CARVIEW |
Select Language
HTTP/1.1 200 OK
Date: Sun, 13 Jul 2025 22:59:09 GMT
Content-Type: text/html
Strict-Transport-Security: max-age=2592000
Transfer-Encoding: chunked
JPRS DNS 関連技術情報
DNS関連技術情報
株式会社日本レジストリサービス Copyright©2001-2025 Japan Registry Services Co., Ltd.

このページは DNS に関連する技術情報を提供するページです。 [ 最終更新:2025年06月19日 更新履歴はこちら] [ RSS ]
- L2 ちょうどいいDNSの設定と運用のために必要なことを考える~ランチのおともにDNS~(「Internet Week 2024」での発表資料[PDF])
- L4 グルーレコードについて改めて考える ~ランチのおともにDNS~(「Internet Week 2023」での発表資料[PDF])
- DNSを用いたドメイン名の管理権限確認を使用する際の注意点(IETF 116 Host Equipment Demosでの配布資料[PDF])
- Important Notes of Using Domain Name Ownership / Control Verification by DNS (Distributed on IETF 116 Host Equipment Demos[PDF])
- L6 DNSの弱点を振り返り、今後の針路について考える ~ランチのおともにDNS~(「Internet Week 2022」での発表資料[PDF])
- 2025-06-19 BIND 9.20.10がリリースされました。(ISCのリリース日は6月18日です)New!
- 2025-05-22 BIND 9.20.9がリリースされました。(ISCのリリース日は5月21日です)
- 2025-05-22 BIND 9.18.37がリリースされました。(ISCのリリース日は5月21日です)
- 2025-05-22 (緊急)BIND 9.20.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2025-40775) - フルリゾルバー(キャッシュDNSサーバー)/権威DNSサーバーの双方が対象、 バージョンアップを強く推奨 -
- 2025-04-28 Knot Resolverの脆弱性情報が公開されました
- 2025-04-24 NSD 4.12.0 がリリースされました。(NLnet Labsのリリース日は4月24日です)
- 2025-04-24 Unbound 1.23.0 がリリースされました。(NLnet Labsのリリース日は4月24日です)
- 2025-04-17 BIND 9.20.8がリリースされました。(ISCのリリース日は4月16日です)
- 2025-04-17 BIND 9.18.36がリリースされました。(ISCのリリース日は4月16日です)
- 2025-04-10 PowerDNS Recursorの脆弱性情報が公開されました(CVE-2025-30195)
- 2025-03-21 BIND 9.20.7がリリースされました。(ISCのリリース日は3月19日です)
- 2025-03-21 BIND 9.18.35がリリースされました。(ISCのリリース日は3月19日です)
- 2025-03-17 Windowsドメインネームサービスの脆弱性情報が公開されました(CVE-2025-24064)
- 2025-02-20 BIND 9.20.6がリリースされました。(ISCのリリース日は2月19日です)
- 2025-02-20 BIND 9.18.34がリリースされました。(ISCのリリース日は2月19日です)
- DNS 関連の注意喚起
- 2025-01-14 新しいKSK(KSK-2024)がルートサーバーで事前公開
- 2024-12-24 BIND 9.20.xのQPzoneの実装における不具合について - NSEC3でDNSSEC署名されたゾーンを保持する権威DNSサーバーが対象 -
- 2023-11-28 b.root-servers.net(B-Root)のIPアドレス変更に伴う設定変更について
- 2020-09-24 DNS flag day 2020の実施について
- 2019-03-08 ICANNがルートゾーンKSKロールオーバーの全体状況をまとめた文書を公開
- 2019-01-28 DNS flag dayに関する文書の公開と対応状況の確認について(2019年1月28日更新)
- 2019-01-28 DNS flag dayについてのご質問とその回答(更新)
- 2019-01-16 ルートゾーンKSKロールオーバーによる影響とその確認方法について(2019年1月16日更新)
- 2019-01-16 ルートゾーンKSKロールオーバーについてのご質問とその回答(更新)
- 2018-10-25 ICANNが新KSKへの切り替え成功と、今後の予定を発表
- 2018-09-19 ICANNが新KSKでの署名開始の日程を決定
- 2018-07-13 BIND 9.xのゾーン転送における巨大なゾーンデータの取り扱いの不具合について
- 2018-03-22 BIND 9.xにおける「update-policy local;」の仕様変更に伴う影響について
- 2017-12-20 ICANNがルートゾーンKSKロールオーバーに関するアップデートを公開(2017年12月20日)
- 2017-10-25 b.root-servers.net(B-Root)のIPv4アドレス変更に伴う設定変更について
- 2017-09-28 ICANNが新KSKでの署名開始日延期を発表(2017年9月28日公開)
- 2017-07-27 技術解説:内部名の概要と設定・利用における推奨事項について
- 2017-07-27 DNSホスティングサービスの利用におけるネームサーバーホスト名の設定について
- 2017-06-15 BIND 9.11.xにおけるLMDBの組み込みに関する不具合について
- 2017-06-02 b.root-servers.net(B-Root)のIPv6アドレス変更に伴う設定変更について
- 2016-10-26 g.root-servers.net(G-Root)のIPv6アドレス追加に伴う設定変更について
- 2016-09-30 JPRSによるゾーン転送の設定状況調査の実施と調査対象からの除外(オプトアウト)の受け付けについて(2016年9月30日更新)
- 2016-08-31 e.root-servers.net(E-Root)のIPv6アドレス追加に伴う設定変更について
- 2016-03-24 l.root-servers.net(L-Root)のIPアドレス変更に伴う設定変更について
- 2016-01-12 設定ガイド:ゾーン転送要求への応答を制限するには【BIND編】
- 2015-12-02 h.root-servers.net(H-Root)のIPアドレス変更に伴う設定変更について
- 2015-09-09 h.root-servers.net(H-Root)のIPアドレス変更の事前通知の公開について
- 2014-06-06 b.root-servers.net(B-Root)のIPv6アドレス追加に伴う設定変更について
- 2014-04-02 c.root-servers.net(C-Root)のIPv6アドレス追加に伴う設定変更について
- 2013-04-18 技術解説:「DNS Reflector Attacks(DNSリフレクター攻撃)」について
- 2013-04-18 設定ガイド:オープンリゾルバー機能を停止するには【BIND編】
- 2013-01-07 d.root-servers.net(D-Root)のIPアドレス変更に伴う設定変更について
- 2012-12-18 D.root-servers.netのIPアドレス変更について
- 2012-04-05 「ghost domain names(幽霊ドメイン名)」脆弱性について
- 2011-11-04 .jpゾーンにおけるKSKロールオーバーの完了について
- 2011-09-01 BIND 9.7.x/9.8.xのトラストアンカー自動更新機能の実装上のバグについて
- 2011-07-29 JP DNSサーバーに設定されるDNSSEC関連情報の内容一部変更について
- 2011-06-21 D.root-servers.netへのIPv6アドレス追加に伴う設定変更について
- 2011-03-17 Windows Vista/7におけるISATAPルーター自動発見方式の脆弱性について
- 2011-03-03 qmail/netqmailにおける512バイトを超えるDNS応答の不適切な取り扱いについて
- 2010-11-02 権威DNSサーバーにおける不適切なBogonフィルターの設定について
- 2010-10-15 JPゾーンにおけるDNSSEC署名の開始による影響について
- 2010-07-28 DNSブロッキングとDNSSECを共存させるための手法について
- 2010-07-15 ルートゾーンにおけるDNSSECの正式運用開始に伴う影響について
- 2010-06-23 ルートゾーンへの DS レコードの追加について
- 2010-06-18 I.root-servers.net へのIPv6アドレス追加に伴う設定変更について
- 2008-12-17 L-RootにIPv6アドレスが追加されました。(IANAの発表は12月12日付です)
- 2008-02-05 ルートゾーンへの AAAA レコードの追加について
- 2007-12-21 Microsoft WindowsにおけるWebプロキシ自動発見(WPAD)の脆弱性に関する注意喚起
- 2007-11-02 L.root-servers.net の IP アドレス変更に伴う設定変更について
- 2007-10-25 (速報)L.root-servers.net のIPアドレス変更について
