CARVIEW |
トピック一覧
ライフスタイル
お米計量カップ
取っ手がついてるだけで、すごい使いやすい。 むしろ今までついてなかったんだろう。 ふだんは金芽米*1買ってるんですけど、ほかのお米のときにはふつうの計量カップが必要なのよね。 ☆ ハイ、しあわせ。 【マーナ公式】 極 お米計量カップ | 米 0.5合 1合 かわいい すくいやすい 計量スプーン 計量器 取っ手付き ライスカップ 食洗機対応 メジャーカップ ミニ 小さい コンパクト プラスチック キッチンツール おしゃれ シンプル わかりやすい 見やすい キッチン 便利グッズ K694価格: 52…

服を買う時のこだわり
素材や形にそこまでこだわりは無いけど、「これだけは!」って思ってることがある。 こんにちは!ひよりです(^^) 私が服を買う時に絶対譲れないこだわり。 それが「必ず試着をする」ことです。 (^^)/ 服を厳選する中で気づいたのですが、手放す洋服のほとんどは「試着をしないで購入した」物でした。 例えば、通販サイトで購入したり、これなら大丈夫と思ってパッと購入してしまった物だったり。 何度も画像を見たりして、大丈夫!と思い購入するのですが、8割の確率で「そこそこ」もしくは「微妙な仕上がり」になってし…

暮らし「車の内装デコ🚗と子供たちの本棚完成📚」
ミングです。 だいぶ秋らしく涼しくなり、朝晩は冷えます。 皆様体調にお気をつけくださいね🙏 隙間時間を見つけては車の内装やアイテムを追加して、カーライフの充実度をあげております🚗。ずっと車内のミラーカバーを探しているのですが、私の乗るハスラー mr92s用のミラーでお手頃なものがなく結構よい値段のカバーしか見つからない。買えない値段ではないのですが、ミラーだけにこの値段を出してよいのか、買い替えたら使えなくなるよね・・・と踏ん切りがつかず止まっている次第です。。 ミラーはいったん置いて、最近追加…

きみのお金は誰のため: ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」【読者が選ぶビジネス書グランプリ2024 総合グランプリ「第1位」受賞作】を読んで
『きみのお金は誰のため: ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」』を読んで、これまで経済や社会に対して抱いていた**「漠然とした違和感」**の正体が、鮮明に言語化されたような感覚を覚えました。本書は、読者が「お金」という共通のテーマを通して、社会の複雑な構造、資本主義の光と影、そして私たち一人ひとりの生き方にまで深く考えを巡らせるよう導いてくれる、まさしく「社会のしくみ」の羅針盤となる一冊でした。 きみのお金は誰のため: ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」【読者が選ぶビジ…

お金のむこうに人がいる 元ゴールドマン・サックス金利トレーダーが書いた 予備知識のいらない経済新入門を読んで
『お金のむこうに人がいる 元ゴールドマン・サックス金利トレーダーが書いた 予備知識のいらない経済新入門』を読んで、これまで漠然と「難しい」「自分には関係ない」と感じていた金融や経済の仕組みが、一気に身近で温かいものへと変わりました。この本は、元ゴールドマン・サックスという異色の経歴を持つ著者が、専門用語を一切使わず、**「すべてのお金の動きの裏側には、誰かの感情や人生がある」**という視点から経済を解説してくれる、まさに新感覚の入門書でした。 お金のむこうに人がいる 元ゴールドマン・サックス金利…

洗濯機で上履きがそのまま洗えるネットを100ショップで発見…でも100じゃなかった
お立ち寄り本当にありがとうございます ミミです(๑•̀ㅂ•́)و✧ 毎週末恒例、地味に面倒くさい家事(家事なのでしょうか?)のひとつに「子どもの上履き洗い」があります 小学4年生の次男坊が、自ら洗うことは滅多になく… 「上履き洗ったの?」 などと何度も何度も、確認したり洗うのを促したりしてはいるものの…最終的にはワタクシが洗っていることがほとんど… しかも、ワタクシが土日出勤だったりすると…洗うのを忘れます… ここ最近は、ゴシゴシ手洗いが「めんどくさ〜」と感じネットに入れて、そのまま洗濯機で洗う…

