CARVIEW |
トピック一覧
DIY・インテリア
ぽんこつエンジニ屋のDIYぷち発電プロジェクト(第七十九回) 2025年9月の発電量測定
独立型小電力ソーラー発電システムを作ろう <第七十九回> -2025年9月の発電量測定- 概要 思い付きで小電力のソーラー発電システムを作ることにして、2020年7月にシステムが完成して運用を開始し、2020年8月より発電電力の測定を開始した。 ↓これまでの主な活動項目 <第十回 システム製作> lupogti.hatenablog.com <第十五回 バッテリーの増設> lupogti.hatenablog.com <第二十五回 車両バッテリー補充電用システムの製作> lupogti.hate…

インテリアをイメチェン!100均(セリア)のリメイクシートでテレビ台リメイク
前回の記事でテーブルはベージュの木目→ホワイトにしたんですが、テレビ台の色の差が気になったのでこちらもホワイトに!使ったのはまたまたseria(セリア)のリメイクシートです。 これが前。 手軽にインテリアのイメチェンできてさいこ〜!! こうすると床も壁もなんならラグもおしゃれな感じにしたくなってくるな〜〜!……ということで、最近ははがせるリメイクシート、フロアシートを探している毎日です。床が変わるだけでこんな変わるの夢がある、、、 リンク 今回使った100均のははがせるか確証が得られなかったので…

香水瓶の再利用アイデア集!リメイクやインテリアで暮らしを彩る方法
空になった香水瓶をそのまま捨ててしまうのはもったいないですよね。 実は、リメイクやリサイクル、インテリアとして暮らしを彩る方法がたくさんあります。 リードディフューザーに変えたり、花瓶やキャンドルホルダーにしたりと、おしゃれなアレンジは思った以上に簡単ですよ。 ただし中身の処分や洗浄など、正しい手順を知っておくことが大切です。 この記事では安全性や分別ルールを踏まえながら、香水瓶の上手な活用アイデアをご紹介していきます。 ■この記事で分かること■ ◆ 香水瓶は正しい洗浄と乾燥で再利用できる◆ 空…

<DIY>サイクロン集塵機1号の検証
【木くず対策】 少し前になりますが、メンテナンスで自作サイクロン集塵機 1号機と2号機の2台を行いました。 作業場で使用する2号機を先に掃除をして、更に本体にきな粉状の 木くずが大量に流入してしまうので、AIに確認しながら何度も 失敗を繰り返しました。多少改善出来ましたが納得できる 状態ではありませんが、1度妥協して1号機の調整を行います。 2号機よりは状態は良くゴールが見えそうな状況です。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com diynom.h…

次から次へと 小泉劇場
小泉劇場 開演中〜🤗 ランキング参加中政治 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキング参加中はてなブログ【シニア部門】

DIY進まぬ古民家の謎
いっこうにお家のDIYが進まない 我らの古民家ですが もらってきた廃材も、出番なし・・・ の状態が続いております んが! この度、進展がありました‼️ 我が家のまめゾウくんが、数ヶ月ぶりぶりにして ようやっとこさ 重い腰を果敢に上げたではありませんか。 まぁ、 ひとつ気になるところといえば 家の中ではなく、 なぜか外をいじり始めたこと・・・ 塀の袂にあった、何の木か ちょっとよくわからない大きな木を伐採し なにやら骨組みを作り始めました 竹で・・・ あんなにたくさんの廃材を もらってきたのに・・…

【リノベ記録⑭】筋肉痛と格闘の末に4本目アンカー完了!
このブログでは、カナダ・プリンスエドワード島で進めているモバイルホームのセルフリノベーションの様子を記録しています。 昨年秋にスタートしたものの、冬の間は作業が一時中断。今年の春から再始動し、基礎の修正を中心に少しずつ進めています。 作業の記録や気づき、ちょっとした失敗談まで、リアルな日々のログとして綴っていきます。 今年のリフォーム作業もいよいよ終盤戦。どうしても電動のパワートルクレンチでは入っていかなかった4本目のアンカーをどう攻略するか、AI先生に相談してみました。アドバイスは以下の3点:…