- 2006-03-29 DNSの再帰的な問合せを使ったDDoS攻撃の対策について
- 2004-01-30 b.root-servers.net の IP アドレス変更について(IANA アナウンス)
- 2004-01-29 b.root-servers.net の IP アドレス変更について
- 2003-12-10 BIND 8.4.3 の問題について
- 2003-12-06 BIND 8.4.3 に特定の環境下でqueryを出し続けるバグがありISCがこのバージョンを破棄しました。詳細が分かり次第、続報を出します。
- 2003-05-20 DNSの健全な運用のために ~Lame Delegation編~
- 2003-02-07 ウィルス・ワーム等への対処としてフィルタリングを行う場合の注意
- 2002-11-19 ルートネームサーバのIPアドレス変更 - ネームサーバ管理者の皆様へのお知らせ -
- セキュリティ情報
- 2025-05-22 (緊急)BIND 9.20.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2025-40775) - フルリゾルバー(キャッシュDNSサーバー)/権威DNSサーバーの双方が対象、 バージョンアップを強く推奨 -
- 2025-04-28 Knot Resolverの脆弱性情報が公開されました
- 2025-04-10 PowerDNS Recursorの脆弱性情報が公開されました(CVE-2025-30195)
- 2025-03-17 Windowsドメインネームサービスの脆弱性情報が公開されました(CVE-2025-24064)
- 2025-01-30 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(過剰なCPU負荷の誘発)について(CVE-2024-11187) - バージョンアップを強く推奨 -
- 2025-01-30 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(パフォーマンスの低下)について(CVE-2024-12705) - バージョンアップを強く推奨 -
- 2025-01-21 サービス終了後に残っているDNS設定を利用したサブドメインの乗っ取りについて
- 2025-01-21 終わったWebサイトのDNS設定、そのままになっていませんか?(パンフレット[PDF])
- 2024-11-15 Windows DNSの脆弱性情報が公開されました(CVE-2024-43450)
- 2024-10-07 Unboundの脆弱性情報が公開されました(CVE-2024-8508)
- 2024-10-07 PowerDNS Recursorの脆弱性情報が公開されました(CVE-2024-25590)
- 2024-08-16 Windows DNSの脆弱性情報が公開されました(CVE-2024-37968)
- 2024-07-24 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(namedの動作不安定)について(CVE-2024-0760) - フルリゾルバー(キャッシュDNSサーバー)/権威DNSサーバーの双方が対象、 バージョンアップを強く推奨 -
- 2024-07-24 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(パフォーマンスの低下)について(CVE-2024-1737) - バージョンアップを強く推奨 -
- 2024-07-24 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(過剰なCPU負荷の誘発)について(CVE-2024-1975) - バージョンアップを強く推奨 -
- 2024-07-24 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2024-4076) - serve-staleを有効にしている場合のみ対象、バージョンアップを強く推奨 -
- 2024-05-13 Unboundの脆弱性情報が公開されました(CVE-2024-33655)
- 2024-04-30 PowerDNS Recursorの脆弱性情報が公開されました(CVE-2024-25583)
- 2024-04-12 Windows DNSサーバーの脆弱性情報が公開されました(CVE-2024-26221、他6件)
- 2024-03-12 Unboundの脆弱性情報が公開されました(CVE-2024-1931)
- 2024-02-16 Knot Resolverの脆弱性情報が公開されました(CVE-2023-50387、CVE-2023-50868)
- 2024-02-16 PowerDNS Recursorの脆弱性情報が公開されました(CVE-2023-50387、CVE-2023-50868)
- 2024-02-16 Unboundの脆弱性情報が公開されました(CVE-2023-50387、CVE-2023-50868)
- 2024-02-16 Windows DNSの脆弱性情報が公開されました(CVE-2023-50387、CVE-2024-21342、CVE-2024-21377)
- 2024-02-14 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(過剰なCPU負荷の誘発)について(CVE-2023-4408) - フルリゾルバー(キャッシュDNSサーバー)/権威DNSサーバーの双方が対象、 バージョンアップを強く推奨 -
- 2024-02-14 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2023-5517) - nxdomain-redirect機能を有効にしている場合のみ対象、 バージョンアップを強く推奨 -
- 2024-02-14 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2023-5679) - serve-staleとDNS64を共に有効にしている場合のみ対象、 バージョンアップを強く推奨 -
- 2024-02-14 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(メモリ不足の発生)について(CVE-2023-6516) - バージョンアップを強く推奨 -
- 2024-02-14 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(過剰なCPU負荷の誘発)について(CVE-2023-50387) - バージョンアップを強く推奨 -
- 2024-02-14 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(過剰なCPU負荷の誘発)について(CVE-2023-50868) - バージョンアップを強く推奨 -
- 2023-12-15 Windows DNSの脆弱性情報が公開されました(CVE-2023-35622)
- 2023-09-21 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2023-3341) - バージョンアップを強く推奨 -
- 2023-09-21 (緊急)BIND 9.18.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2023-4236) - BIND 9.18系列のみが対象、バージョンアップを強く推奨 -
- 2023-08-25 Knot Resolverの脆弱性情報が公開されました
- 2023-07-14 Windows DNSサーバーの脆弱性情報が公開されました(CVE-2023-35310、他3件)
- 2023-06-22 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2023-2911) - バージョンアップを強く推奨 -
- 2023-06-22 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(メモリ不足の発生)について(CVE-2023-2828) - バージョンアップを強く推奨 -
- 2023-06-16 Windows DNSの脆弱性情報が公開されました(CVE-2023-32020)
- 2023-04-14 Windows DNSの脆弱性情報が公開されました(CVE-2023-28223、他9件)
- 2023-04-03 PowerDNS Recursorの脆弱性情報が公開されました(CVE-2023-26437)
- 2023-03-17 Windows DNSサーバーの脆弱性情報が公開されました(CVE-2023-23400)
- 2023-02-03 Knot Resolverの脆弱性情報が公開されました
- 2023-01-26 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(メモリ不足の発生)について(CVE-2022-3094)
- 2023-01-26 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2022-3736)
- 2023-01-26 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2022-3924)
- 2023-01-25 PowerDNS Recursorの脆弱性情報が公開されました(CVE-2023-22617)
- 2022-09-27 Unboundの脆弱性情報が公開されました(CVE-2022-3204)
- 2022-09-27 Knot Resolverの脆弱性情報が公開されました(CVE-2022-40188)
- 2022-09-22 (緊急)BIND 9.18.xの脆弱性(メモリリークの発生)について(CVE-2022-2906)
