にじさんじといえば、所属ライバーの個性だけでなく、「箱」としての規模も最大の魅力のひとつ。
特に注目したいのが、
大勢のライバーが一堂に会する“箱企画(箱内大会)”
です!!
たとえば「にじばろカスタム」のような大規模FPS大会、歌唱力をぶつけ合うカラオケ歌枠、追い越し追い越され…な「にじさんじマリカ杯」など、ファンとしてはどれも見逃せないイベントです。
今回はそんな大型企画の面白さについて深堀りしていきます!
- 熱狂&涙腺崩壊必至!箱企画の醍醐味とFPS大会の魅力
- 歌枠コラボ配信は“うたうま”の見本市
- にじさんじマリカ杯──熱狂と絆の大会!
- VTuberの新しいステージへ──他企業とのコラボも加速中!
- ワクワクが止まらない! にじさんじの明るい未来
熱狂&涙腺崩壊必至!箱企画の醍醐味とFPS大会の魅力
- 多彩なライバー同士の新鮮な掛け合い🎮
- 普段見られない意外な組み合わせ🤭
- トレンド入り必至のリアルタイム盛り上がり🔥
中でも注目したいのが、FPS大会系の箱企画。
本気のゲームプレイ × ゆるいVC(ボイスチャット)というギャップが、見ていて最高におもしろいんです!
私が何度も見返しているのが、「にじばろカスタム」と「にじエペ祭」!!
「にじばろカスタム」はVALORANTで行われるカスタムマッチで、上級者から初心者までが混ざったチームで真剣勝負。
「にじエペ祭」はAPEXの大会で、「お祭り」と銘打っている企画ですので、チーム名や組み合わせからすでにドラマ満載なんです!
メンバー発表〜スクリム配信(練習試合)、そして大会当日までのワクワクを何日も一緒に楽しめるのが魅力です。
「あの先輩と推しが同じチームだなんて!?」
「チーム名がふざけすぎてて逆に優勝してほしい」
「初心者枠とは……?」
…と、推し活勢としては、
本番以外のところでも全力で楽しめる神コンテンツ
なんですよね。
ビデオテープだったら、テープが擦り切れるほどみた(オタク特有の誇張表現)。
歌枠コラボ配信は“うたうま”の見本市
にじさんじは歌唱力のあるライバーも多く、定期的に開催される歌枠では、各ライバーの歌唱力や選曲センスが光ります。
バーチャルであっても、歌を通じて「感情」や「個性」が強く伝わってくるのは、ファンにとってたまらない体験ですよね。
中には、振り返り配信でコメントを読む時間が設けられるなど、双方向のコミュニケーションも実現していて、まさに“今を一緒に楽しめる”感じがします。
また、カラオケ歌枠では「LIVE DAM」提供の機能を使って、カラオケ音源を流しながら配信することがほとんど。
まるで目の前で歌ってくれているような臨場感と一体感が生まれ、チャット欄ではペンライトのスタンプや拍手の絵文字が絶え間なく流れます🎙️🎵
選曲によっては、アーカイブが残らない配信もあるので、お見逃しなく!!
にじさんじマリカ杯──熱狂と絆の大会!
そして忘れてはならないのが、にじさんじマリカ杯!
ゲーム好きによる熱いバトルが繰り広げられ、ファンも一体となって盛り上がれるイベントです。
推しのライバーがコースを駆け抜ける姿に、画面越しなのに本当にドキドキします!
何よりも、勝負の駆け引きや配信中のわちゃわちゃ感、出走者紹介での待機画面芸、ライバー同士の絡みが楽しくて、見ているこちらもつい笑顔になってしまいます。
ファンとして
「誰が優勝するかな?」
「どんなドラマが生まれるかな?」
「出走者紹介の前口上はどんなのかな?」
とワクワクしながら見守れる、年に一度の大きな楽しみです(前口上は今回で最後らしいですが😭)。
個人的には、ゴール直前の奇跡の逆転や、思わず拍手したくなる華麗な妨害回避テク、最短距離を行くドリフトが最高の見どころです✨
👇大会の詳細や見どころは、こちらの記事もぜひ読んでみてください♪
www.animatetimes.comVTuberの新しいステージへ──他企業とのコラボも加速中!
ここ最近のにじさんじを見ていると、単なる“配信グループ”という枠を大きく超えた存在へと成長していることを実感します。
特に注目したいのが、他企業との積極的な連携やコラボレーションの広がり。
ゲームやアニメ、映画など、エンタメの垣根を超えて、にじさんじのライバーたちは活躍の場をどんどん拡げています。
- 人気ゲームとのタイアップ配信:ライバーが実際にゲームをプレイしながら、その魅力をリアルに伝える企画が増加中。
- アニメ・映画の同時視聴:作品の魅力をライバー視点で語ることで、ファン層の相互拡大にも。
- 企業イベントやPR案件での出演:配信を飛び出してリアルイベントやCMにも出演するなど、“顔”としての役割も。美容案件も増加中!
こうした流れによって、VTuberという存在が「バーチャル配信者」から「マルチメディアタレント」へと進化しているのを感じます。
ライブ、デジタルグッズ、ゲーム内スキン、音楽配信、イベント出演……。
気づけば、バーチャルの世界がリアルの私たちの暮らしにも自然に溶け込んでいて、“一緒に楽しめる未来”がどんどん近づいているのが嬉しくてたまりません。
最近はヘアケアやアイメイク、スキンケアなどの美容案件も増えていて、
「もう推しのコラボグッズでトータルケアが完成するのでは?」
と思えるほど。…というか、実際完成する。
ライバー自身のスキンケアアイデアやルーティンを知れる貴重な機会でもあります🥰
注目ニュース👀「コーエーテクモゲームス」と包括的許諾契約を締結
最近のトピックとしては、「コーエーテクモゲームス」さんとの包括的許諾契約の締結が発表されました。
これにより、ライバーが配信内で取り上げる際に個別に許諾を取る必要があったゲームタイトルも、よりスムーズに扱えるように。
ファンとしても、さまざまなジャンルのゲームに触れる機会が一気に増えるのはとてもありがたいですよね。
じつは、にじさんじのライバー「イブラヒム」さんがプロモーション企画でゲーム内キャラクターとして実装されたこともあるんです!
こういった展開が、今後さらに増えていけば、VTuberがゲームの“中”に入り込むような夢のコラボも、ますます現実味を帯びてきそうです。
「推しがゲームの世界でも活躍してる…!」
という感動、これからどんどん味わえそうですね。
(コラボスキンといえば、アメーバピグのコラボも可愛かったな~🧸)
ワクワクが止まらない! にじさんじの明るい未来
にじさんじの箱企画って、まるでオンラインの文化祭みたいな楽しさがあると思いませんか?
画面越しなのに、
「いま、この瞬間、みんなで一緒に楽しんでる」
っていう一体感。
しかも、普段はあまり絡まないメンバー同士のやりとりや、あの子がこんな一面を!?という意外な発見もあって、何度見ても飽きません。
つまり、推し活=人生のエネルギー源なんですよね。
そして最近は、メタバース空間でのイベント開催や海外VTuberとの同時コラボ配信なんて機会も広がっていて、ボーダレスでグローバルな未来に期待大…!
「推しが、世界中の誰かの推しになっていく」
そんな未来も、全然夢じゃない。
これからも、どんな形で推しと会えるのか、全力でワクワクしながら待ち構えたいと思います🎀