DIY シャワーの温度調節が固くなったので、直してみた(2025年9月)
家のお風呂のシャワーには、温度調節が出来る所があります。 (写真の左の所) しかし、10年近く使っていたところ、この温度調節の所が固く、動かなくなってきました。 目一杯、力を加えれば動くのですが、結構大変です。 そこでシャワー水栓の交換も考えたのですが、シャワー水栓部が2前後、交換費用が1万前後と、まあまあかかります。 そこでダメ元で、自分でなんとかならないか、DIYでやって見ることにしました。 ちなみにTOTO製のシャワー水栓です。 (シャワー水栓について、交換覚悟でやっているので、掃除を…

壊れた - 自宅のドアのソフトクローザー
引き戸だ。開ける方の最後はバタンとしないが、閉じる方の最後がだめでハネかえってきてしまうようになった。築12年オーバーで、LED電球だって数個は交換してるレベルだから、耐久性には若干疑問があるものの仕方ないかもしれない。 ダイケンのものらしい(ダイケンではラクラクローズという名前のようだ)。 種類があるようなので、まずは扉を外してチェックしないとな。 パーツさえ入手できるならネジ止め程度だから簡単に交換できそう。 # 番号とか住宅のマニュアルセットに入ってそうな気もするが... と、思って扉を外…


ハロウィン☆インテリア *2025*
リビングのしつらえを、ハロウィン仕様にしました* テーマは、『おばけたちの収穫祭』。 昨年作った大きなおばけちゃんに加えて、今年は新しく、小さなおばけちゃんもご招待(笑) そしてさらに『おばけ度』を上げるべく、ミニサイズのジャック・オー・ランタン氏もお招き。 大きなおばけちゃんは、晒(さらし)製。 高さはおよそ40センチあります。 この飾り棚にしているキッチンユニットのスペースに合わせて作りました。 私にとっては『ハロウィン=収穫祭』なので、今年も収穫物をたっぷり。 ストライプ模様のうつわは、I…

長い戦いに終止符~117系ペーパークラフト~
115系・113系と同じくらいに117系が大好きで、銀河もちょくちょく撮りに行っているんですけども、117系のペーパークラフトはほとんど作ったことがありません。 なぜなら、流線形を再現するのが難しすぎるから… かっこいいんですけどね~展開図にするのは辛いんですよ。自分のPCでは3Dから展開することもできないので、ゼロから作ることになります。 何度も何度も先頭部だけを印刷し、製作と修正を繰り返しました。 その努力の結晶がこちら。 ▲かなり117系っぽいのでは?? 自分的には、もうこれが限界() や…

寝室に最適な加湿器の置き場所はここ!種類別ポイントと失敗しない設置ガイド
寝室に置かれた加湿器がやさしくミストを広げる 乾燥する季節になると「寝室に加湿器を置きたいけれど、どこに置けばいいの?」と迷う方も多いのではないでしょうか。実は置き場所を間違えると、せっかくの加湿効果が半減してしまったり、逆に結露やカビといったトラブルを招いてしまうこともあります。特に寝室は長い時間を過ごす空間なので、快適さと安全性のバランスがとても大切です。加湿器を正しく設置することで、喉の乾燥や肌荒れを防げるだけでなく、冬の風邪予防やアレルギー対策にもつながります。また、加湿器には超音波式・…

パネリングの塗装仕上げ
《オスモカラー塗装フローリングとDEESAWATモザイクフローリングはアルブルインク》 アルブルインクのサイト、YouTube、インスタグラム 春頃に問い合わせがありサンプルを送っていた物件を担当する業者さんから注文が入りました。 この現場はフローリングもサンプルを送っていたのですが、どうも新建材メーカー品に決定したらしく塗装仕上げパネリングのみ注文を頂きました。 ありがとうございます。 約60平米リビングルームの天井に採用いただいたようですが、広いリビングルームですね。 オスモカラーウッドワッ…

土曜日は体調不良で動く気が失せていたけど…昨日は体調が戻ったので道の駅 くりの郷へ!!
午後から空模様が変わるみたい…ならば早目に行って早目に帰宅… 朝一番なら野菜もあるやろ…!! 土曜日(27日)はお天気は良かったのですが…起き抜けには左目瞼が腫れ…身体もメッチャ重く動ける状態ではなかった… しか~し、昨日は体調も回復し…お天気も午前中は持ちそうやし…何処かへ行こう!! 昨日のタイムライン 昨日は、身体の軽さも戻ったので、妻の希望で大阪府豊能郡能勢町にある道の駅 くりの郷へ久しぶりに行ってみました。 駐車場が満車 am10:00頃、到着~! けど・・・ザ・ン・ネ・ン!! 既に満車…

