初めて見た!
タブレットでプログラミング
今やっているのは小学2年生
この生徒は不登校なんだけど
すごいんですよ!
8✖️8のキューブも揃えちゃうの!
今やっているプログラミングも
理科の「並列」って言葉も知ってるんだ
いやー
おじさんには着いていけないけど
こりゃ頭の特訓になるね
これが今流行りの
プログラミングてやつか
CARVIEW |
これならエアコンいらない
窓開けて
扇風機でいい
いつまで暑さは続くんだろう
学校のワーク
中間期末テストではこれをやることが絶対
そして暗記する
その暗記の仕方なんだよ
ワークの問題で
マツやイチョウのように、胚珠がむき出しになっている植物を何というか。
答え 裸子植物
これを暗記するんだけど、蛍光ペンを引くとよい
だけど蛍光ペンで引くときも注意が必要
教科書に蛍光ペンを引くときも同じなんだけど
キーワードだけに蛍光ペンを引く
できるだけ短く
暗記出来ない子は
マツやイチョウのように、胚珠がむき出しになっている植物を何というか。
答え 裸子植物
全部に蛍光ペンをひいちゃうの
そうじゃない
マツやイチョウのように、胚珠がむき出しになっている植物を何というか。
答え 裸子植物
蛍光ペンを引くところはこれだけ
胚珠がむき出し・植物→裸子植物
こういう暗記をしていかないと覚えられない
もちろんこれをやらなくても覚えられればいいよね
これ、社会も一緒だよ
昨日、塾生の保護者様から相談があった
子供の様子が最近おかしい
初めてスマホをチェックしたそうだ
そうしたら
tiktok insta whoo
いろんなのが出てきて
いろんな知らない人とつながっていて
あまり素行の良くない人ともつながったり
ここには書けないようなことがた~~~っプリ出てきたそうだ
それでどのような指導をすればよいか
相談してくれた
僕だったらということで僕の意見を伝えた
スマホ、速攻で利用停止か解約
だってこのままエスカレートしたらもっと大変なことになる
親がお金を払っているスマホ
それで子供がどんどん悪くなっていく
ありえない話です
相談後、パパ、ママ、子供での話し合い
今、結果のラインが来て
素晴らしい対応でした
あ、あくまで僕の見解ですが
親は叱るときは強い言葉で叱る
大人の情報網をなめるな
スマホの使用を制限する権限がある
などしっかり伝えてくれた
そう
叱るときは叱る
しっかり親力を出す
子供が納得いこうが行かまいが
悪いことをしたのであれば
その件に関しては親の考え方を通す
どんどん親力を出してほしい
とりあえず
嵐が去ったようで(笑)
今日は笑顔で学校に向かったそうです!
いやぁ~ママ、パパは大変だったけど
僕は興味津々でした(笑)
先日、ある父兄から相談があった
塾の宿題はやるんですけど
学校の宿題を全くやらないんです
やるように促しても
とにかくやらない
塾ですでに勉強しているところなので
わからないということではない
お母様が
反抗期なのかなぁ?
これじゃまずいんで私がやって提出したほうがいいか?
と聞かれた
それは意味がない
学校の先生だって字を見ればだれがやったかすぐにわかる
とりあえず様子を見るしかない
それで学校の先生に現状をしっかり伝えることがまずやること
そして宿題は塾にもってきて
それを教材としてやる
ただそうすると学校の予習の授業ができない
まぁやってみないとわからないけど
学校の宿題をもってきて
少しやり方確認をして
学校の宿題で提出できていない分を
塾の宿題として出してみよう
学校の宿題提出ができていないから
通知表にはマイナスになるけど
まずはそこから始めてみよう
9:00-18:30 中間対策超激勉
さぁ、頑張ろう
ちょっと勉強方法について
さっきまで国語やっていたのに
あれ
今、社会やってる
1時間もやらないうちにまた変わってる
そんな生徒をよく見ます
なんで?って聞くと
飽きた・・・
これではだめだよね
1つの教科をここまでやったら次の教科
そうやっていかないとだめなんだ
さて、今日も勉強の仕方から注意する生徒
きっといるだろう
そこもしっかり見ていこう
昨日、夏期通い合宿が終了した
みんなよく頑張りました。
学習面に関しては
総勉強時間39.5時間(過去最高)
途中居眠りしてしまう生徒もいましたが
居眠り防止グッズ(笑)で頑張らせました
最後のほうはヘロヘロで何書いているかわからない生徒も(笑)
理科は途中、北辰テストの過去問をやってみた
北辰テストがどのような構成で出題されているか
どこに点が取れる問題があるのか
どうやって点数を取りにいくのか
どこにヒントが隠されているのか
この問題は捨て問題なのか
わからない問題で選択問題の場合
ただ勘で書くのではなく4分の1の確率を2分の1にできることもある!
などなど途中、アドバイスを入れながら過去問を解かせてみた
すると
まだ合宿途中なのに今まで取ったことのない偏差値
爆上げ
問題をしっかり読んで
基本事項をしっかりと覚えておけば
偏差値55なんて簡単に取れるんだということがわかってくれた
合宿に入る前
子房 胚珠 光源 振幅 還元 断層 運搬・・・
まだまだたくさんあるが
基本用語をほんと知らなすぎ!
これじゃぁ北辰の問題解けませんよって感じ
教科書調べて
解答用紙を埋めて
暗記して
テストをして
合格できなかったら再テスト
この繰り返しでした
それで昨日までの合宿が終わったから今日は遊ぶ。。。
そうじゃない!
明日の北辰テストに向けてまだまだやることある!
何のための合宿だったか
合宿が終わったからはい終わり!ではないんだ!
明日の北辰のために今日もがんばれ!
そう伝えて合宿を終えた
みんなやってくれるかな。。。
やってくれ
今回の昼食は人数も少なかったので
黒岩が調理をした
初日は冷やし中華
タレは地元のラーメン屋さんに教わった特製ダレ
これがうまいんだ
みんな完食でした
ただね
きゅうり要らない
卵いらない
などで1人はハムとわかめだけという生徒もいたよ(笑)
2日目 ミートソース
友達のシェフに教えてもらったレシピ
完食!
3日目 牛丼
前の日から仕込んだ玉ねぎとろとろ汁
肉たっぷり
はい完食!
4日目 カレー
こちらも前日から仕込んだカレー
はい、みんなよく食べたね~完食!
10人分までなら事務所の台所で何とかなる
それ以上になると無理だな~
来年はどんな合宿になるかな
やっぱり合宿
偏差値爆上げのためには必要
来年も偏差値爆上げ目指して
さらにいい合宿にするぞ!
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。