- 2022-09-22 BIND 9.xの脆弱性(パフォーマンスの低下)について(CVE-2022-2795)
- 2022-09-22 BIND 9.18.xの脆弱性(不適切なメモリの読み取りまたはDNSサービスの停止) について(CVE-2022-2881)
- 2022-09-22 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2022-3080)
- 2022-09-22 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(メモリリークの発生)について(CVE-2022-38177)
- 2022-09-22 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(メモリリークの発生)について(CVE-2022-38178)
- 2022-09-16 Windows DNSサーバーの脆弱性情報が公開されました(CVE-2022-34724)
- 2022-08-26 PowerDNS Recursorの脆弱性情報が公開されました(CVE-2022-37428)
- 2022-08-04 Unboundの脆弱性情報が公開されました(CVE-2022-30698、CVE-2022-30699)
- 2022-07-15 Windows DNSサーバーの脆弱性情報が公開されました(CVE-2022-30214)
- 2022-05-19 (緊急)BIND 9.18.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2022-1183)
- 2022-04-15 Windows DNSサーバーの脆弱性情報が公開されました(CVE-2022-24536、他 17件)
- 2022-03-30 PowerDNS Authoritative Serverの脆弱性情報が公開されました(CVE-2022-27227)
- 2022-03-30 PowerDNS Recursorの脆弱性情報が公開されました(CVE-2022-27227)
- 2022-03-17 BIND 9.xの脆弱性(キャッシュポイズニングの危険性)について (CVE-2021-25220)
- 2022-03-17 BIND 9.xの脆弱性(システムリソースの過度な消費)について(CVE-2022-0396)
- 2022-03-17 (緊急)BIND 9.18.0の脆弱性(DNSサービスの停止)について (CVE-2022-0635)
- 2022-03-17 (緊急)BIND 9.18.0の脆弱性(DNSサービスの停止)について (CVE-2022-0667)
- 2022-02-10 Windows DNSサーバーの脆弱性情報が公開されました(CVE-2022-21984)
- 2021-10-28 BIND 9.xの脆弱性(パフォーマンスの低下)について(CVE-2021-25219)
- 2021-10-15 Windows DNSサーバーの脆弱性情報が公開されました(CVE-2021-40469)
- 2021-09-17 Windows DNSの脆弱性情報が公開されました(CVE-2021-36968)
- 2021-08-19 (緊急)BIND 9.16.19の脆弱性(DNSサービスの停止)について (CVE-2021-25218)
- 2021-07-29 PowerDNS Authoritative Serverの脆弱性情報が公開されました(CVE-2021-36754)
- 2021-07-16 Windows DNSの脆弱性情報が公開されました(CVE-2021-33745、他12件)
- 2021-05-10 Knot Resolverの脆弱性情報が公開されました
- 2021-04-30 BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2021-25214)
- 2021-04-30 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2021-25215)
- 2021-04-30 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止・リモートコード実行) について(CVE-2021-25216)
- 2021-04-16 Windows DNSの脆弱性情報が公開されました(CVE-2021-28323、 CVE-2021-28328)
- 2021-03-12 Windows DNSサーバーの脆弱性情報が公開されました(CVE-2021-26877、CVE-2021-26893、CVE-2021-26894、CVE-2021-26895、CVE-2021-26896、CVE-2021-26897、CVE-2021-27063)
- 2021-02-18 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止・リモートコード実行) について(CVE-2020-8625)
- 2021-02-12 Windows DNSの脆弱性情報が公開されました(CVE-2021-24078)
- 2021-01-25 dnsmasqにおける「DNSpooq」脆弱性の公開について - バージョンアップ・ファームウェアの更新など、適切な対応を強く推奨 -
- 2021-01-15 Windows DNSの脆弱性情報が公開されました(CVE-2021-1637)
- 2020-12-11 Windows DNSに関するセキュリティアドバイザリが公開されました
- 2020-12-08 Unboundの脆弱性情報が公開されました(CVE-2020-28935)
- 2020-12-03 NSDの脆弱性情報が公開されました(CVE-2020-28935)
- 2020-10-16 PowerDNS Recursorの脆弱性情報が公開されました(CVE-2020-25829)
- 2020-09-25 PowerDNS Authoritative Serverの脆弱性情報が公開されました (CVE-2020-17482)
- 2020-09-25 PowerDNS Authoritative Serverの脆弱性情報が公開されました (CVE-2020-24696、CVE-2020-24697、CVE-2020-24698)
- 2020-09-17 Windows DNSの脆弱性情報が公開されました(CVE-2020-0836、CVE-2020-1228)
- 2020-09-17 Windows DNSキャッシュリゾルバーサービスの脆弱性情報が公開されました(CVE-2020-0839)
- 2020-08-21 BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2020-8620)
- 2020-08-21 BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2020-8621)
- 2020-08-21 BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2020-8622)
- 2020-08-21 BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2020-8623)
- 2020-08-21 BIND 9.xの脆弱性(サービス提供者が意図しないDynamic Updateの許可) について(CVE-2020-8624)
- 2020-08-14 Windows DNSキャッシュリゾルバーサービスの脆弱性情報が公開されました(CVE-2020-1584)
- 2020-07-16 Windows DNS Serverの脆弱性情報が公開されました(CVE-2020-1350)
- 2020-07-07 PowerDNS Recursorの脆弱性情報が公開されました(CVE-2020-14196)
- 2020-06-18 BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2020-8618)
- 2020-06-18 BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2020-8619)
- 2020-05-21 Unboundの脆弱性情報が公開されました(CVE-2020-12662、CVE-2020-12663)
- 2020-05-21 PowerDNS Recursorの脆弱性情報が公開されました(CVE-2020-10995、CVE-2020-12244、CVE-2020-10030)
- 2020-05-21 Knot Resolverの脆弱性情報が公開されました(CVE-2020-12667)
- 2020-05-20 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(パフォーマンスの低下・リフレクション攻撃の 踏み台化)について(CVE-2020-8616)
- 2020-05-20 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止・異常な動作)について (CVE-2020-8617)
- 2020-04-17 Windows DNSの脆弱性情報が公開されました(CVE-2020-0993)
- 2019-12-06 Knot Resolverの脆弱性情報が公開されました(CVE-2019-19331)
- 2019-11-21 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(システムリソースの過度な消費)について(CVE-2019-6477)
- 2019-11-20 Unboundの脆弱性情報が公開されました(CVE-2019-18934)
- 2019-10-17 BIND 9.xの脆弱性(mirror zones機能におけるDNSSEC検証のバイパス)について(CVE-2019-6475)