皆様にお聞きしたい
【問い合わせ?】 先日、私の記事に対してある問い合わせらしきメールが来ました。 記事の内容に関しての質問や感想はたまにコメントやブックマーク で頂きます。とても嬉しく感謝しております。 今回はいつもとは違います。 【ある企業から】 私の記事をいつも読んで下さっている方、初めての方、色々 いらっしゃると思いますが、内容としては木工のDIYを中心として 最近では初心者のガーデニングなども書いています。 (時には無関係な記事もあったりします。) そんな私に対してある企業から広告の掲載依頼が来ました。 …
【2025年最新】ハロウィン装飾 完全ガイド|賃貸OK・時短5分・100均DIY・子供
賃貸OK・5分で季節感。開始の目安は9/下旬〜10/上旬。この記事は2025/09/29更新です。 配色70/25/5と電球色で“映える”を最短化。賃貸OKの貼り方つき。 【2025年最新】ハロウィン飾りつけ完全ガイド|賃貸OK・配色黄金比・時短5分・100均DIY・子ども安全 更新日:2025年9月29日 / 公開URL:https://bennkyou-jyuken.com/entry/2025/09/29/065716 3カ所の“映えポイント”をひと目で確認 目次 1. 配色とテーマを決め…

自動水やりタイマーの日除け
気になっているのが直射日光。1の機材がこんな風に直射日光を浴び続けていたらすぐに劣化してしまうのではないか。コン柱の上に屋根を掛けるとか、日よけを設置したいのだがうまい方法が思いつかない。 ビニールシートでもいいかと100ショップを巡回中、ふと目にしたものが自転車のサドルカバー。 これを自動水やりタイマーに被せてやると...怪しさ満点。だめでも100なので惜しくはない。

【ハロウィン】 子どもの仮装アイデア 2025|年齢別・15分DIY・安全チェック
年齢別・15分DIY・安全のコツをこの1ページで。 ハロウィン:子どもの仮装アイデア|年齢別・15分DIY・安全のコツ 更新日:2025年9月28日 要点: 年齢別:赤ちゃんは素材と安全、幼児は動きやすさ、園児は着脱のラクさ。 15分DIY:こうもりウィング/スケルトンT/透明ゴーストの3定番。 当日の崩れ対策:両面テープ四隅+中央、安全ピン2個を携行。 更新履歴:2025/09/28:FAQを3項目追加/Hero最適化/主要画像のsrcset/sizes対応を開始 部屋を一気に“ハロウィン化”…

#011_【3Dプリンター!】紙やすりホルダーをプリント!意外と使いやすい!
こんにちわ! それでは、前回モデリングした紙やすりホルダーをプリントしてみます!そして、結果と良かったところや気になったところを整理しようと思います。今回は結構上手くいった気がします!今回の内容はこんな感じです。 【今回やること~】~~~~~~~~~~~~~~~ 1.紙やすりホルダーをプリント 2.プリント部品の組み立て 3.紙やすりセット状態と使用感 4.まとめ(コスト計算) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~では始めていきます!1.紙やすりホルダーをプリント では早速プリントし…


【エブリィDIY】「限られたスペースで快適な車中泊を目指して」
涼しいうちにエブリィの車中泊スペースを片付けた肉まんです。 まずは前回からの完成後の写真 横にしていた緑と透明なボックスを縦にしてスペースを確保 テーブルにもなるクーラーボックスを空いていた空間を無くして助手席まで移動 (ボックスを縦にしてエブリィの縦方向に丁度いい長さに) (使用した収納ボックスは後で紹介してます) テーブルにもなるクーラーボックスのテーブルの下に 「ポータブル電源」と車中泊時に使う「目隠しと追加のマグネット」 ボックスとマットの間にスペースが出来たので荷物置き場に 上の棚には…

