CARVIEW |
トピック一覧
音楽
声にならない雨
www.youtube.com 傘もささずに歩いた 誰にも気づかれたくなくて流れてゆく景色の中に 置き去りのわたしがいる あの日の約束たちが 胸の奥で錆びついてもう何も信じられずに ただ息をしていた 心のどこかで 叫んでいたのにこの世界に 届かなくて 声にならない雨が 頬を伝ってゆく誰にも見えない 涙のかわりに癒えない痛みが 夜に溶けていく名前もないまま 消えていくのならせめて夢の中で 抱きしめて… 鏡に映るわたしは 知らない誰かみたいで何を望んでいたのかさえ もう思い出せない 「大丈夫だよ」と…

遠くで汽笛を聞きながら/アリス
10月は「雨」のスタートとなった。 そして気温は一気に下がって20℃・・・ 残念ながら、自転車はお休みとなる。 明日・明後日は通院日、また自転車には乗れないかも・・ そんなことで「国勢調査」のインターネット回答、あっという間に終わった。 今夜も「月下美人」が二輪開花した。 「遠くで汽笛を聞きながら」は、フォークグループ「アリス」が1976年に発表したシングル。(作詞:谷村新司 作曲:堀内孝雄) 秋から冬の夜、都会でひとり暮らす主人公が、故郷や過去を思い出しながらも“戻れない・帰れない”現実を受け…

【今日の一曲】The Birthday - 抱きしめたい
チバさんの歌声や映像を見聞きすると無条件に涙がでてしまいます。今日の一曲はThe Birthdayの抱きしめたいです。 音を詰め込み過ぎず空気感を大切にする感じ、最高に痺れます。サビのエモーショナルな歌声は涙無しには聴けません。最高にカッコイイです。チバさんは私の中で永遠に輝き続けます。 これから公開する映画のエンディングテーマになったようです。 映画のシーンとThe Birthdayの映像が交互に。カッコイイですね。 The Birthdayの過去記事も宜しかったら是非ご試聴ください。

2025年10月1日(水)のお風呂BGMセトリ
毎日音楽を聴きながらお風呂に入っているので、その時に聴いている曲を紹介します。今日のセトリはこちら! ↓ 1. 祭りのあと / 桑田佳祐 www.youtube.com 曲の詳細および感想については、以前に書いていますので、そちらをご覧ください! TOP OF THE POPS アーティスト:桑田佳祐 ビクターエンタテインメント Amazon 2. 君 station / ORANGE RANGE www.youtube.com 曲の詳細および感想については、以前に書いていますので、そちらをご覧…

君の名は……?(虫の画像があるので注意!)
子どもの頃は素手で虫をつかまえてたはずなのに、大人になってなぜこんなにも虫を触れなくなったのか。 種類にもよるけど、虫は好き。 好きなのに触れない。 カナブンとかコガネムシとか可愛いじゃん。 地面を一生懸命歩いてるとことか本当に可愛いのよ。 本当は近くでじっと見たいんだけど、突然ばっと羽を広げて急旋回して顔面に突撃してくるんじゃないかという恐怖が常にある。 やつらは可愛い顔してやることはやるからな。 で、虫の画像というのがこちら。 最近、家の近くでよく見かける子。 「まだら模様 カナブン」「まだ…

TLC 『3D』(2002)
出典:YouTube 2002年にリリースされたTLCのアルバム『3D』は、グループにとって初の作品となったLisa “Left Eye” Lopesの死去後に完成した、深い意味を持つ作品です。ファンからは厳しい耳で迎えられたものの、T-BozとChilliが残されたスピリットと強い意志で作り上げた本作は、ヒップホップ/R&Bの枠を超え、彼女たちのキャリアを締めくくるにふさわしい一枚です。

