CARVIEW |
Select Language
HTTP/1.1 200 OK
Date: Mon, 14 Jul 2025 06:43:52 GMT
Content-Type: text/html
Strict-Transport-Security: max-age=2592000
Transfer-Encoding: chunked
(緊急)BIND 9.xの脆弱性(TSIG認証の迂回によるゾーンデータの操作)について(CVE-2017-3143)(2017年7月13日更新)
株式会社日本レジストリサービス Copyright©2001-2025 Japan Registry Services Co., Ltd.
--------------------------------------------------------------------- ■(緊急)BIND 9.xの脆弱性(TSIG認証の迂回によるゾーンデータの操作)に ついて(CVE-2017-3143) - バージョンアップを強く推奨 - 株式会社日本レジストリサービス(JPRS) 初版作成 2017/06/30(Fri) 最終更新 2017/07/13(Thu) (ISCのセキュリティアドバイザリの更新を反映) --------------------------------------------------------------------- ▼概要 BIND 9.xにおける実装上の不具合により、namedに対する外部からの攻撃が 可能となる脆弱性が、開発元のISCから発表されました。本脆弱性により、 権威DNSサーバーへのDynamic Update経由で、悪意を持つ第三者にゾーンデー タを操作される可能性があります。 本脆弱性は、namedにおいてTSIGによるアクセス制限を有効にしている場合 にのみ対象となります(デフォルトでは無効)。該当するBIND 9.xを利用し ているユーザーは関連情報の収集やバージョンアップなど、適切な対応を取 ることを推奨します。 ▼詳細 ▽本脆弱性の概要 TSIGはRFC 2845で定義される、DNSの通信(トランザクション)に共有鍵を 用いた署名を付加し、通信の安全性を高めるための仕組みです。TSIGを利用 することで、ゾーン転送、DNS NOTIFY、Dynamic Updateなどにおいて通信相 手を認証し、通信路におけるデータの改ざんを検知できます。 Dynamic UpdateはRFC 2136で定義される、クライアントからの依頼により権 威DNSサーバが管理するゾーン情報を動的に更新するための機能です。 BIND 9.xにはTSIGの取り扱いに不具合があり、あるゾーンの特定のサービス に対しTSIGによるアクセス制限が設定されており、かつ、有効なTSIG鍵の名 前が既知であった場合、そのサービスのTSIG認証を迂回できます。そのため、 それらのアクセスコントロールリスト(ACL)にTSIGによるアクセス制限が 設定されており、かつ、TSIG以外の制限が設定されていなかった場合、悪意 を持つ第三者がリモートからのDynamic Update経由で、ゾーンの内容を操作 することが可能になります。 ゾーンの内容が操作された場合、偽サイトへのアクセスの誘導、電子メー ルの盗難など、さまざまな行為に悪用される可能性があります。 (2017年7月13日追加)なお、namedの設定ファイル(named.conf)において "update-policy local;"オプションを使用している場合、既知の名前 (local-ddns)とデフォルトのアルゴリズムを用いたTSIG鍵が暗黙の設定と して定義され、かつ、IPアドレスベースのアクセス制限が設定されていない 状態となります。そのため、潜在的に非常に危険な設定となることに注意が 必要です。 ▽対象となるバージョン 本脆弱性は、以下のバージョンのBIND 9が該当します。 ・9.11系列:9.11.0~9.11.1-P1 ・9.10系列:9.10.0~9.10.5-P1 ・9.9系列:9.9.0~9.9.10-P1 ・上記以外の系列:9.4.0~9.8.8 なお、ISCでは9.8以前の系列のBIND 9のサポートを終了しており、これらの バージョンに対するセキュリティパッチはリリースしないと発表しています。 ▽影響範囲 ISCは、本脆弱性の深刻度(Severity)を「高(High)」と評価しています。 本脆弱性については、以下の脆弱性情報(*1)も併せてご参照ください。 (*1)CVE - CVE-2017-3143 <https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2017-3143> ▼一時的な回避策 IPアドレスレンジの検証とTSIG認証の双方を要求するアクセスコントロール リスト(ACL)を設定することで、本脆弱性の影響を軽減できます。ISCでは、 この方式による設定方法を以下の文書(*2)で公開しています。 (*2)Using Access Control Lists (ACLs) with both addresses and keys <https://kb.isc.org/article/AA-00723> (2017年7月13日更新)なお、設定ファイル(named.conf)において "update-policy local;"オプションを使用している場合、できるだけ速やか にバージョンアップを行う必要があります。それが不可能な場合以下の例の ように、設定ファイルのupdate-policyステートメントをTSIG鍵を要求する allow-updateステートメントに切り替えた上で、IPアドレスベースのACLを 追加する必要があります。 allow-update { !{ !localhost; }; key local-ddns; }; ▼解決策 本脆弱性を修正したパッチバージョン(BIND 9.11.1-P2/9.10.5-P2/ 9.9.10-P2)への更新、あるいは各ディストリビューションベンダーからリリー スされる更新の適用を、速やかに実施してください。 ▼参考リンク 以下に、ISCから発表されている情報へのリンクを記載します。また、各ディ ストリビューションベンダーからの情報や前述のCVEの情報なども確認の上、 適切な対応を取ることを強く推奨します。 - ISC セキュリティアドバイザリ CVE-2017-3143: An error in TSIG authentication can permit unauthorized dynamic updates <https://kb.isc.org/article/AA-01503> パッチバージョンの入手先 BIND 9.11.1-P2 <https://ftp.isc.org/isc/bind9/9.11.1-P2/bind-9.11.1-P2.tar.gz> BIND 9.10.5-P2 <https://ftp.isc.org/isc/bind9/9.10.5-P2/bind-9.10.5-P2.tar.gz> BIND 9.9.10-P2 <https://ftp.isc.org/isc/bind9/9.9.10-P2/bind-9.9.10-P2.tar.gz> ▼連絡先 本文書に関するお問い合わせは <dnstech-info@jprs.co.jp> までご連絡くだ さい。 --------------------------------------------------------------------- ▼更新履歴 2017/06/30 11:00 初版作成 2017/07/13 11:00 ISCのセキュリティアドバイザリの更新を反映
株式会社日本レジストリサービス Copyright©2001-2025 Japan Registry Services Co., Ltd.