No Book, No Life!
オーディオラックを整備し、もともとあったオーディオラック内に入れていたCDを整理すべく、置き場所を整えました。 置き場所は、以前DIYで製作した文庫本専用の本棚です。 構造用合板を使用し、182㎝の高さで10段の棚がある本棚を製作しました。ここにはすでに文庫本がぎっしり入っていますが、もう読まないものがほとんどなので、これらを処分してこの跡地にCDを置こうと思います。 早速、残しておきたい本といらない本を仕分けし、棚のスペースを空けてそこにCDを入れました。 仕分けした本はこんなに・・・ 不要な…


学校の個人面談でもらった息子の作品
いつもありがとうございます 学校の個人面談でもらった息子の作品 先日、息子のジャグちゃん(名前の由来)の学校の個人面談がありました。 相変わらず何を話すのか気になるジャグちゃんは、カレンダーの予定を見ては 『16:10学校面談』のメモを指さし『ママ何話すのー?』と聞いてきます(笑) 『ジャグちゃんが学校で何を頑張っているかとかお友達と何をして遊んでいるかとかいっぱい聞いてくるよ!』 と言うと、『ふーん(^^♪』と安心します。 このやり取りは面談が終わるまで何回も繰り返されます(笑) そして面談の…

インターホンのカメラレンズ交換
今回はDIYネタです 2年ほど前からインターホンのカメラが曇ってしまい全くと言っていいほど何も見えない状態でした しかし、インターホンのカメラ自体ほぼ確認しないためそのままにしていましたが、さすがに不便になってきたため交換することにしました いろいろ調べたところ、本体交換ではなくカメラの実の交換もでき、何となくDIYで行けそうな感じがしたのでカメラユニットを購入しトライしてみました

#010_【モデリング】紙やすりホルダーを製作してみます!
こんにちわ! 今回製作したいのは、紙やすりをセットするホルダーです!というのも、3Dプリンターのベットへの定着不良で、前回のクランプ製作の時に一部形状不良が出てしまったので、やすり掛けをしようとしたのですが、PLAがかなり硬く思う様に削れませんでした。なので、今回は紙やすりをセットするホルダーを製作し、やすり掛けの時に力を入れやすい様にしようと思います。では今回行う内容はこの様になります! 【今回やること~】~~~~~~~~~~~~~~~ 1.紙やすりホルダーに採用したい機能 2.モデリングと構…


オーディオラックの製作(4)
いよいよオーディオラックの組み立てです。 実家の倉庫で色を塗って乾かしたのち、自宅へ運び込みました。 いざ組み立てですが、この寸切りボルトは長さが1000mmあり、これにナットを入れ込むのは結構大変。 ですが、あらかじめ、ナットを反対側から入れたら少し回すだけで良かったと気が付きました。 底板に対して、この寸切りを立てていきます。 しかし、寸切りを4本立ててからまた気が付きました。 底板から先に挿入していったら、天板のナットはあらかじめ板に固定しているので、ボルト全体を回さないと付けられなくなり…


バイク用フォグランプ取り付け、3Dプリンターでステー制作。オススメ!!
愛車GROMに、フォグランプを取り付けました。 これはマジでお勧めです。 夜間走行の視認性が格段にアップし、夜間が楽しくなります。 ノーマルのライトが暗くて、夜の帰り道が怖いな~って思ってたところで、 Amazonで安くなっていたので、思い切って購入しました。 fcl.(エフシーエル) バイク フォグランプ led 2色切り替え ホワイト 黄色 イエロー スイッチ ステー 付属 小型 カットライン 10w 防水 汎用 fcl.(エフシーエル) Amazon どこに取り付けようか色々迷った結果、フ…

ごちゃつく部屋がすっきり。ダンボーのコンテナボックスで実現する「見せる収納」とインテリア活用術
「部屋を片付けたいけれど、いかにも『収納ボックス』というデザインのものは置きたくない…」そんなふうに感じていませんか? 収納力はもちろん大切ですが、どうせならインテリアとしても楽しめるアイテムを選びたいもの。しかし、デザインと機能性を両立したものを見つけるのは意外と難しいですよね。 今回紹介するのは、Amazon限定で販売されている「JEJアステージ コンテナボックス ダンボー」です。 【Amazon.co.jp限定】 JEJアステージ(JEJ Astage) コンテナボックス ダンボー 日本製…