できるかどうかで悩んだ時に思い出したいこと
こんにちは、しんごです。 日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。 できるかどうか 難しい仕事などが来た時、自分ができるかどうかで悩むことがあると思います。 今の実力やリソースでできるのかや、この短い時間でなんとかなるのかなど、不安に思うことはたくさんあります。 悩んでいると、緊張感だけが増えてくるので、何とも気分の悪い状態になります。 そして、悩んでいるだけなので、何も進んでいませんし、解決もしていません。 こうした状況になった時に、思い出…

10/6
今日は宣言通りに一日中ずっと作業頑張りデイにした!偉すぎるため。 でも全然やる気は出なかったので、やる気ない状態でホゲホゲ鳴きながらやったため成果はそれなりかと思いきや普通にめっちゃ良い感じになったのでやる気って全然意味ねぇ~と思った。やる気ドリブンとうにやめてる! で途中でダルくなってコンビニ駆け出してかにぱんだけ買って店員さんに「かにぱんくん」ってあだ名付けられたり(コンビニでバイトしてた高校生の時代、周りの人間が皆倫理観高いおじさんおばさんしかいなかったのとそもそも俺がクソガキ過ぎて全…

日記:英気を養うには
いまだかつてないスケジュールの詰まった2週間を終え、この土日は休息をとるのに全力を尽くした。タンパク質をはじめ栄養のあるものをよく食べて、バブやきき湯を入れた湯船に浸かって、10時間以上眠った。「にんげんっていいな」作戦である。おかげさまで大分いい感じに回復した。基本が大事ということがよくわかった。今晩もこれを書き終えたら早いところ眠りたい。目標は0時前に就寝だ。 しかし、金曜日の朝起きるのは思い出しても本当につらかった。寝起きの身体があんなに重たかったことはない。上半身はともかく、下半身が岩と…

全持ち物~シューズ~
VIVOBAREFOOT 私が現在穿いている靴はVIVOBAREFOOT(gobiⅢ)1足です。 最近凄く流行っているみたいで、ラインナップも増えてきていますね。 私が、ベアフットシューズを穿くようになったきっかけは、「裸足感覚」足本来の機能性を最大限に引き出し、姿勢改善、健康にも繋がる。穿かない理由がないということです。 初めて穿いたのはPRIMUS LITEというモデルです。ランニングを目的としていたのでこのモデルを購入しました。 もう3年ほど前からデビューしたので、裏に穴が開くほどまで穿い…

出社ストレスに追い打ち、でも癒しのお店も発見
出社続きでストレスMax、止まらない暴食 10月に入っても自宅のWi-Fiは不安定なままで、結局先週も出社していました。月末月初の業務ラッシュに加え、残業続きで帰宅も遅く、ストレスのゲージは上がるばかり。帰宅時にはもうスーパーは開いてないので、駅前のコンビニで夕飯とお菓子を爆買いし、寝る前の暴食が止められず。本当にストレスに弱い私……。頭では「これはよろしくない」と思っていても、どうにもできませんでした。 ストレスMaxなのにさらに追い打ち ある日、疲れ切って帰ってきたというのに、洗濯機のそばに…

訪問看護とは?家にいながら受けられる医療サポートを解説
「親が病気や介護で弱ってきたけれど、できれば自宅で過ごさせてあげたい」そんなときに頼りになるのが 訪問看護 です。 でも実際には、 「訪問介護とどう違うの?」 「医療行為も家でやってもらえるの?」 「利用するにはどんな手続きが必要?」 といった疑問を持つ方が多いのが現実です。 この記事では、訪問看護の内容・利用方法・費用の目安をわかりやすく解説します。 この記事を書いた人 やくたろ|在宅訪問薬剤師有料老人ホーム、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)、ご自宅などに訪問し、薬の管理や…

名古屋ウィメンズマラソン前乗りおすすめ宿泊場所・ホテル
名古屋ウィメンズマラソンに参加予定の皆さん、宿泊先はもう決まりましたか?💕 毎年3月に開催される名古屋ウィメンズマラソンは、世界最大規模の女子マラソン大会として有名ですよね。バンテリンドームナゴヤをスタート・フィニッシュ地点として、名古屋の街を駆け抜ける素敵な大会です。朝9時10分のスタートなので、遠方から参加される方は前乗り宿泊がほぼ必須となります。 今回は、名古屋ウィメンズマラソンの前乗りにぴったりなホテルを、エリア別に詳しくご紹介していきますね😊 nanaten.co.jp バンテリンドー…

