そして、お引越し後に芯貼り、裏打ちをすることにします。
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。