- 2019-10-17 BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2019-6476)
- 2019-10-04 Unboundの脆弱性情報が公開されました(CVE-2019-16866)
- 2019-08-22 NSDの脆弱性情報が公開されました(CVE-2019-13207)
- 2019-08-08 PowerDNS Authoritative Serverの脆弱性情報が公開されました(CVE-2019-10203)(更新)
- 2019-07-12 Windows DNS Serverの脆弱性情報が公開されました(CVE-2019-0811)
- 2019-07-12 Windows DNSキャッシュリゾルバーサービスの脆弱性情報が公開されました(CVE-2019-1090)
- 2019-07-12 Knot Resolverの脆弱性情報が公開されました (CVE-2019-10190、CVE-2019-10191)
- 2019-06-24 PowerDNS Authoritative Serverの脆弱性情報が公開されました(CVE-2019-10162、CVE-2019-10163)
- 2019-06-20 BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2019-6471)
- 2019-04-25 BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2019-6467)
- 2019-04-25 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(ファイル記述子の過度な消費)について(CVE-2018-5743)
- 2019-03-20 PowerDNS Authoritative Serverの脆弱性情報が公開されました(CVE-2019-3871)
- 2019-02-22 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(メモリリークの発生)について(CVE-2018-5744)
- 2019-02-22 BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2018-5745)
- 2019-02-22 BIND 9.xの脆弱性(アクセス制限の不具合によるゾーンデータの流出)について(CVE-2019-6465)
- 2019-01-28 (緊急)米国国土安全保障省によるDNS設定の改ざんに関する緊急指令の公開について
- 2019-01-23 PowerDNS Recursorの脆弱性情報が公開されました
- 2018-12-13 Windows DNS Serverの脆弱性情報が公開されました(CVE-2018-8626)
- 2018-11-28 PowerDNS Recursorの脆弱性情報が公開されました(CVE-2018-16855)
- 2018-11-08 PowerDNS Authoritative Serverの脆弱性情報が公開されました(CVE-2018-10851、CVE-2018-14626)
- 2018-11-08 PowerDNS Recursorの脆弱性情報が公開されました(CVE-2018-10851、CVE-2018-14626、CVE-2018-14644)
- 2018-10-11 Windows DNSの脆弱性情報が公開されました(CVE-2018-8320)
- 2018-09-20 BIND 9.xの脆弱性(サービス提供者が意図しないDynamic Updateの許可)について(CVE-2018-5741)
- 2018-08-09 BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2018-5740)
- 2018-08-08 Knot DNSの脆弱性情報が公開されました
- 2018-08-06 Knot Resolverの脆弱性情報が公開されました(CVE-2018-10920)
- 2018-08-01 NSDの脆弱性情報が公開されました
- 2018-07-12 Windows DNSの脆弱性情報が公開されました(CVE-2018-8304)
- 2018-07-05 Knot Resolverの脆弱性情報が公開されました
- 2018-06-14 Windows DNSの脆弱性情報が公開されました(CVE-2018-8225)
- 2018-06-13 BIND 9.xの脆弱性(サービス提供者が意図しないアクセスの許可)について(CVE-2018-5738)
- 2018-05-21 BIND 9.12.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2018-5736)
- 2018-05-21 BIND 9.12.xの脆弱性(サービス性能の劣化及びDNSサービスの停止)について(CVE-2018-5737)
- 2018-05-11 PowerDNS Authoritative Serverの脆弱性情報が公開されました(CVE-2018-1046)
- 2018-04-25 Knot Resolverの脆弱性情報が公開されました(CVE-2018-1110)
- 2018-01-24 Knot Resolverの脆弱性情報が公開されました(CVE-2018-1000002)
- 2018-01-24 PowerDNS Recursorの脆弱性情報が公開されました(CVE-2018-1000003)
- 2018-01-24 Unboundの脆弱性情報が公開されました(CVE-2017-15105)(更新)
- 2018-01-17 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2017-3145)
- 2017-07-13 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(TSIG認証の迂回によるゾーンデータの操作)について(CVE-2017-3143)(2017年7月13日更新)
- 2017-06-30 BIND 9.xの脆弱性(TSIG認証の迂回によるゾーンデータの流出)について(CVE-2017-3142)
- 2017-06-15 BIND 9.xの脆弱性(サービス性能の劣化及びパケットの連続送信)について(CVE-2017-3140)
- 2017-06-15 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(権限の昇格)について(CVE-2017-3141)
- 2017-05-16 Windows DNS Serverの脆弱性(サービス拒否)について(CVE-2017-0171)
- 2017-04-13 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2017-3137)
- 2017-04-13 BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2017-3136)
- 2017-04-13 BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2017-3138)
- 2017-02-09 BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2017-3135)
- 2017-01-17 PowerDNS Authoritative Server及びPowerDNS Recursorの脆弱性について
- 2017-01-12 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2016-9131)
- 2017-01-12 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2016-9147)
- 2017-01-12 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2016-9444)
- 2017-01-12 BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2016-9778)
- 2016-11-02 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2016-8864)
- 2016-10-21 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2016-2848)
- 2016-09-28 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2016-2776)
- 2016-07-19 BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2016-2775)
- 2016-06-17 (緊急)Microsoft Windows DNSの脆弱性(リモートでのコード実行)について(CVE-2016-3227)
- 2016-03-10 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2016-1285)
- 2016-03-10 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2016-1286)
- 2016-03-10 BIND 9.10.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2016-2088)
- 2016-02-23 (緊急)GNU C Library(glibc)の脆弱性について(CVE-2015-7547)
- 2016-01-20 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2015-8704)