愛しの文化祭バンド
(文化祭シーズンということで、友人主催のメルマガに連載していた『ロック思い出し笑い』から再録。) 学園祭・文化祭にバンド演奏はつきものだ。大学祭だとそこそこ有名なプロミュージシャンが来てライヴをしたりするが、中学・高校では、そんなことは望むべくもない。もしかしたら都会の学校ではそういうことも行われていたのかもしれないが、僕が住んでいた地方都市では、当然のごとく学生アマチュアバンドばかりであった。 音楽好きな人間は、プレイヤーかリスナーかのどちらかになる。楽器練習という肉体的鍛錬に耐え、自分で音楽…

ハロプロ曲の元ネタ・似てる曲118 TRFがDJ KOO × BEYOOOOONDS
ハロー!プロジェクトの全曲から 元ネタ・似てる曲・オマージュ 集めちゃいました (パクリじゃなくてインスパイア) DJ KOOとのコラボで堂々とTKサウンドの曲つくった感 ※ハロプロ曲 → 元ネタ・似てる曲の順に紹介します ※紹介する楽曲は、ブログ主の主観で似てると思った曲を含みます ※同じ楽曲を複数回紹介する場合があります DJ KOO × BEYOOOOONDS - 最KOO DE DANCE(2025) TRF - EZ DO DANCE(1993) はっぱ隊 - YATTA!(2001)…

【Blue Note JAZZ FESTIVAL in Japan 2025 @有明アリーナ ノラジョーンズもよかったがTAKE6も◎】
☆プロモーションが含まれることがあります Blue Note JAZZ FESTIVAL in Japan 2025 @有明アリーナへ 熱烈なJAZZ好きというわけではないのだが ノラジョーンズに惹かれて申し込んでしまったよ そして彼女の東京での単独ライブは このチケット申し込みの後に発表されたという😑 アンジーちゃんご夫妻は大阪遠征とはいいね~ ここで東京オリンピックやったのか~ と感慨にふけりながら 5アーチストが出演だが 1時から9時まで鑑賞できる体力の自信なし😅 グラミー賞何度も受賞した…

【Kawaii MUSIC Playlist part133】
1. Kawaii MUSICとは 【Kawaii MUSIC Playlist】 661. Curled Up 662. Akibare 663. Without You 664. Sweet Wishes (feat.ななひら) 665. Like It Playlist Playlist Kawaii MUSIC part2 Playlist Kawaii MUSIC part3 open.spotify.com Playlist Kawaii MUSIC part4 Playlist K…

私にとってのNNI
こんにちは。 今回紹介するのは、ニコニコ動画というプラットフォームでニコニコインディーズとタグ付けされた音楽、通称NNIについて書いていきます。 ニコニコ出身の音楽といえばまず第一にボカロが思い浮かびますね。 今日本を代表するトップアーティストたちを見てみれば、ボカロ出身のアーティストは珍しいものではありません。ボカロ文化が音楽シーンに与えた影響の大きさは計り知れないものになっています。 ニコニコ動画では他にも東方アレンジだったりと、結構色んな音楽文化が生まれていたりします。 プラットフォームに…
【イベント情報・10/13】LOUD PARK 25 (2025.10.01公開)
LOUD PARK 25 は、2ステージ構成! loudpark.com/ タイトル: LOUD PARK 25 LINE UP: Parkway Drive / Bullet For My Valentine KERRY KING / THE HAUNTED / THE GHOST INSIDE Heaven Shall Burn / ORBIT CULTURE Crystal Lake / SABLE HILLS / Ulma Sound Junction View From The Soy…

【イベント情報・当日券・10/1】CHEAP TRICK FAREWELL TOUR (2025.10.01公開)
公演延期、中止を乗り越え、Farewell Tour 遂に開催! udo.jp/concert/CheapTrick25 タイトル: Cheap Trick Farewell Tour メンバー: On Guitars, Vocals:Robin Zander On Guitars:Rick Nielsen On Bass:Tom Petersson On Drums:Daxx Nielsen On Guitars:Robin Taylor Zander 開催日程: 9月29日(月) / 大阪 …