【完全保存版】USJ子連れ・幼児連れの必需品と準備リスト!周辺おすすめホテル名も徹底解説💕
お子様とのUSJ旅行を計画中のママさん、パパさん、ようこそいらっしゃいました😊 小さなお子様を連れてのユニバーサル・スタジオ・ジャパンって、ワクワクする反面「何を持っていけばいいの?」「忘れ物はないかな?」「どこに泊まれば快適に過ごせるかしら?」と不安になりますよね💦 nanaten.co.jp 私も何度も子連れでUSJに行った経験がありますが、最初は持ち物選びや宿泊先選びで本当に悩みました。でも大丈夫です!この記事では、実際に役立った必需品から、子連れに優しいおすすめホテルまで、詳しくご紹介し…

お墓参り
亡くなった母の命日を過ぎてしまいましたが、お墓参りにいってきました。お盆期間に行きたかったのですが、何かしら理由をつけて足が運べませんでした。 今日は、”徳を積んでおこう”。 合掌・・・ 追伸------------------------------------------------------------------------------------------ もうすぐ「中秋の名月」です。 満月の日は、暴飲暴食をさけたほうが良いそうですね。心身が敏感になっているようです。オオカミ伝説?…

悪友と縁を切って本当に良かった
「困っている人がいたら優しくしなさい」 当時、親からこの「呪い」を受けた私。親はそれしか教えてはくれなかった(あとは「借金はするな」「時間は守れ」の合計3つ)。 それゆえに、私にはどうしても「困っている人を放っておけない」という、悪い癖があった。誰に対してもそうだった。自分のことを後回しにして、他人を助けてしまう「呪い」。 しかし、それでも当時はたいした問題ではなかった。なぜなら当時の私には「親軸」「他人軸」しか持っておらず、「自分軸」がなかったからだ。いうなれば、他人を助けることこそ「自分」。…

【株主優待生活】丸善CHI優待券が届きました 2025年
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 先週、丸善CHIの株主優待券が届きました。 ジュンク堂書店などで使える優待券1,000分。 本はもちろん文房具類の購入にも使えます。 昨年100株買い増ししたので 現在200株持っています。 yuki2022.hatenablog.com 特定口座で100株 NISA口座で100株 昨年まで100株の時は 500の優待券1枚だったので 今年は500×2枚かと思ったら 1,000券×1枚でした。 金額は同じなのですが お釣りがでないものなので 1,0…

令和6年度冬季特別展「陸前高田のオシラサマはいま」
~令和に伝える謎の民間信仰~ 陸前高田市立博物館では、令和6年度冬季特別展「陸前高田のオシラサマはいま」が開催。この展示は、東北地方に古くから伝わる民間信仰「オシラサマ」をテーマにしたもので、令和7年1月25日から3月30日まで、企画展示室にて公開され多くの方がおとずれていたのが印象的でした。 展示資料には、37世帯から寄せられた111体のオシラサマをはじめ、オセンタク(御衣)で作られたサルッコ5体、祭日に使用する掛け図、柳田国男著『大白神考』、被災したオシラサマの調査表や図録など、貴重な資料が…

移住 はじめの一歩
先日、不動産屋へ行き、家を売る準備を始めました 高齢になると、家を借りれなくなると思いこんで買ったマンション 私がいなくなっても、子供の誰かが住めるし、と思っていたのに、 みんなこの地を出てしまいました 人生って予定どおりにいかないですよね 今日は家の中を見てもらいました。もっと綺麗にしておけばよかったと思いつつ 「やっぱ綺麗にしてますね。この前お会いした時、あの人は絶対家を綺麗にしてるって言ってたんですよ」と言ってくれて、お世辞でもめっちゃうれしかったです 高く売りたいけど、そもそもこんな不景…