🔧I字金具の使い方|木材の接合・補強に便利な基本アイテム
📝 概要 この記事では、DIYでよく使われる「I字金具」の基本的な使い方や注意点をわかりやすく解説します。木材同士を接合したい方、棚や補強をしたい方におすすめの内容です。 ① I字金具とは?特徴と用途 I字型の金属プレートで、木材を直線的につなぐための補強金具 薄くても強度があり、DIYや家具補修に広く使用される 用途例:棚板の連結、折れた木材の補修、下地材の固定 ② I字金具の基本的な使い方 木材同士をまっすぐ連結したい場合に使用 金具を2枚の木材の接合部に重ね、ネジでしっかり固定 ネジ穴はあ…

つやぷるん収穫、インゲン下降気味
つやぷるんが赤くなってきた。収穫はまだ、もっと引っ張ろう。 キュウリのXLセットになった。接ぎ木のピーマンから初収穫。ほっそりした実。 トンネル内散水はうまくいっている? 数日分の収穫まとめ。ナスが多い日。 もうそろそろいいかと、つやぷるんを2つほど収穫。しかし、あんまり甘くなかった、残念。まだまだもっと引っ張らないとだめなのだろうか。 この日はキュウリが多め。気温が連日30度を超えるせいか、インゲンが成らなくなった。

クロスバイクに荷台(キャリア)取り付けてみた(自転車にリアキャリア取り付け)
電動のクロスバイクにキャリア(荷台)を取り付けてみた。 ギターを背負って自転車に乗る時、ギターがタイヤに触れない様に、また少しでも背負ってるギターの重さを荷台に逃がす為に。(もちろん”キカイダー”じゃないので、ちゃんとケース(ギグバック)に入れて背負うでw) キガイダータグに”#キカイダー”を付けてみたら、なんか色々他もヒットしておもしろかったw 取り付けた自転車は以前紹介のこれ(クロスバイク風 電動自転車)👇 使った製品はこれ↓→ https://amzn.to/4pMmZik 現在品切れ状態…

Amazon Echoをダクトレールに設置する
3~4年前になりますが、中古マンションを買い、リノベーションして、スマートホーム化したときに、Alexaの置き場に悩みました。 どこかにおくと、掃除が大変。できれば壁か天井に吊り下げたいと、当時四苦八苦して編み出した方法を記載しておこうと思います。(まだEcho第4世代も現役っぽいですし!) うちのAlexaの構成 Amazon Echoをダクトレール(ライティングレール)に設置する方法 完成形 購入するもの 組み立て方法 設置方法(もくそもないけど) ちょっとした改善 コスト まとめ うちのA…


ワイヤーメッシュって何に使うの?基礎工事だけじゃない意外な用途
こんにちは! 暮らしの「ちょっと困った」を解決、柴山金物店です。 ホームセンターで見かけるけど「これ何?」って思ったことはありませんか? ホームセンターや金物店の建材コーナーを歩いていると、鉄の棒を格子状に溶接した大きなパネル──ワイヤーメッシュを目にしたことはありませんか?見た目はフェンスのようにも見えるし、網のようでもあるけれど「これって何に使うの?」と疑問に思ったことがある方も多いはずです。 実際ワイヤーメッシュは普段の生活の中で目立つ存在ではありません。しかし、建築や土木の現場ではとても…

我が家のラウンジチェアを決めました。
こんにちは。ぱなしのお玲です。 これの続きです。 panashinoorei.com 「家の中とベランダ、あるいはアウトドア兼用のチェアが欲しい!」と書いたんですけども、早速アウトドアショップに行って色々試し座りしてきました! こんな感じで、アウトドアチェアがいっぱい並んでいます。 オシャレでいいな、と思った下記チェアそのものではないんですが、似たような雰囲気のものがあったので、座ってみたんですよ。 WAQ x URBAN RESEARCH DOORSのコラボチェア おしゃれ✨ いやぁ、ダメです…

「自分で作った売り場 ~推しへの思いを込めて~」
今週のお題「自分で作った◯◯」 このお題を見て最初に思い付いたのは「売り場」でした。 レンタルショップでアルバイトをしていた時のこと。 新作のDVDやCD、本が出るたびにその作品に合った売り場を 師匠と一緒にいつも作っていました。 手描きPOPや、段ボールを使ってオブジェを作ってみたり…。 たくさんの売り場を作りましたが 当時の推しがアルバムをリリースした時に一度だけ全て一人で作ったことがあります。 正直売れないことは分かっていましたが、 店長に背中を押され、作ってみようと、自分の好きを表現した…