Ellen Arkbro / Night Clouds - 夜と朝の間の雲間に響く音楽
Kali Malone と一緒に購入したのが、このEllen Arkbroの新作の「Night Clouds」。Ellen Arkbro(1990-)は、スウェーデン、ストックホルム出身の作曲家、パフォーマー。そもそも、Kali Malone がスウェーデンに行ったのは、このEllen Arkbroが誘ったからという話もある。彼女のスタイルも、ジャンル的にはミニマル、ドローンということになるが、音楽の表情はKali Maloneとはずいぶん異なる。 米国人のKali Malone の方が、その音…

スピッツ「チェリー」の歌詞を考察!卒業・恋愛・死別まで4つの意味を徹底解説
1.はじめに〜スピッツ「チェリー」はなぜ愛される?基本情報とタイトルの本当の意味〜 2.【解釈①王道編】誰もが共感!「別れと旅立ち」の歌 3.【解釈②青春編】少し切ない「卒業ソング」としてのチェリー 4.【解釈③深読み編】「死別」そして「作者自身」を歌った説 5.【解釈④衝撃編】爽やかな曲調の裏に隠された「初体験」の歌 6.「チェリー」の歌詞の意味まとめ ①多様な解釈ができる名曲 ②王道の「別れと旅立ち」 ③青春の1ページ「卒業ソング」 ④深読みすると… ⑤衝撃の「初体験の歌」 1.はじめに〜ス…

音楽愛好会からお誘いが来た🎶
地元の音楽愛好会からお誘いが来たよ こんにちは こんばんは おはようございます 10月になったけど まだまだ30℃近くまで気温上がるよ🔥 今日は音楽のお話だよ〜 お誘いが来た♪ どこから僕のことを聞き付けたのか? 音楽愛好会があって今度演奏会がある 参加してほしい と言う. 快諾! 地元の音楽教室の方が代表をやってる. 普段の集まりや練習は基本的に無い. 新しく出来た施設で演奏会. 選曲. 練習は部活の時間にやったよ. 部員に教えながら合間にね. ピアノ伴奏は音楽教室の関係者が引き受けてくれた.…

10/01
youtu.be BEAT – Thela Hun Ginjeet (OFFICIAL LIVE VIDEO)LiveBEATロック¥1833 タンクトップで外出禁止令 ・秋一瞬で終わりそう。 ・2025年もう終わりそう 実写化映画、ドラマ、バラエティー番組と 未だに旧ジャニーズに支配されすぎてるの闇。 ゆた産・∪・ω・∪ - 読書メーター 2025年9月の読書メーター 読んだ本の数:253冊 読んだページ数:30604ページ ナイス数:16ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https:/…

【うつ病投資家の日常】2025年9月の支出💰
どうも、おはようございます! たぬ吉です。 9月は非常用グッズをたくさん買ってしまい結局結構な出費に💦 支出をまとめておきたいと思います。 過去記事 買い物 漫画 音楽 アプリ 合計 感想 グループ 過去記事 買い物 自分用 74,975(自) 事業用支出 21,508(事) 漫画 12,308(自) 音楽 なし アプリ なし 合計 108,791 感想 今月は非常用グッズを買い揃えてしまい結局結構な出費に💦 非常用グッズが無ければイイ感じな気がします(笑) 漫画はまた色々買ってしまいま…

私の好きな音楽 23
今回のワタオトは、懐メロを取り上げます。どの辺が懐メロの範囲になるかは人それぞれでしょうけど。個人的に懐かしい曲をJ-POPから選んでみました。 佐藤隆 『from東京』(1982年) ビートルズ世代を自称する佐藤隆のアルバム『P.S. I Love You』から。大人の男性が過去に失った恋を振り返る、哀愁が漂いながらどこか爽やかな曲です。きっと主人公の男性は、もう吹っ切れているのでしょう。そしてNYに行った元カノはどうしているのやら。この曲を初めて聴いた頃には、こんなドラマチックな恋に憧れてた…

