CARVIEW |
Select Language
HTTP/1.1 200 OK
Date: Sun, 13 Jul 2025 16:20:22 GMT
Server: Apache/2.4.29 (Ubuntu)
Last-Modified: Tue, 31 May 2016 05:41:00 GMT
ETag: "18bf-5341cd15fd300-gzip"
Accept-Ranges: bytes
Vary: Accept-Encoding
Content-Encoding: gzip
Content-Length: 2198
Content-Type: text/html
8th JPNIC Open Policy Meetin Programg
約60名の皆様に参加いただきました.ご参加,ありがとうございました.(ポリシーWG)
第8回 JPNIC オープンポリシーミーティングプログラム
約60名の皆様に参加いただきました.ご参加,ありがとうございました.(ポリシーWG)
開催概要
- 日時 :2005年7月7日(木) 10:00 - 16:45(受付開始 9:30)
- 会場 :日本教育会館(中会議室) ( https://www.jec.or.jp/koutuu/ )
- 主催: ポリシーワーキンググループ
プログラム
話者の敬称は略させていただきます
オープニング
JPOPM8(藤崎智宏/ポリシーWG チェア) [発表資料] (PDF, 134KB)[議事録]
前回までのフォローアップ
-
WHOISにおける情報公開の現状と今後の課題 (佐藤晋/JPNIC) [発表資料] (PDF, 124KB) [議事録]
-
歴史的経緯を持つPIアドレスへの取り組み (佐藤香奈枝/JPNIC) [発表資料] (PDF, 94KB) [議事録]
-
PKIを用いた認証強化実験 (木村泰司/JPNIC) [発表資料] (PDF, 330KB) [議事録]
-
JPNIC IPv6ポリシレビュー [議事録]
-
[提案] IX、クリティカルインフラへの割り当て等に関するポリシー提案
- 提案内容は,こちらをご参照ください.
- 発表資料は,こちら(PDF 186KB) です.
- 議事録は こちらです.
IPv6パネル: アドレスポリシ,標準化等のIPv6の現状と今後 [議事録]
パネル概要 モデレータ: 伊藤公祐/キヤノン(株) [発表資料] (PDF, 66KB)
RIRコミュニティでのIPv6ポリシートピック: 穂坂俊之/JPNIC [発表資料] (PDF, 84KB)
IPv6ポリシーの技術的側面: 藤崎智宏/NTT [発表資料] (PDF, 84KB)
ISPの観点から: 吉田友哉/NTTコミュニケーションズ [発表資料] (PDF, 96KB)
IPv6 PIアドレス利用について: 大石憲且/株式会社ネクステック [発表資料] (PDF, 84KB)
JPNIC 報告
JPNIC Update (佐藤晋/JPNIC) [発表資料] (PDF, 252KB) [議事録]
lame delegationに関する調査開始のお知らせ(小山祐司/JPNIC) [発表資料] (PDF, 104KB) [議事録]
JPIRRサービスの正式化について(川端宏生/JPNIC) [発表資料] (PDF, 128KB) [議事録]
IPv4割り振りアドレスの運用調査結果(奥谷泉/JPNIC) [発表資料] (PDF, 209KB) [議事録]
-
世界動向
-
WSIS とインターネットガバナンス(前村昌紀/JPNIC) [発表資料] (PDF,112KB) [議事録]
-
APNIC 19レポート (奥谷泉/JPNIC) [発表資料] (PDF,228KB) [議事録]
まとめ
本日のまとめ(藤崎智宏/ポリシーWG チェア) [発表資料] (PDF, 234KB) [議事録]