- 2016-01-20 BIND 9.10.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2015-8705)
- 2016-01-12 権威DNSサーバーの設定不備による情報流出の危険性と設定の再確認について(2016年1月12日公開)
- 2015-12-16 BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(2015年12月16日公開)
- 2015-12-16 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(2015年12月16日公開)
- 2015-12-11 (緊急)Microsoft Windows DNSの脆弱性(リモートでのコード実行)について(2015年12月11日公開)
- 2015-11-11 PowerDNS Authoritative Serverの脆弱性(DNSサービスの停止)について(2015年11月11日公開)
- 2015-09-03 PowerDNS Authoritative Serverの脆弱性(DNS応答性能の劣化またはDNSサービスの停止)について(2015年9月3日公開)
- 2015-09-03 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(2015年9月3日公開)
- 2015-09-03 (緊急)BIND 9.10.2/9.9.7の脆弱性(DNSサービスの停止)について(2015年9月3日公開)
- 2015-07-31 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(2015年7月31日更新)
- 2015-07-08 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(2015年7月8日公開)
- 2015-07-08 PowerDNS Authoritative Server及びPowerDNS Recursorの脆弱性(DNSサービスの停止)について(2015年7月8日更新)
- 2015-05-26 (緊急)登録情報の不正書き換えによるドメイン名ハイジャックとその対策について(2015年5月26日更新)
- 2015-02-19 BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(2015年2月19日公開)
- 2014-12-25 (緊急)複数のDNSソフトウェアにおける脆弱性(システム資源の過度な消費)について(2014年12月25日更新)
- 2014-12-09 BIND 9.10.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(2014年12月9日公開)
- 2014-09-11 PowerDNS Recursorの脆弱性(DNSサービスの停止)について(2014年9月11日公開)
- 2014-06-12 (緊急)BIND 9.10.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(2014年6月12日公開)
- 2014-05-30 (緊急)キャッシュポイズニング攻撃の危険性増加に伴うDNSサーバーの設定再確認について(2014年5月30日更新)
- 2014-05-30 キャッシュポイズニング攻撃対策:権威DNSサーバー運用者向け―基本対策編[PDF]
- 2014-05-09 (緊急)BIND 9.10.0の脆弱性(DNSサービスの停止)について(2014年5月9日公開)
- 2014-01-14 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(2014年1月14日公開)
- 2013-11-07 BIND 9.xの脆弱性(サービス提供者が意図しないアクセスの許可)について(2013年11月7日公開)
- 2013-07-27 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(2013年7月27日公開)
- 2013-06-05 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(2013年6月5日公開)
- 2013-03-27 (緊急)BIND 9.xの致命的な脆弱性(過度のメモリ消費)について(2013年3月27日公開)
- 2013-01-25 BIND 9.8.x/9.9.xにおけるDNS64/RPZの実装上のバグによるnamedのサービス停止について(2013年1月25日公開)
- 2012-12-05 BIND 9.8.x/9.9.xにおけるDNS64の実装上のバグによるnamedのサービス停止について(2012年12月5日公開)
- 2012-11-01 Exim 4.70~4.80におけるDomainKeys Identified Mail(DKIM)処理の脆弱性について
- 2012-10-10 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(サービス停止)について(2012年10月10日公開)
- 2012-09-13 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(サービス停止)について
- 2012-07-30 NSD 3.2.11/3.2.12の脆弱性を利用したサービス不能(DoS)攻撃について
- 2012-07-25 BIND 9.9.xの大量のTCP問い合わせ受信時におけるメモリリーク発生について
- 2012-07-25 BIND 9.xの大量のDNSSEC検証要求受信時におけるサービス停止について
- 2012-07-20 (緊急)NSD 3.xの脆弱性を利用したサービス不能(DoS)攻撃について
- 2012-07-04 権威/キャッシュDNSサーバーの兼用によるDNSポイズニングの危険性について
- 2012-06-22 サービス運用上の問題に起因するドメイン名ハイジャックの危険性について
- 2012-06-05 (緊急)BIND 9.xの脆弱性(サービス停止を含む)について
- 2012-03-15 Windows DNSサーバーの脆弱性を利用したサービス不能(DoS)攻撃について
- 2012-01-11 PowerDNSの脆弱性を利用したサービス不能(DoS)攻撃について
- 2011-12-20 (緊急)Unbound 1.xの脆弱性を利用したサービス不能(DoS)攻撃について
- 2011-12-07 (緊急)BIND 9.xのキャッシュDNSサーバー機能の実装上の問題によるnamedのサービス停止について
- 2011-12-05 BIND 9.8.x/9.9.xにおけるDNS64の実装上のバグによるnamedのサービス停止について(2012年12月5日公開)
- 2011-08-11 (緊急)Windows DNSサーバーの脆弱性を利用した攻撃について
- 2011-07-08 (緊急)BIND 9.xの脆弱性を利用したサービス不能(DoS)攻撃について
- 2011-07-08 BIND 9.8.xのResponse Policy Zones(RPZ)機能の実装上のバグによるnamedのサービス停止について
- 2011-06-01 (緊急)BIND 9.xのネガティブキャッシュ機能の実装上のバグによるnamedのサービス停止について
- 2011-05-27 Unbound 1.xのDNSエラーメッセージ送信処理の不具合を利用したDoS攻撃について
- 2011-05-12 Exim 4.xにおけるDomainKeys Identified Mail(DKIM)処理の脆弱性について
- 2011-05-09 BIND 9.8.0のResponse Policy Zones(RPZ)機能の脆弱性を利用したサービス不能(DoS)攻撃について
- 2011-02-23 (緊急)BIND 9.7.xの脆弱性を利用したサービス不能(DoS)攻撃について
- 2010-12-15 (緊急)BIND 9の否定応答受信時のRRSIGレコードの取り扱いの不具合を利用したDoS攻撃について
- 2010-12-02 BIND 9のallow-queryによるアクセス制限の不具合について
- 2010-07-16 (緊急)BIND 9.7.1/9.7.1-P1におけるRRSIGレコード処理の不具合について
- 2010-01-20 BIND 9の脆弱性を利用したキャッシュポイズニング攻撃について(第3版)
- 2009-07-29 (緊急)BIND 9のDynamic Update機能の脆弱性を利用したDoS攻撃について
- 2008-09-10 新たなるDNSキャッシュポイズニングの脅威~カミンスキー・アタックの出現~[PDF]
- 2008-08-11 複数のDNSソフトウェアにおけるキャッシュポイズニングの脆弱性について
- 2008-07-24 (緊急)複数のDNSソフトウェアにおけるキャッシュポイズニングの脆弱性について(続報)
- 2008-07-09 複数のDNSソフトウェアにおけるキャッシュポイズニングの脆弱性について
- 2007-08-28 BIND8のサポート終了について (BIND 8 End Of Life Announcement)
- 2007-07-26 BIND9の脆弱性についてこちらもご覧ください(JVNVU#252735 BIND9 の乱数生成に脆弱性)
- 2005-03-18 Symantec Enterprise Firewall DNSd における DNS Cache Poisoning の脆弱性を利用した攻撃について(追記)
- 2005-03-08 Symantec Enterprise Firewall DNSd における DNS Cache Poisoning の脆弱性を利用した攻撃について
- DNS ソフトウェアアップデート情報
- 2025-06-18 BIND 9.20.10 Release (https://ftp.isc.org/isc/bind9/9.20.10/bind-9.20.10.tar.xz)New!