エモい気分にさせるポップス10選㉒
エモいって感じの曲、テレビの音楽特番で特集されるような曲ではなく、もっとネットで少し話題になっている、たとえばYouTubeのコメント欄やSNSで見知らぬ誰かが感嘆するような曲が尊いし、惹き込まれる感じがしてしまう。とすると、ポップスとは言ったが、70年代のフォークなんて青春の曲ばかりで青いし、90年代の渋谷系なんかも青くて大人になり切れていない無邪気さがフレッシュだし、10年代からは前述のようなネットで話題になるようなものが多い。とすると、ボカロ曲って"エモ"の系譜にあるような気がする。背伸び…

真顔でグッドサインをしてくれた人
Abruptum『Obscuritatem advoco amplectère me』MardukのギタリストとTony Särkkäによるブラックメタル・デュオの93年1stフル。Euronymousが生前に稼働させていた個人レーベルがリリースした数少ないディスコグラフィの一つでもある。そしてなんと、収録されているのは明瞭な構造を持たない即興演奏だ(たぶん)。ここで考えるのは、ブラックメタルをブラックメタルたらしめているものとは何か、ということ。それは意外にも旋律やリズムではなく、感触なのかも…

VHS(ビデオ)風MV集めました
お疲れ様です。今回はVHS(ビデオ)風の加工がされているMVをまとめてみます。子どもの頃はビデオの警告画面などが随分怖かった印象でしたが、今はほとんど見る機会もないと思うと、あれもある意味で貴重な映像体験だったなと感じます。

今日も元気良く音楽を聴いてたで!!
靑森市からこんばんは。今日は火曜日、9月30日。おっ、明日はもう10月だ。学校でハロウィーン飾りをしなきゃいけない。あと、明日から企業の授業は1つのクラスとなった。うちから11時で出発しても問題なし。ゆっくりランチも食べられる!嬉しい!!さて、今日の音楽鑑賞は下記の感じでしたよ。 9月30日(火): 今日は7時に起きて、早速運動開始。本日は通常通りのアブローラーエクササイズとトレッドミルトレーニング120分。下記の3枚のCDが運動音楽の友でした。 Takara [Taste of Heaven]…

2025.8 Monthly Best Songs
2025年8月に聴いて良かった音楽のまとめです。 今月はお初に選ばせていただいたアーティストが結構多そう。 改めて並べてみると、ざらついた質感の音色の曲が多い気がする、こういう音が好きなんでしょうね。 Playlist of Spotify

キッス、クイーン、チープ・トリック
(以下は今世紀初めに友人主催のメルマガに書いた記事です。チープ・トリック2025年来日を祝して再録。) 僕が中学生だったのは、70年代の後半である。世はキッス、クイーン、チープ・トリックの時代であった。 当時は今よりもずっとはっきり洋楽のメインストリームが決まっていて、中学生の聴く洋楽といったらさっき書いた3バンドに決まっていた。ビートルズを聴いてる奴はいたが、残念ながら現役バンドではない。ザ・フーなんか聴いてるひねくれた中学生には友達ができないことになっていた。思えば良き時代であった。 中学生…

2025年9月30日(火)のお風呂BGMセトリ
毎日音楽を聴きながらお風呂に入っているので、その時に聴いている曲を紹介します。今日のセトリはこちら! ↓ 1. 銃声 / キズ www.youtube.com 曲の詳細および感想については、以前に書いていますので、そちらをご覧ください! 仇 (通常盤) アーティスト:キズ DAMAGE Amazon 2. 優しい悲劇 / シド 曲の詳細および感想については、以前に書いていますので、そちらをご覧ください! 黒夢 SELF COVER ALBUM「MEDLEY」 アーティスト:清春 エイベックストラ…

メガ・ヒットの後は
何事も一気に大ブレークしてしまうと、その次が困る。 さて次はどうしたものかとあまりに肩に力が入りすぎて思うような結果が出ず、3歩進んで2歩下がるってなことになりかねない。 シンガー・ソング・ライターのビリー・ジョエルは、1977年のStranger がアメリカだけで1000万枚を売り上げるメガ・ヒットを記録した後を受けて、次作が前作の二番煎じにならぬよう自然体で制作に取り組んだそうな。 翌年1978年に出来上がった作品、52nd Streetはより洗練されたアレンジメントで少々ジャズよりの良質な…