KIMTECH 自作沖スロでパイオニア公式プレミアムハナチカを再現してみた。の解説 その1
こんにちはKIMTECHです。 今回は先日YOUTUBEにてアップした動画、自作沖スロでパイオニア公式プレミアムハナチカを再現してみた。について説明を致します。まだ動画を未視聴の方は良かったら見てください、お願いします。 凝ったハナチカの制作方法についての説明です。まず今回使用したプログラムをアップしましたので、沖スロ機械を完全に作っている方はインストールして是非遊んで見てください。 まず抽選部分マイコンについてのプログラム。 hanatika/hanatika_tyusen.txt at ma…


お香とお線香の違いを完全解説!香りや効果・選び方のポイントとは
お香とお線香の違いは、香り全般を指す総称か、棒状に成形されたお香の一種かという点にあります。 お香は香木や白檀、沈香など多彩な原料を用い、リラックスや気分転換の時間を演出します。 一方でお線香は燃焼時間が長く安定しており、仏事での利用をはじめ日常でも心を落ち着ける習慣として親しまれてきました。 それぞれの特徴を知ることで、暮らしに合う香りの選び方が自然と見えてきますよ。 ■この記事で分かること■ ◆ お香とお線香の基本的な違いは形と用途◆ 燃焼時間と香りの広がり方の特徴◆ 暮らしやリラックスに向…

【活動報告】2025年9月の工作
子どものおはなし会では、おはなし会の後に、簡単な工作や実験を楽しんでいます。 2025年9月の工作は『どんぐりを飾ろう』でした。 工作『どんぐりを飾ろう』 工作 どんぐりを飾ろう 公園で拾ったどんぐりや松ぼっくり(昨年拾ったものも含む)などを使ってを作りました。 裏側にスタンドがあるので、立てて飾ることができます。 秋の訪れが感じられる、素敵な作品ができました。 工作の様子 立てて飾ることもできます 「ちいさな おはなしの部屋 森とユニコーン」ホームページhttps://morito-unico…

われら雑貨好きは
雑貨屋さんの思い出シリーズ、 【 雑貨屋さんの思い出 記事一覧 - chie's journal 】 1年10ヶ月とか間が空いてしまいました😱! もう書くべき重要な記憶はわずかですが 忘れないうちに 新所沢 PARCO の雑貨屋さん ORANGE HOUSE home works 丸井インテリア館 in The ROOM 私の部屋とキャトルセゾントキオ mudu 昔のidee 90年代のagnesbとagate A.T. の複合ショップ suday brunch ガレットのお店 などなど(まだま…

玄関を整えて、最高の1日をスタート!朝のストレスをなくす簡単習慣!
「いってきます!」 毎朝、家を出る時、あなたはどんな気持ちで玄関のドアを開けていますか? 鍵が見つからない、靴が出しっぱなしでつまずきそうになる…そんな小さなストレスが、出勤前の大切な時間を奪っていませんか? 実は、朝の気分は、その日1日のパフォーマンスや心のゆとりに大きく影響します。そして、その朝の気分を左右する大切な場所が「玄関」なのです。 今回は、玄関をスッキリ整えることで、朝のストレスをなくし、気持ちの良い1日をスタートさせるための具体的な方法をご紹介します。 なぜ玄関が「朝の気分」を左…

【マイホーム】和室をセカンドリビングにする大作戦
こんにちは! かほです! 韓国人夫 通称「豆柴くん」と日韓ハーフの息子 通称「子豆くん」との他愛のない日常を描いています。 設計段階では‘’宿泊用の部屋‘’ としか思ってなかった和室 日韓夫婦MAMESHIBA DAIARY かほの日常 和室要る要らない論争がありますが…結局は家族の考え方それぞれとおうちの条件(延べ床の広さや必要な部屋数)次第なんでしょうね。 要ると思っても広さがなければ作ることは難しいし、要らないと思っていても実際住み始めるとあったらな…なんて思う瞬間が全くないとは言い切れな…
令和の推し活って、意外とお金がかかる。ならば工夫しよう。
令和の推し活は、選択肢が本当に増えたなあと感じる今日このごろ。 もう、ライブに現地参戦するだけでは終わりません。 配信視聴、グッズ購入、推し固定カメラでのライブ配信、そしてデジタルコンテンツやSNSでの応援活動……。 応援の方法が多様化する一方で、ふと思うのです。 「全部を追うのって、体力もお金も足りない……!」 わたしの推しが所属している「にじさんじ」も、パペット特集やコラボカフェ、オリジナルグッズなどが豊富で、どれも魅力的。 でも、やっぱり予算には限界があるのがリアル。 そこで今回は、プチプ…