- 2025-05-21 BIND 9.20.9 Release (https://ftp.isc.org/isc/bind9/9.20.9/bind-9.20.9.tar.xz)
- 2025-05-21 BIND 9.18.37 Release (https://ftp.isc.org/isc/bind9/9.18.37/bind-9.18.37.tar.xz)
- 2025-04-24 NSD 4.12.0 Release (https://www.nlnetlabs.nl/downloads/nsd/nsd-4.12.0.tar.gz)
- 2025-04-24 Unbound 1.23.0 Release (https://nlnetlabs.nl/downloads/unbound/unbound-1.23.0.tar.gz)
- 2025-04-16 BIND 9.20.8 Release (https://ftp.isc.org/isc/bind9/9.20.8/bind-9.20.8.tar.xz)
- 2025-04-16 BIND 9.18.36 Release (https://ftp.isc.org/isc/bind9/9.18.36/bind-9.18.36.tar.xz)
- 2025-03-19 BIND 9.20.7 Release (https://ftp.isc.org/isc/bind9/9.20.7/bind-9.20.7.tar.xz)
- 2025-03-19 BIND 9.18.35 Release (https://ftp.isc.org/isc/bind9/9.18.35/bind-9.18.35.tar.xz)
- 2025-02-19 BIND 9.20.6 Release (https://ftp.isc.org/isc/bind9/9.20.6/bind-9.20.6.tar.xz)
- 2025-02-19 BIND 9.18.34 Release (https://ftp.isc.org/isc/bind9/9.18.34/bind-9.18.34.tar.xz)
- 2025-01-29 BIND 9.20.5 Release (https://ftp.isc.org/isc/bind9/9.20.5/bind-9.20.5.tar.xz)
- 2025-01-29 BIND 9.18.33 Release (https://ftp.isc.org/isc/bind9/9.18.33/bind-9.18.33.tar.xz)
- 2025-01-19 NSD 4.11.1 Release (https://www.nlnetlabs.nl/downloads/nsd/nsd-4.11.1.tar.gz)
- 過去の DNS ソフトウェアアップデート情報(2024年度分)
- 過去の DNS ソフトウェアアップデート情報(2023年度分)
- 過去の DNS ソフトウェアアップデート情報(2022年度分)
- 過去の DNS ソフトウェアアップデート情報(2021年度分)
- 過去の DNS ソフトウェアアップデート情報(2020年度分)
- 過去の DNS ソフトウェアアップデート情報(2019年度分)
- 過去の DNS ソフトウェアアップデート情報(2018年度分)
- 過去の DNS ソフトウェアアップデート情報(2017年度分)
- 過去の DNS ソフトウェアアップデート情報(2016年度分)
- 過去の DNS ソフトウェアアップデート情報(2015年度分)
- 過去の DNS ソフトウェアアップデート情報(2014年度分)
- 過去の DNS ソフトウェアアップデート情報(2013年度分)
- 過去の DNS ソフトウェアアップデート情報(2012年度分)
- 過去の DNS ソフトウェアアップデート情報(2011年度分)
- 過去の DNS ソフトウェアアップデート情報(2010年度分)
- 過去の DNS ソフトウェアアップデート情報(2009年度分)
- 過去の DNS ソフトウェアアップデート情報(2008年度分)
- 過去の DNS ソフトウェアアップデート情報(2007年度分)
- 過去の DNS ソフトウェアアップデート情報(2006年度分)
- 過去の DNS ソフトウェアアップデート情報(2005年度分)
- 過去の DNS ソフトウェアアップデート情報(2004年度分)
- 過去の DNS ソフトウェアアップデート情報(2003年度分)
- JP DNS 関連情報
- JP DNS Web Page (https://www.dns.jp/index-j.html)
- 2017-01-31 「JP DNS Web Page」を更新しました。
- 2014-06-09 「DNS.JPゾーンの収容変更について」を掲載しました。
- 2013-11-06 JP DNSサーバーに設定されるDS RRのTTL値の変更について
- 2008-10-06 JP DNSサーバの構成について - 2008年10月版 -
- 2007-12-04 WIDE ProjectとJPRSがJP DNSサーバ「e.dns.jp」を増強
- 2006-12-12 JP DNS Update (「Internet Week 2006 DNS DAY」での発表資料 [PDF])
- 2006-03-22 「JP DNSの構成変更実施について」を掲載しました。
- 2006-02-20 「JP DNSの構成変更について」を掲載しました。
- 2006-02-20 「JP DNSの設定変更について」を掲載しました。
- 2006-02-20 「JP DNSの更新間隔短縮について」を掲載しました。
- 2006-01-16 「JP ドメインにおける SOA の minimum 値の短縮実験のお知らせ」を更新しました。
- 2005-03-18 「JP DNSサーバの構成変更について」を掲載しました。
- 2005-01-04 JP DNS Update (「Internet Week 2004 DNS DAY」での発表資料 [PDF])
- 2004-11-15 JP DNS Web Page に「JP DNS 旧サーバ(旧a.dns.jp)のサービス停止に関して」を掲載しました。
- 2004-03-31 JP DNS Web Page を開設しました。
- 2004-03-31 「A.dns.jp について」を掲載しました。
- 2004-02-03 .JP Technial Update - IP Anycast in .JP - (「12th CENTR Technical Workshop」での発表資料 [PDF])
- 2004-02-03 JP DNS update (「Internet Week 2003 DNS DAY」での発表資料 [PDF])
- 2003-09-04 .JP technical update ( RIPE46 General Meeting 「report from .JP」での発表資料 [PDF])
- 2003-07-10 JP DNSの安定運用への取り組みについて
- 2003-07-10 DNS サーバの最大数について
- 2003-05-20 JP DNS update (Internet Week 2002 DNS DAY での発表資料 [PDF])
- 2003-05-20 DNS measurement (Internet Week 2002 DNS DAY での発表資料 [PDF])
- 2003-05-20 JP DNS Operational Experience (APRICOT 2002 での発表資料 [PDF])
- 調査
- 2018-03-01 JPドメイン名における送信ドメイン技術認証の設定状況の調査(総務省)
- その他の資料
- 2024-11-29 L2 ちょうどいいDNSの設定と運用のために必要なことを考える~ランチのおともにDNS~(「Internet Week 2024」での発表資料[PDF])
- 2023-11-22 L4 グルーレコードについて改めて考える ~ランチのおともにDNS~(「Internet Week 2023」での発表資料[PDF])
- 2023-03-31 DNSを用いたドメイン名の管理権限確認を使用する際の注意点(IETF 116 Host Equipment Demosでの配布資料[PDF])
- 2023-03-31 Important Notes of Using Domain Name Ownership / Control Verification by DNS (Distributed on IETF 116 Host Equipment Demos[PDF])
- 2022-11-30 L6 DNSの弱点を振り返り、今後の針路について考える ~ランチのおともにDNS~(「Internet Week 2022」での発表資料[PDF])
- 2021-11-22 L1 DNSの「明日のカタチ」について考える ~ ランチのおともにDNS(「Internet Week 2021」での発表資料[PDF])
- 2020-11-27 L3 マネージドサービス時代のDNSの運用管理について考える ~ DNSテイクオーバーを題材に ~ ランチのおともにDNS(「Internet Week 2020」での発表資料[PDF])
- 2019-12-02 ルートマネジメント(「Internet Week 2019」での発表資料[PDF])
- 2018-11-30 DNS Abuseと、DNS運用者がすべきこと~ ドメイン名ハイジャックを知ることで、DNSをもっと安全に ~ランチのおともにDNS (「Internet Week 2018」での発表資料[PDF])
- 2017-12-01 向き合おう、DNSとサーバー証明書~DNSとサーバー証明書の最近の関係を踏まえ、DNS運用者がすべきこと~ランチのおともにDNS (「Internet Week 2017」での発表資料[PDF])
- 2016-12-06 DNS運用の「見抜く」を探る―インシデント事例の紹介と必要な要素・項目 (「Internet Week 2016」での発表資料[PDF])
- 2016-04-06 グローバルインターネットDNS名前空間における名前空間衝突に関する研究及びリスク緩和のための枠組み 最終報告書(日本語解説)[PDF] (原文はこちら)
- 2016-04-06 グローバルインターネットDNS名前空間における名前空間衝突に関する研究及びリスク緩和のための枠組み 最終報告書(日本語解説) 付録A 日本語インデックス[PDF]