夜が明けない窓
www.youtube.com 時計の針は 同じ場所で静かに息をひそめてるまるで時間さえも わたしを置いていったみたいに 笑う理由を 忘れたまま今日もまた 明かりを消した誰かの幸せの音が遠くで滲んでゆく もういいよって 何度も心の中でつぶやいたのに 夜が明けない窓に 映るわたしは夢をなくした影のようにどこにも行けず 誰にも届かずただ ひとりきりで 揺れている 未来なんて 信じられずに昨日ばかり 繰り返してた扉を叩く勇気すらどこにも 残っていない もう終わりでいいって 思ったでも 涙はまだ乾かない…

【今日の一曲】Blasterjaxx X NileRodgers X 1World - Le Freak (Where I Wanna Be)
ナイルロジャースさんのカッティングギターがかっこよすぎるディスコクラシック、ChicのLe Freakをベースにバキバキのダンスフロア仕様に仕上がって最近リリースされた今日の一曲はBlasterjaxx X NileRodgers X 1Worldと共作扱いなんですかね、Le Freak (Where I Wanna Be)です。 BlasterjaxxさんはオランダのDJユニットなようです。Le Freakとはいいとこつきますね!原曲知っている人も知らない人もアガることマチガイナシです。 原曲…

Röyksopp『Melody A.M.』(2001)
出典:YouTube 2001年、北欧ノルウェーから登場したエレクトロニック・デュオ、Röyksopp(ロイクソップ)のデビュー・アルバム『Melody A.M.』は、当時のクラブ・ミュージックシーンに鮮烈な印象を与えました。本作はチルアウトやダウンテンポ、トリップホップなどの要素を巧みに組み合わせ、温かみと洗練を兼ね備えたサウンドで世界中のリスナーを魅了しました。リリースから20年以上が経った今でも色あせることなく、北欧の澄み切った空気を感じさせる音世界を楽しめる一枚です。

私の好きなアニメ
アニメを見て気分転換ということでもないけれど、それでも気持ち的に何か癒されたいときによく見ているお気に入りのアニメがあります。 それは、 “エンジェル・ハート” です。 アニメで癒しなんてちょっとおかしいかもしれないですけど、そのへんはご愛嬌と言うことで勘弁して下さいね(^^; “シティーハンター”・・・・ 続きはこちら


家族で推し曲違い!スカパラfeat.が楽しい理由
娘の推しは「紋白蝶」 本日もいきます、東京スカパラダイスオーケストラfeat.シリーズ!今日は Saucy Dog石原慎也、クリープハイプ尾崎世界観、そしてチバユウスケ。 まずは娘もお気に入り、Saucy Dogしんちゃんの「紋白蝶」。スカパラのホーンに乗る彼の歌声は、透き通ってるのにグッと胸に刺さる。 www.youtube.com そして奥さんの推しは「めくったオレンジ」。尾崎世界観の独特な声と世界観(まさに名前通り!)が、スカパラのリズムと絡み合うと一層クセになる。 www.youtube…


【清水翔太おすすめ曲】人生・恋愛・HOMEをテーマに厳選セレクト!
日本を代表するR&Bシンガーソングライター・ 清水翔太。2008年にシングル「HOME」で 鮮烈なデビューを果たし、以降は日本のR&Bシーンを牽引する存在として 数多くの名曲を生み出してきました。今回清水翔太を特集する理由は、 アメリカを代表するR&BシンガーNE-YOとの共演。NE-YOは2025年9月、 神戸のGLION ARENA KOBEで 約10年ぶりとなるライブを開催し、そのゲストとして清水翔太が登場しました。日本とアメリカのトップR&Bアーティストが 同じステージに立った、 まさに…

