CARVIEW |
Select Language
HTTP/1.1 200 OK
Date: Sun, 13 Jul 2025 12:13:18 GMT
Server: Apache/2.4.29 (Ubuntu)
Last-Modified: Tue, 31 May 2016 05:37:18 GMT
ETag: "1ec7-5341cc4245f80-gzip"
Accept-Ranges: bytes
Vary: Accept-Encoding
Content-Encoding: gzip
Content-Length: 2614
Content-Type: text/html
15th JPNIC Open Policy Meetin Program
第15回 JPNIC オープンポリシーミーティングプログラム
83名の皆様に参加いただきました.ご参加,ありがとうございました.
開催案内はこちら[開催概要]
をご覧下さい.
前々日(25日),JPOPM BoF を開催いたします.詳しくはこちらをご参照下さい.
リモート参加につきましては,「リモート参加のご案内」 をご参照下さい(NTTスマートコネクトさんにご協力頂いております).
本会議終了後,懇親会を予定しております.詳細は,こちらをご覧ください..
今回のミーティングは音声のアーカイブを行い,開催後ポリシーWGのウェブページにて公開を行う予定です.議論へご参加いただくにあたり,予めご了承ください.
プログラム
話者の敬称は略させていただきます
2008年11月27日(木) 9:30〜17:00 (受付開始 9:00) (プログラム中の時刻は目安です)
9:30 - 9:40 JPOPM15 オープニング
9:40 - 10:00 前回までのフォローアップ
-
Action Item 確認 (藤崎 智宏/ポリシーWG) [発表資料](PDF)[議事録]
-
JPNICでのポリシー対応状況(JPNIC)[発表資料](PDF)[議事録]
-
ip-users ML アーカイブ設置現状報告 (中川あきら/ポリシーWG)[発表資料](PDF)[議事録]
-
「LIR共同利用IPv4アドレス空間の新設」状況報告 [発表資料](PDF)[議事録]
10:00 - 10:30 [提案] ポリシーWGにおける co-chair 設置の提案 (藤崎 智宏/ポリシーWG)
10:30 - 11:00 TLD開放に関して (丸山直昌/JPNIC) [発表資料](PDF)[議事録]
11:00 - 11:30 APNIC26のご報告 (奥谷泉/JPNIC) [発表資料](PDF)[議事録]
[11:30 - 13:00] 昼食
13:00 - 13:30 IPv4枯渇提案アップデート(奥谷泉/JPNIC) [発表資料](PDF)[議事録]
13:30 - 15:00 アドレス移転に関する議論 [議事録]
- 本セッションのアジェンダ [資料](PDF)
- Geoff Huston 氏より,提案内容の紹介
- JPOPM14以降明らかになったポイント[資料](PDF)
- IW2008 BoF 「IPv4アドレスの移転を本音で語る Geoff Hustonとビールを飲む会」の議論の紹介 [資料](PDF)
- APNIC以外のRIRの動向 [資料](PDF)
- IPv4アドレス移転提案のディスカッションポイント [資料](PDF)
15:15 - 15:45 [講演] DNSSEC の現状 (藤原和典/JPRS) [発表資料](PDF)[議事録]
15:45 - 16:15 [講演] RIR/JPNICにおける電子認証技術とインターネット経路制御のセキュリティ向上に関する動向 (木村泰司/JPNIC) [発表資料](PDF)[議事録]
16:15 - 16:30 JPNICからの報告(JPNIC) [議事録]
16:30 - 16:45 各RIR の状況紹介(前村昌紀/JPNIC) [発表資料](PDF)[議事録]
-
16:45 - 17:00 まとめ
懇親会
- 詳細はこちらをご覧ください.
APNIC におけるアドレス移転ポリシー提案者でもある Geoff Huston 氏も交えて議論を実施します.
議事内容