暮らしを整える1日を過ごしています。
今日は暮らしを整える1日です。 10年日記を書くようにしているんですが、その日記で書けていなかった日は思い出して書いてみたり、毎日のやることリストを見直したり、お部屋の掃除をしたり、来週の予定を確認したり、明日の予定を確認したりとそんな感じです。 音楽はミセスグリーンアップルを流しています。 今日はゆったり過ごして元気をチャージしようと思います。 暮らしを整えていきます。
まさかの2回目!大阪万博~ 数々のパビリオンと「大屋根リング」ー2
小娘と合流して大屋根リングへ上がるのですが、その前にわたしが入場し、合流先へ行くまでに撮ったパビリオンの記録をしておこうと思います 合流といっても、地図も持たずして前回の記憶を頼りにウロチョロするワケで💦、写真を撮りながら大体の方角へ向かいます 初めて向かったエリアだった 日本館 シャインハット カタール ampinpin.hatenablog.jp カナダ トルクメニスタン ampinpin.hatenablog.jp この先、トルクメニスタンの近くの休憩所(ベンチ)で無事合流できました~ こ…

通勤バッグはひとつだけ、困ることは何もない。
こんにちは。 今日のお話は通勤用のカバンについてです。 春夏秋冬一年366日、通勤バッグは1つだけで過ごしています。 バッグは他にも持っています。大まかなサイズ感と個数はこんな感じ。 通勤用(A4ぴったり、本やお弁当もOK) 中サイズ1個 ショルダー 小1 ショルダー 中1 リュック 大1 布バッグ 中1 エコバッグ 中(大?)2 小さいスーツケース 1 冠婚葬祭用 2 エコバッグは旅行の時に頻繁に使っていましたが、最近は旅行に行かなくなり出番がなくなりました。ですが、お気に入りなので捨てられま…

余白を大切に。壁には何も飾りません。
余白を大切に。壁には何も飾りません。 余白を大切にしています。 極端にモノが少ない部屋ではないので、視覚的情報はもう十分。 引っ越し前の部屋では、ベッド横に小さな額を飾っていましたが、今の部屋はダウンサイジングしたので壁には何も飾っていません。 megstyle39.hatenablog.com 床にも必要以上のモノは置かず、余白を大切に。 夏は扇風機、冬は電気ストーブが置いてあるくらいです。 床にモノを置かないと圧倒的に掃除がしやすいです。 冷蔵庫にもメモを貼ったりしません。 余白があると落ち…

喫茶店の味ココア
お立ち寄り本当にありがとうございます ミミです(๑•̀ㅂ•́)و✧ 月はじめのワタクシの恒例行事は、スーパーへ大買い出し♪ スーパーへ行くと「何か目新しい物はないかなぁ〜?」とついつい物色してしまうワタクシ 買うか?買わないか?は、別としてワタクシにとって目新しい物に出会えるのが、楽しいのです◎ 今回は、通路沿いの棚の端にある目立つ場所に置かれていた守山乳業の「喫茶店の味 ココア」に目がとまる お店の戦略通りに購買意欲をかき立てられる罠(?)にしっかりハマるワタクシ 濃いめの緑色のボトルが上品で…

チームの方向性を合わせるためのシンプルな方法
こんにちは、しんごです。 日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。 チームの方向 仕事のチームや趣味のグループで皆の方向性が合っていると、とてもパフォーマンスが上がるものです。 できれば、全員同じ方向を向いているのが理想的ですが、多くの場合結構バラバラなこともあります。 方向性がバラバラだと、力も分散しますし、チーム内で対立が生まれたりしてしまいます。 こうしたことが起こらないように、チームの方向性を合わせるにはどのような方法があるでしょうか…

求職活動ログ
外出できず、食料が尽きてしまった。 ちっとも予定通りじゃない・・・ 明日は、買い物に出よう。 来週ハローワークに行く予定。また、失業認定日がやってくる。 -------------------------------------------------------------------------------------10/3巻き爪治療院へ治療。 治りが悪い。 10/2ハローワークにて求職相談2履歴書注意点の確認。求職票のメリットデメリット注意点確認項目。紹介状の有無質問。 9/27歯治療へ…

10/4
今日ほんとは一日全部作業頑張りでい(江戸っ子)にしようと思ったのに何もやる気出なくてなんもしてなくてワロタ。 めっちゃ天気どんよりしてて涼しかったから全部諦めてお散歩した。あと喫茶店でホットコーヒー飲んだらちょうどよくて、完全に冬。始まりだ... 冬~~~クリーニングに出した冬服取りに行くのまた忘れた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ボケが... どんよりしてるな~と思って好きな曲聞いてたらあまりにも良すぎてずっとおセンチになってた。 星空露光、歌詞が良すぎる…

