CARVIEW |

組織のポジションに応じて選べる3種類の認定資格
従業員の個人情報漏えいを防ぐために生まれた認定資格
個人情報の利用のためのライセンス
News
新着情報
- 2025.08.20
- 【無料WEBセミナー】はじめての個人情報保護法(基本ルール編)ご好評につき開催日程追加
- 2025.08.20
- 【無料WEBセミナー】はじめての個人情報保護法(安全管理措置編)ご好評につき開催日程追加
- 2025.08.20
- 【無料WEBセミナー】はじめての個人情報保護法(第三者提供編)ご好評につき開催日程追加
- 2025.08.20
- 【無料WEBセミナー】第三者認証の比較と「TRUSTeマーク」 ご好評につき開催日程追加
- 2025.06.25
- 【特別WEBセミナー】生成AIと個人情報保護
About Us
個人情報保護認定資格制度について
-
一般社団法人日本プライバシー認証機構(JPAC)は昨今社会問題として取り上げられている個人情報に関する事件事故を防ぐため、組織内の役職に応じた個人情報保護教育及び認定試験を行っています。組織内においては、階層毎に求められる役割が異なります。
当機構では、そのような実態に合わせた各階層別の認定資格講座を実施し、講座受講後の試験に合格された方に「機構認定資格」を発行しております。 -
-
認定資格講座受講、資格取得のメリット
- 個人情報漏えい事故の抑制になります。
- プライバシーリテラシーの醸成・向上になります。
- 対外的なPRになります。
- 取引先からの信頼獲得につながります。
- 従業員のモチベーションアップが期待できます。
- 数多くのプライバシーソリューションの中でコストパフォーマンスが優れています。
- ビックデータ等の先進的なプライバシー情報の活用ができるようになります。
-
個人情報漏えいの原因の76%※は、自社の従業者の行動に起因します
CPA/CPP/CPO
3種類の認定資格
組織ポジションに応じて選べる、3種類の認定資格

個人情報保護のプロフェッショナルの講師による対面式講座は、より深く広がりのある視点での講座により、自身のスキルアップはもとより、ビジネスに活かせるヒントや刺激を吸収することができます。認定資格は、全社導入が可能となっています。また、認定資格の組み合わせにより、組織の情報セキュリティの強化、コンプライアンス、不祥事対策などの重点対策等に役立てることができます。
認定CPA |
認定CPP |
認定CPO |
|
---|---|---|---|
名称 |
個人情報取扱従事者資格 |
個人情報管理者資格 |
個人情報保護最高責任者資格 |
推薦対象者
|
個人情報を扱う人コールセンター、技術開発、 |
個人情報を管理する人個人情報保護管理者、 |
経営の立場で個人情報保護を考える人個人情報保護担当役員 |
講座内容 |
|
|
|
所要日数 |
1日 |
2日 |
1日 |
有効期限 |
1年間 |
||
更新 |
1年毎更新 |
||
お申込みについて |
こちらをご覧ください。 |
こちらをご覧ください。 |
認定CPP |
|
---|---|
名称 |
個人情報管理者資格 |
推薦対象者
|
個人情報を管理する人個人情報保護管理者、 |
講座内容 |
|
所要日数 |
2日 |
認定CPO |
|
---|---|
名称 |
個人情報保護最高責任者資格 |
推薦対象者
|
経営の立場で個人情報保護を考える人個人情報保護担当役員 |
講座内容 |
|
所要日数 |
1日 |
有効期限 |
|
||
---|---|---|---|
更新 |
1年毎更新 |
||
お申込みについて |
認定研修機関にお問い合わせください。 |
-
資格について
認定資格について詳しくはこちら
-
認定CPA/CPPについて
認定CPA/CPPについて詳しくはこちら
-
認定CPOについて
認定CPOについて詳しくはこちら
Voice
資格取得者の声
-
認定資格取得者数
約17,000人
認定CPO資格取得者様アンケート
-
キリンビール株式会社S様
個人情報の第三者提供や委託先の監督などの部分で理解が深まりました。思っていたよりも難しい内容でした。今後も継続的に社内及び外注先企業に対する個人情報の管理と監督を十分注意していくつもりです。
-
株式会社NTTドコモT様
自分の中で個人情報保護に関する一定の知識はありましたが、改めてこの認定CPO資格研修を受ける事で最新の知識や具体的な対応方法など、得るものが多くありました。
-
積水ハウス株式会社Y様
重要性の再認識と幅広い知識が得られました。社内及びグループ会社も含めて更なる教育への必要性を感じました。
-
JPAC認定研修機関
JPAC認定研修機関の一覧はこちら
-
料金体系
講座受講料についてはこちら
-
FAQ
資格に関する良くある質問はこちら