CARVIEW |
Select Language
HTTP/1.1 200 OK
Date: Sun, 13 Jul 2025 22:58:33 GMT
Server: Apache/2.4.29 (Ubuntu)
Last-Modified: Tue, 31 May 2016 05:37:18 GMT
ETag: "10c2-5341cc4245f80-gzip"
Accept-Ranges: bytes
Vary: Accept-Encoding
Content-Encoding: gzip
Content-Length: 1860
Content-Type: text/html
17th JPOPM Proposal 02
第17回 JPOPM 提案(Proposal)
[提案017-02]: RIRで施行されたポリシをNIRで実装する為の手続きの変更について
- タイトル
RIRで施行されたポリシをNIRで実装する為の手続きの変更について
- 提案者
-
橘 俊男 (ポリシーWG)
- 提案内容
-
- 概略
- 提案理由
- 現状の問題点
- 改善したいポイント
- 「5.1. APNICでの決定事項」 内にある
- JPNICが判断を行ってよいもの
- JPNICがAPNICの決定事項に関し実装検討を行い、IPアドレスコミュニティの一員としてオープンポリシーフォーラムに提案を行います。以降は、[4.1. ポリシー提案の検討ステップ]に沿ってその実装が検討されます。
- JPNICが判断を行ってよいもの
- APNICの決定事項のうちJPNICで実装の有無の判断が可能なものについては、IPアドレスコミュニティのコンセンサスに基づきJPNICへの実装の勧告が必要となります。必要なコンセンサスを得る為の提案はIPアドレスコミュニティの誰からでも実施可能です。提案以降は、[4.1. ポリシー提案の検討ステップ]に沿ってその実装が検討されます。
- 想定されるメリット、デメリット
- [メリット]
APNICにて実装が決定したものについてJPOPF内でコンセンサスを確認する為の手続きを早期化することが可能になる。
- [デメリット]
無し
- 提案が採択された場合の影響範囲(指定事業者、JPNIC、ユーザなど)
- コミュニティに対し,合意を得たいポイント
RIRにて実装されたポリシーをNIR(JPNIC)にて実装する為の手続きのうちNIR内コミュニティ(JPOPF)への提案者に関する事項の変更。
RIR で施行が決定したポリシのうち、NIR で実装の判断を行うものについてはNIR内のポリシーデベロップメントプロセス(PDP)においてコンセンサスを得る必要があります。
NIR(JPNIC)内のPDPへの提案は現状のルールにおいてはJPNICが行なう必要があります。しかし、JPNICの業務プロセスの都合等で、提案が間に合わないケースが起こりえます。JPNICの業務プロセス上とポリシー策定プロセスに齟齬がある事で、実装すべきポリシについての手続きが遅れる恐れがでてきます。今回の提案では、この点を改善したいと考えます。
JPNICにおけるIPアドレスポリシー策定プロセスの中の、
を
に変更します。目的は「提案者が誰でも可能になること」なので、文書の細部については提案通りである必要が無いため、議論の結果、修正する事があります。
JPOPFコミュニティ
「改善したいポイント」に記載した「 JPNICにおけるIPアドレスポリシー策定プロセス」の変更。
質問,議論は ip-users ML( ip-users@nic.ad.jp) にてお願いいたします.