【ブログ運営】アクセス解析2025年10月
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は当ブログのアクセス状況などを 見ていきたいと思います。 まずはアクセス数です。 1日だけとんでもないことに・・・ 9/25の夜 なんだかんだで日付をまたいでしまい 9/26の深夜1時過ぎに寝たと思うのですが、 寝る前に見た時はアクセス数1だったのに 9/26の朝8時くらいに見たら1500超え! 電車に乗っている時に見たので 電波が悪くて、表示がおかしいのかな? なんて思ったりしましたが その後もどんどん増える・・・ 最終的に1,646でした! ついこ…

靴箱の中身整理
今週からスマホゲーム Township やり始めて急に忙しい。 涼しくなったので今日は靴箱の中身整理。 靴の見直しは済んでいて、どっさりある使いもしない小物群を。 ・スプレー缶 × 3 ・靴紐の予備 × 3 ・とっててもしょうがない領収書 ・溜まりまくったクリップ ・液体の虫除け × 2 ・ボロい革靴ブラシ ・おそらく10年くらい前の革靴クリーム スプレーは外で抜かないといけないので、秋になるのを待っていた。 7〜8年前に買ったデオドラントスプレーもやーっと捨てることに。 化学物質が大丈夫だった…

ギターケース のショルダーベルト が 根本でちぎれ(ほつれ) 接着剤で補修してみた
ずっと使ってるギグバッグ(ギターソフトケース)の肩紐(ショルダーベルト)の取り付けの根本がほつれて、半分以上千切れてる様な感じなのを気づいた。気づくのが遅れていれば完全に切れたと思われる。それが一月ほど前。 もっと早く気づいていれば・・・。👇縫い糸が切れてほどけて、もう限界。 ショルダーベルト幅の1/4位しか繋がってない💦 ちょんぎれる寸前。 ケースは、これ👇ARIA ABC-300EG 2022年6月頃に購入。買ってから3年以上経過。月に2~5回は背負って歩いて・自転車乗って、階段上り下りして…

お金をかけて遊ぶ大人のゲーム
休日出社の申請出してたけど、連日夜ふかしによる寝不足のせいで起きたら風邪ひいてて、申請取り下げ。あたしってほんとだめなやつ!と思うけど、まあ長い人生だからこういうときもあるよな……とも思っちゃう。 チンチロをご存知ですか? 観てるゲーム配信でよくチンチロしてる場面を見るのだけどずっとルールがわからなくて、チャットGPTに聞いた。 「チンチロのルールを小学生にもわかるように教えて」 チャットGPTがチンチロのことを”お金をかけて遊ぶ大人のゲーム”と説明していて、ギャンブルって言葉じゃない言葉でギャ…

要介護認定ってどう受けるの?初めてでもわかるステップガイド
「親の体力が落ちてきた」「家事や通院が一人では難しくなってきた」——そんなときに必要になるのが 介護保険サービス。ただし、サービスを利用するためには 要介護認定 を受ける必要があります。 でも実際には、 「どこに申請すればいいの?」 「どんな書類が必要なの?」 「時間はどのくらいかかるの?」 といった疑問や不安を抱く方が多いのが現実です。 この記事では、要介護認定を受けるまでの流れと注意点をわかりやすく解説します。 この記事を書いた人 やくたろ|在宅訪問薬剤師有料老人ホーム、グループホーム、サー…

子連れ韓国旅行は明洞エリアが最強!泊まってよかったおすすめホテルをママ目線で徹底解説♡
子どもが生まれてから、なかなか海外旅行はハードルが高いかな…なんて思っていませんか?でも、大丈夫!実は、お隣の国「韓国」は、子連れにとっても優しくて、親子で楽しめる魅力がいっぱいの国なんです。✨ 特に、ソウルの中心地である明洞(ミョンドン)エリアは、子連れ旅行の拠点にするのに最強の場所なんですよ! nanaten.co.jp 「でも、子連れだとホテル選びが大変そう…」「赤ちゃんや小さい子がいても安心して泊まれるホテルってどこ?」 そんなママさんたちの悩める声が聞こえてきそうです。わかります、わか…