- 2016-04-06 グローバルインターネットDNS名前空間における名前空間衝突に関する研究及びリスク緩和のための枠組み 最終報告書(日本語解説) 付録B 日本語インデックス[PDF]
- 2016-04-06 グローバルインターネットDNS名前空間における名前空間衝突に関する研究及びリスク緩和のための枠組み 最終報告書(日本語解説) 用語集[PDF]
- 2015-11-27 重複で、手を取り合って、垣根を越えて―JPRSが発信する技術情報の概要とその心 (「Internet Week 2015」での発表資料[PDF])
- 2014-11-21 未熟なDNSと今後どう付き合うべきか~委任/移転通知インジェクション攻撃とDNS Water Torture(Slow Drip)攻撃について考える~ (「Internet Week 2014」での発表資料[PDF])
- 2014-07-03 Analysis of DITL root data and comparison with full-resolver's data. (「DNS Summer Days 2014」での発表資料[PDF])
- 2014-07-03 wikipedia DNS_spoofingに書かれている攻撃手法の実装と注入にかかる時間の期待値、及び攻撃ツールの最適化について(「DNS Summer Days 2014」での発表資料[PDF])
- 2014-07-03 DNS OARCレポート (「DNS Summer Days 2014」での発表資料[PDF])
- 2014-07-03 初心者のためのDNS運用入門 (「DNS Summer Days 2014」での発表資料[PDF])
- 2014-06-09 IT専門家のための名前衝突の確認および抑止方法ガイド(「Guide to Name Collision Identification and Mitigation for IT Professionals」の日本語訳)[PDF]
- 2013-12-03 DNSのメッセージサイズについて考える ~ランチのおともにDNS~(「Internet Week 2013」での発表資料[PDF])
- 2012-11-26 親の心子知らず? 委任にまつわる諸問題について考える ~ランチのおともにDNS~(「Internet Week 2012」での発表資料[PDF])
- 2011-12-06 DNS浸透の都市伝説を斬る ~ランチのおともにDNS~(「Internet Week 2011」での発表資料[PDF])
- 2010-12-02 安心の鍵は変わらぬ愛と親子の絆 ~ランチのおともにDNS~(「Internet Week 2010」での発表資料[PDF])
- 2010-12-02 桃栗三年柿八年、DNSSECは何年? 「ランチのおともにDNS」は三年目(「Internet Week 2009」での発表資料[PDF])
- 2008-12-01 今年もやります!ランチのおともにDNS(「Internet Week 2008」での発表資料[PDF])
- 2007-01-10 短いTTLのリスク(「Internet Week 2006 DNS DAY」での発表資料 修正版 [PDF])
- 2005-07-08 「DNSサーバの登録と設定の確認」を更新しました。
- 2005-06-28 「DNSサーバの登録と設定の確認」を掲載しました。
- 2005-01-04 ネームサーバは内部名で~DNSの抱える問題点(「Internet Week 2004 DNS DAY」での発表資料 [PDF])
- 2005-01-04 DNS関連技術の最新動向(「Internet Week 2004 DNS DAY」での発表資料 [PDF])
- 2005-01-04 IP Meeting 2004 トピックスレポート~DNS & レジストリ(IANA/RIR)~(「Internet Week 2004 IP Meeting 」での発表資料 [PDF])
- 2004-11-26 インターネットドラフト「DNS authoritative server misconfiguration and a countermeasure in resolver」に関する IETF61 での発表資料[PDF]
- 2004-08-18 draft-ietf-enum-experiences-00.txt (IETF60での発表資料 [PDF])
- 2004-08-18 An Approach for Increasing Root And TLD DNS Servers (IETF60での発表資料 [PDF])
- 2004-08-18 Experience with 8 bit label in JP Zone (IEPG Meeting 2004 Aug 1stでの発表資料 [PDF])
- 2004-08-18 JPRS Update (JANOG14での発表資料 [PDF])
- 2004-02-03 JPRS Update (JANOG13での発表資料 [PDF])
- 2004-02-03 DNS(コンテンツ)サーバの各実装による動作の相違とその考察 - BIND9, djbdns, NSD - (「Internet Week 2003 DNS DAY」での発表資料 [PDF])
- 2004-02-03 ENUM Trial Japan (「Internet Week 2003 DNS DAY」での発表資料 [PDF])
- 2003-10-08 DNSワイルドカードに関する技術的特徴と課題 (第2回ドメイン名ポリシー研究会での発表資料)
- 2003-07-31 JPRS Update (JANOG12での発表資料 [PDF])
- DNS関連のRFC
- * RFCの番号順に並んでいます
- 2020-05-15 RFC1034 「ドメイン名:概念と機能」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2020-05-15 RFC1035 「ドメイン名:実装と仕様」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2020-04-17 RFC1122 「インターネットホストの要件: 通信レイヤー」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2020-04-17 RFC1123 「インターネットホストの要件: アプリケーションとサポート」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2020-03-31 RFC2181 「DNS仕様の明確化」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2004-01-20 RFC2182 「セカンダリーDNSサーバーの選択と運用」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2020-03-31 RFC2308 「DNSの問い合わせのネガティブキャッシュ(DNS NCACHE)」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2014-09-19 RFC2535 「Domain Name Systemセキュリティ拡張機能」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2011-01-14 RFC2536 「DNSのKEY、SIGレコードへのDSAアルゴリズムの導入」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2003-05-20 RFC2541 「DNSセキュリティの運用に関する考察」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2003-05-20 RFC2845 「DNSにおける秘密鍵のトランザクション認証(TSIG)」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2003-05-20 RFC2930 「DNSにおける秘密鍵の確立 (TKEY RR)」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2003-05-20 RFC2931 「DNSリクエストおよびトランザクションの署名( SIG(0) )」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2003-05-20 RFC3007 「セキュアドメインネームシステム(DNS)の動的更新」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2003-05-20 RFC3008 「ドメインネームシステムセキュリティ(DNSSEC)署名権限」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2003-05-20 RFC3090 「ゾーンステータスに関するDNSセキュリティ拡張の明確化」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2011-01-14 RFC3110 「DNSへのRSA/SHA-1 SIGおよびRSA KEYの導入」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2003-05-20 RFC3130 「DNSSEC技術の状況に関する覚書」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2011-01-14 RFC3225 「リゾルバのDNSSECサポートの表示」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2011-01-14 RFC3226 「DNSSECおよびIPv6対応サーバ/リゾルバのメッセージサイズに関する要件」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2004-01-20 RFC3258 「ユニキャストアドレスの共有による権威ネームサーバーの分配」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2004-03-19 RFC3658 「Delegation Signer (DS)リソースレコード(RR)」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2010-12-07 RFC3833 