【作業用音楽】Drum & Bass5選!part34
1.作業用音楽について 2.Drum & Bass5選! 161. Onyx 162. Drift Away - Acts of Mad Men, Vol.2 163. Space Cadet (feat. Jon Haze) 164. Light It Up 165. Change Your Life Playlist 1.作業用音楽について 作業用の音楽とは自分の視野的感覚を狭め、本来の集中したい点をより鋭くさせる、よりよい環境にするものだと考えています。 ここで肝となるのは歌詞があろうとB…

〈2025年度第4回〉8月26日火曜日
朝晩の空気は、すっかり秋のそれとなりました。今日は、夏を惜しむかのような晴れの日でしたが、あの猛暑の日差しとは確実に違うものです。 さて、これは、ただただ、暑い空気に包まれていた、とある夏の日の出来事です。 我々、新潟リトミックの会のメンバーは、長岡の中心部に近いお寺に集まりました。 丹羽洋子先生の「からだのワークショップ」があるからです。 固く縮こまった私たちの心とからだを解すべく、先生は、丁寧に身体の説明から始めてくださいました。 詳細は省きますが(といいますか、新潟リトミックの会メンバーだ…

Kali Malone / The Sacrificial Code - 絶えることのない殉教者の旋律
9月はブログが書けてない。細々した仕事が多かったせいかもしれないし、残暑が厳しくあまりポジティブな気分になれなかったこともある。レコードを買ったものも少なかったのは物欲も減退したんだろうか。 レコードで買ったのは、Kali Malone と Ellen Arkbroの2枚。Kali Malone は、2019年にリリースされた代表作となった「The Sacrificial Code」のアナログ2枚組の2025年再リリース盤。 Kali Malone(1994-)は、米国デンバー出身の作曲家、パフ…

9月はないのも同然だった
今朝。 低いところに雲があって怪しげな感じ。予報では12時から2時までお日様マークであとは全部雲マーク。降水予想はずっと0mm。1日中ほとんど曇りで時折青空が見えたり薄日が射すっていう感じなのかな。ベランダに出たらわりとヒンヤリ感。測ってみたら温度24.0℃、湿度44%。そうだろうそうだろう。よく言われるけど、25℃を切って半袖だとやっぱりヒンヤリだね。 今日で9月おしまい。9月はないのも同然だった。その理由はもちろんきょろちゃん。きょろちゃんがおかしくなって1ヵ月を超えた。この間、一日一日の区…

【カーズ】最大のヒットとなった「ドライヴ」は、1985年ライヴエイドのテーマ曲としても選ばれた
皆さん、こんにちは。涼しくなってきたので、筋トレを再開しようと思います。鉄アレイを使用、あとはスクワットを中心になまった体にムチを入れます。 ■カーズ ハートビート・シティ(エクスパンデッド・エディション)SHM-CD アーティスト:カーズ ワーナーミュージック・ジャパン Amazon オススメ度;★★★ よく聴きます度;★★★ 5枚目のスタジオ・アルバム。同バンドのリリースしたアルバムの中で最も商業的成功を収めている。前々作『パノラマ』、前作『シェイク・イット・アップ』に比べ、全体的によりポッ…

Juice=Juice / 裸の裸の裸のKISS/アレコレしたい! ── 追憶が記憶を照らす回顧レビュー
Juice=Juice『裸の裸の裸のKISS/アレコレしたい!』──J-POPの多面性を体現する名盤 Juice=Juiceが2014年に放った両A面シングル『裸の裸の裸のKISS/アレコレしたい!』は、J-POPの多面性を体現する名盤として、今なお記憶に残る一作です。 本記事では、アーティストへの敬意と作品への還元を願いながら、音楽の魅力を世代やメディアを超えて伝える“橋渡し役”としてレビューをお届けします。 艶やかな大人の表現と、弾ける青春ポップ──正反対の2曲が1枚に収められたこのシングル…