ATMコーナーの現金封筒
不景気が続くせいなのかな。無料配布の封筒を大量に持ち帰って売ってしまう人がいるというニュース。 ATMの現金用封筒、何者かが大量持ち出し? フリマサイトなどで転売、ゆうちょ「控えていただきたい」 私もお金をおろした時、設置されているはずの封筒が無くて不便だったことがあります。あれは銀行の管理不足ではなくて、不届き物がいるせいだったのね。 ◆持ち去る方もだけど 現金封筒をフリマで買う人の気持ちもわかりません。欲しがる人の使い道を想像します。①何らかのグループ(PTAとか趣味の会とか)で現金や小物を…

【衝撃の真相】マリーナベイサンズの傾きは本当?倒壊の噂を徹底調査!
シンガポールといえば、誰もが思い浮かべるあのユニークな建物…そう、マリーナベイサンズですよね!🏙️✨ 3つの高層タワーの上に、まるで船が乗っているかのような斬新なデザインは、一度見たら忘れられないインパクトがあります。 でも、あの建物を見て、ふとこんなことを思いませんでしたか? 「あれ…?なんだか少し傾いてない?」 「あの上の船、落ちてきたりしないのかな…?」 「地震が来たら倒壊しちゃうんじゃ…?」 そうなんです!あの特徴的なデザインだからこそ、逆に「本当に安全なの?」って、ちょっぴり不安に感じ…

支払方法変えるだけで月1000以上お得!?
皆さんは、普段のショッピングや外食などの変動費、電気ガス水道、通信費といった固定費、何で支払いしていますか。 現金払いや口座振替を選びがちになってしまっていませんか。 それ、めっちゃ損です! この機会に支払方法見直してみませんか? 面倒くささ ☆☆ お金になりやすさ ☆☆☆☆ 私の家庭の場合 デメリット クレカと口座を作るのが面倒 支払方法を変更するのが面倒 QR決済にチャージするのが面倒 おすすめのクレカ、QR決済 私の家庭の場合 私の家庭の場合、支払方法を変更してからどの程度お得になったのか…


毎日のペース
おはようございます。こんにちは。 本日もmellOw tiMeに来ていただきありがとうございます(*^^*) 当ブログは私自身が余白のある穏やかな暮らしを目指して、自分が感じたことに素直になれるように日々の記録を綴っていくブログです。 今日は珍しく朝はお仕事はお休み。17:00~19:00の短めシフトです。 夕飯の準備やら掃除屋らの家事をゆっくりお昼過ぎまで時間をつかって片付けようと思います。 自分のペースのこと 最近自分のペースを緩める事を心掛けています。 もともと完璧主義の為、いつも「何にそ…

ダイエット#2🐷16~30日目🐷
運動の内容を変更 食事内容 食事記録(16~30日目) 1か月の結果 良かった事まとめ 悪かったことまとめ 次の目標 運動の内容を変更 🐷プランク1分 🐷スクワット1分 ➡ スクワット+ペットボトル両手各1㎏ 🐷なわとび1分 ➡ なわとび2分 🐷椅子はバランスボール 🐷1日の歩数5000歩以上👈追加 →歩くだけに時間を取られたくないので、支障が出ない仕事をしている時に足踏みやステップをしていた。 食事内容 🐷基礎代謝の1200~1500㎉くらいに収める。 →筋肉が減って脂肪が減らない状態になるの…

6698
「生活が成り立っていたら、それで良いじゃないか」住んでいる家を追い出されず、必要な設備あるが故に暑さ寒さに健康を損なう事もせず、貧困を絵に描いた様なみすぼらしい服を纏わずに済み、そして身体の健康を守る為に必要な食餌を得る事が出来る。これだけあれば後は何とかなる、そういう気持ちがこの言葉から窺われます。実際、この言葉を発した人はそういう気持ちで口にしたのでしょう。私は違います。この言葉を口にした人はそうなのです。それだけの条件がクリアされたら、本当に後は何とかなるのでしょう。しかし私はそうではあり…

ファミリー仕様のミニマリスト
いま、はまってるユーチューバーの方がいて。 ときまるたなかさん。という方なんですが、ミニマリストの方で。 自分の持ち物を全部把握しているほど、持ち物が少ないとか。 会社を早期退職して、 いまは、カメラマンをやってらして、文章も書く方らしくて。 その方の話し方がとにかく面白くて。 きいていてあきないんです。全く。 私、そんな方、はじめてで。ユーチューバーの中で。 だから、初体験なんです。 最近のときまるさんは、ネスカフェを飲みつつ抹茶も飲んでいるらしくて、 ハイブリッドだそうです。 抹茶には、コー…