「DNS(Domain Name System)の脅威分析」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2020-05-15 RFC3901 「DNSのIPv6トランスポートに関する運用ガイドライン」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2010-11-05 RFC4033 「DNSセキュリティ拡張の紹介とその要件」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2010-11-05 RFC4034 「DNSセキュリティ拡張で使用するリソースレコード」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2010-12-16 RFC4035 「DNSセキュリティ拡張のためのプロトコル変更」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2020-03-27 RFC4074 「IPv6アドレスへのDNS問い合わせを阻害する一般的な誤った振る舞い」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2010-12-07 RFC4509 「DNSSECのDS(Delegation Signer)リソースレコード(RR)におけるSHA-256の使用」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2010-11-05 RFC5011 「DNSセキュリティ拡張(DNSSEC)におけるトラストアンカーの自動更新」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2010-11-05 RFC5155 「DNSSECにおけるハッシュを使用した不在証明」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2020-04-17 RFC5452 「偽造応答に対するDNSの耐性強化策」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2020-04-08 RFC5625 「DNSプロキシーの実装ガイドライン」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2011-01-14 RFC5702 「DNSSECのDNSKEY、RRSIGリソースレコードへのRSA/SHA-2アルゴリズムの導入」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2011-01-27 RFC5890 「アプリケーションにおけるドメイン名の国際化(IDNA)定義および文書のフレームワーク」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2011-01-27 RFC5891 「アプリケーションにおけるドメイン名の国際化(IDNA): プロトコル」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2011-01-27 RFC5892 「ユニコードコードポイントとIDNA」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2011-01-27 RFC5893 「IDNAにおける右から左に表記する用字」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2011-01-27 RFC5894 「アプリケーションにおけるドメイン名の国際化(IDNA)背景、説明、動機付け」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2011-01-27 RFC5895 「IDNA2008における文字のマッピング処理」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2010-12-07 RFC5910 「拡張可能な資源登録プロトコル (EPP) ドメインネームシステムセキュリティ拡張(DNSSEC)実装」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2020-04-24 RFC6840 「DNSセキュリティ拡張(DNSSEC)の明確化と実装に関する注記」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2020-04-08 RFC6891 「DNSの拡張方式(EDNS(0))」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2020-04-24 RFC6895 「DNS(Domain Name System)のIANAに関する考慮点」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2020-04-24 RFC7129 「DNSにおける不在証明」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2016-12-15 RFC7480 「Registration Data Access Protocol(RDAP)におけるHTTPの利用」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2016-12-15 RFC7481 「Registration Data Access Protocol(RDAP)のためのセキュリティサービス」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2016-12-15 RFC7482 「Registration Data Access Protocol(RDAP)のクエリ形式」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2016-12-15 RFC7483 「Registration Data Access Protocol(RDAP)のためのJSON応答」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2016-12-15 RFC7484 「権威を持つRegistration Data(RDAP)サービスの特定」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2024-02-16 RFC7583「DNSSECにおける鍵のロールオーバーのタイミングに関する考慮点」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2020-03-27 RFC7719 「DNSの用語」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2020-04-08 RFC8020 「ドメイン名不在: 下には全く何もない」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2020-03-31 RFC8198 「DNSSEC署名検証済みキャッシュの積極的使用」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2020-03-27 RFC8499 「DNSの用語」 (日本語訳) (原文はこちら)
- DNS関連のインターネットドラフト
- 2011-01-14 draft-ietf-dnsop-rfc4641bis-04.txt 「DNSSEC運用ノウハウ (第2版)」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2011-01-14 draft-ietf-dnsop-dnssec-trust-history-02.txt 「DNSSECのトラストアンカー履歴サービス」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2011-01-14 draft-ietf-dnsext-dnssec-bis-updates-11.txt 「DNSSECbisの明確化と実装に関するノート」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 2004-11-26 draft-fujiwara-dnsop-bad-dns-auth-01.txt 「DNS authoritative server misconfiguration and a countermeasure in resolver」
- 2004-11-04 draft-ietf-dnsop-misbehavior-against-aaaa-02.txt
- 2004-11-04 draft-ietf-enum-experiences-01.txt
- 2004-03-19 draft-ietf-dnsext-dnssec-intro-08.txt 「DNSセキュリティー拡張の紹介とその要件」 (日本語訳) (原文はこちら)
- 関連組織のリンク
- 日本DNSオペレーターズグループ (https://dnsops.jp/)
- APNIC (https://www.apnic.net/)
- ARIN (https://www.arin.net/)
- IANA (https://www.iana.org/)
- IETF (https://www.ietf.org/)
- JDNA (https://www.jdna.jp/)
- JPNIC (https://www.nic.ad.jp/)
- RFC-EDITOR (https://www.rfc-editor.org/)
- IETFとRFC (https://www.nic.ad.jp/ja/tech/rfc-jp.html)
- RIPE NCC (https://www.ripe.net/)
- RSSAC (https://www.icann.org/committees/dns-root/)
- お問い合わせ
- このWebページに関するお問い合わせは <dnstech-info@jprs.co.jp> までご連絡ください。
株式会社日本レジストリサービス Copyright©2001-2025 Japan Registry Services Co., Ltd.