本日の音楽鑑賞はこっちの日記です!!
靑森市からこんばんは。今日はまだ月曜日、9月29日です。時刻は20時半近くになりました。おう、無事に妻と仲直りしましたよ。さて、今日の音楽鑑賞はこういう感じでした。 9月29日(月): 今日は8時に起きたけど、運動する気がなくて、ダラダラしてた。9時半くらいにDVDの返却とスーパーで買い物したくらい。昨日の音楽日記を書きながら、たまに声を出して、妻に、"何?”と聞かれて、"独り言”だよーと返したら、"独り言の声が大きすぎ"。俺そのあとなんか言ったか覚えてないけど、妻が気にくわなかったそう。寝室で…

【悩んでいる人向け】【深いブログ】創作を「する」のではなく「やってしまう」人間へ
ご無沙汰しております、、ねぎです。 いろいろプライベートががたついており、戻ってくるのがこんなに遅く、、(といいつつも言葉の人間、出力人間なので毎日ノートに徒然草はやっており、だからかあまりご無沙汰という感じがしません、、、) 導入は置いといて、 今日は1作目に書いた表現活動についてプライベートのごたつき、恋愛も含めた色々を経て現時点での完成版の思考がまとまった、腹がくくれた、という感じなので、改めて似たような題名で書いていきます。それではgo!!! 結論からいうと、今私は出力方法として3つを平…


【ギター】みんな欲しいテレキャスター
みなさんこんばんは!今回は、ギター好きなら1本は持っていたい、 テレキャスターを紹介します!本家フェンダーのテレキャスターは、何十万とするので、 正直手が出ません(笑)そこでオススメなのが、フェンダーが展開する、 廉価版ブランドのスクワイヤーのギターとなります!!!本家にも劣らないサウンドをお聞きください! 私の演奏が下手で十分なクオリティを出せていないかもしれませんが、 そこはご了承ください(笑) www.youtube.com↓↓↓↓↓こちらに商品リンクを貼ってあるので、すぐにページに飛べま…


NO.343 布施明『君は薔薇より美しい』
布施明『君は薔薇より美しい』 Remainsの方に書いていますが、ゴダイゴの50周年記念のライブツアー、11月に地元に来ますので楽しみにしています。コロナ以降、本格的なライブには行っていませんでしたので、久々のライブ、楽しみたいです。 lunasakaki.hatenablog.com ゴダイゴと言えば、やはり『西遊記』に使用された『ガンダーラ』や『モンキーマジック』といったヒットで注目をされる事になりますが、ブレイクする前は、映画音楽やCM音楽、他の人の作品のバックで演奏などをしてきました。こ…

ポルノグラフィティ2ndアルバム『foo?』感想
シンプルに行こうぜ。 若い。全体的に恋愛色の強い曲が多いからそう感じるのかもしれないけど、それ以上に簡潔明瞭さを武器に世の中を戦い抜いていこう、という主張が、それこそ皮肉が歌われている「オレ、天使」にさえそういう面があるところが、いい意味で若さを感じさせる。言葉のチョイスも全体的に若く、崩した若者っぽい表現が目立つ。技巧的というよりも情熱と勢いを感じさせる。そして、だからこそ「サウダージ」の技巧と「大人っぽさ」が際立つ。 夕暮れ前の時間帯、友達と楽しく遊んでいたあのころを思い出す。 作詞作曲につ…

今日の一曲 白いアンブレラ/山下達郎
今週のサンソンを radiko で聞きながら歩いていたら、最後に自身の「白いアンブレラ」という曲が流れた。私は山達さんは好きだが大ファンと言うほどではなく、なのでこの曲は聞いたことが無い。2005 年に発売されホンダ・ライフの CM 曲として使われたようだが、その記憶も全くない。 それはおいといて、この曲を聴いていてちょっとびっくりした。まるでバート・バカラックの曲のようだ。サンソンでもたまにバカラックの名前が出てくるし、山達氏自身も編曲をされるので、関心はあるのだろうとは思ってはいたが。気にな…

VoAのファンクラブ
先日からメンバー募集をしているVisions of Atlantisのファンクラブ、バンドの紹介文が神でした。 Founded in 2000, the band had to face many line-up changes. Drummer Thomas Caser is the only remaining founding member, but in 2018, with the album “The Deep & The Dark”, a new era has started. …