米が値上がりしすぎて 米以外の主食候補で食費を押さえられるか考えてみた
夫が立ち寄ったスーパーに備蓄米が売っていたらしく まとめ買いをしてもらった 5袋買ってきた 5kgで税込2,000くらいだったと思う 最近の米の値段事情からしたらずいぶんと安いけど 味はどうだったのか 普通に美味しかった ただお値打ちなだけだなと感じた あるスーパーの3,000台で売っているお得らしい米より ずっと美味しかった あれはパサパサで米の粒が一段と小さく 食べるのが苦行になるくらいだったから 何一つお得ではない むしろ売り物にならない米に値段をつけて売っているのではと思うくらい 1…

冷蔵庫のあらゆるものが腐る
ある日、自分ん家の冷蔵庫を開けたらなんかくさかったのよ(直球)。ニラのような魚介のようなにおいがしたのね。それで冷蔵庫にはニラが入ってるから、きっとこれだわと思ったんだけど、ニラを消化し終えてもにおいが消えないのよ。ここからにおいの元さがしが始まったわ。 怪しいのはトマト。よくあるカットトマトのパックを使ってたけど、一人暮らしだから1食では2分の1しか使わないのね。それでしばらく2食目を使っていないうちに少しにおいが出たらしい。取り出すとパックの口にこびりついたトマトからのにおいがあるが、中身を…

秋も大好き ピクニックしたり
こんばんは。 10月になりました。神無月だ。 (神社に行っても神さまいないと思うと不思議。) 陽射しがやわらかい季節 いつの間にすっかり秋になりました。 真夏は暑すぎて出不精だったのですが、最近は昼間から散歩に出られるようになりました。うれしい~うれしすぎる。 この前は近所の友達と公園にピクニックに行きました。なんて健康的なんだ。 友達がサンドイッチ作ってくれたので、私は珈琲を淹れました 友達のサンドイッチがめちゃおいしかったです。(写真ない…) 私も気合いを入れて、珈琲豆を3種類持っていきまし…

致命的な課題だな
こんにちは!じゅんじです。 昨日、久しぶりの投稿をして、やっぱりできるだけ発信することは大事だなーと思い、今日のこの記事を書いています。 最近は「お庭を設計してほしい」とか「この森をどうにかしてほしい!」とか「とりあえずお庭をみて!」といったようなお声かけを頂いています。 僕の肩書は「パーマカルチャーデザイナー」とか「フォレストガーデナー」でお庭のことをやったり、ときにはモノづくりをやっています。 まだまだ自分がやっている仕事の数は小さく、ギリギリの生活をしています。 でも楽しいけどね。 そんな…

「看板だけ」じゃ困るのよ
こんばんは。 いよいよ10月。 明日は自民党総裁選の開票日ですか・・・ ジジィ(俺)は今年何度目かの「丸坊主の儀」を終えました。 ↑↑↑上のブログで書いたんですけども 「何でも屋」を終業して1か月が経ちました。 古い機械を大事に使っていただくのは、誠に有難いんですが 「看板だけ」の転売屋だの、販売仲介業だの・・・ 呆れますね。苦笑 目先の利益が欲しいが為、買い取ったり引き揚げたりしてきたものが どういう物か知らず、操作の基本も知らず、 機械の「き」も知らない。 そのくせ、金は出さない。利益は欲し…

スタンダードプロダクツのキッチンスポンジを使ったことがない地球人は、すぐさま明日買ってみることをおすすめします。
「愛するもの」ができると、人間は弱くなるんです。 「愛するもの」の喪失は、耐え難いものだから。 大切な家族でも、宝物でも、思い出が詰まった場所でもー なにかを愛することは、それを喪う恐怖を抱えて生きることなんです。 私にとって、たとえばそれは、台所のスポンジ。 100ショップDAISOの新業態ブランド「スタンダードプロダクツ」の、キッチンスポンジ。 3年前、地元のショピングセンターに店舗が入った直後から愛用している、我が家の定番品です。 モノトーンのシンプルでスタイリッシュな色使いと、4個入り…