バックロードホーンはなぜヤバい?自作スピーカーがもたらす「超自然」な音の正体
はじめに 自宅の書斎で、お気に入りのジャズレコードを聴いていた時のこと。 友人が自作したスピーカーから流れてくる音に、僕は完全に心を奪われてしまいました。 ボーカルの息遣い、ウッドベースの弦が震える音、ドラムのシンバルが響く空気感...。 まるで、その場で演奏されているかのような、とてつもないリアリティ。 市販のスピーカーが奏でる、作りこまれた「聴きやすい音」とは全く違う、 まるでエフェクターを通していない「True Bypass」の音を聴いたような、そんな衝撃だったんです。 この「超自然」な音…

【レビュー】ソファと座椅子のいいとこ取り!わがままを叶える「faitlux 一人用ビーズソファ」評判まとめ
お部屋でくつろぐ時間、あなたは何に座っていますか。 「ゆったりできるソファが欲しいけど、置く場所がない」 「座椅子は便利だけど、長時間座るには少し物足りない」 そんな風に感じたことはありませんか?そんな悩みを解決してくれるのが、ソファと座椅子の良い部分を組み合わせた「faitlux 一人用ビーズソファ」です。 この記事では、ネット上の口コミや評判を基に、faitluxのビーズソファが本当に「買い」なのか、その特徴や実際の使い心地、メリット・デメリットを詳しく解説していきます。

ペンチの代わりになるものは?身近な道具でできる安全&便利な代用法
ペンチの代わりになる身近な道具たち 突然ペンチが必要に!そんなときの対処法 DIYや日常のちょっとした修理で「ペンチがあればなぁ」と思ったことはありませんか?でも、いざ探してみると見当たらない…。そんなときでも大丈夫。実は家の中にある道具で代用できることが多いんです。慌てずに「どんな作業をしたいのか」を考えることから始めてみましょう。 例えば、針金を切りたいのか、小さなネジを回したいのか、それとも滑りやすいものをしっかりつかみたいのか。目的を明確にすると、どんな代用品が適しているのかが見えてきま…

ジムニー初心者DIY|シャーシブラックを吹いてみた!
朝晩が涼しくなってきて、DIY作業にもぴったりな季節になってきましたね。というわけで、今回は【ジムニー初心者向けDIY】として、シャーシブラックを使った簡単カスタムに挑戦してみました! 用意したもの(予算2,000以内) KURE シャーシコートブラック 水性 マスキングテープ マスキングテープ フィルム付き ワイヤーブラシ 各種 必要なアイテムはこんな感じ。ホームセンターで揃えても、トータル2,000くらいで収まります♪ 今のインナーフェンダーの状態 それなりに錆もあるのでしっかりと落とし…

【リノベ記録⑬】アースアンカー設置と冬支度の始まり
このブログでは、カナダ・プリンスエドワード島で進めているモバイルホームのセルフリノベーションの様子を記録しています。 昨年秋にスタートしたものの、冬の間は作業が一時中断。今年の春から再始動し、基礎の修正を中心に少しずつ進めています。 作業の記録や気づき、ちょっとした失敗談まで、リアルな日々のログとして綴っていきます。 アースアンカーは電動工具で簡単に地中に入っていくものだと思っていました。実際、YouTubeでは軽々と入れている動画も多く見られます。しかし、実際に試してみると、ただの電動トルクド…

【やってよかった財テク】無料サービスを使い倒す⑦AIでNotionのデータベースを操作~どこまで無料?何ができる?~
📝 投稿: 2025/09/22 🔄 更新: 2025/09/22 26記事目(財テクシリーズ) こんばんは。いつも読んでいただきありがとうございます。 無料サービスを使い倒して日々の効率化と節約を実現している、techemoです。 今日は最近話題のAIを使ってNotionのデータベースを操作する方法の紹介です。 🤖 AI × Notion Database Claude AI + Notion DB = 🚀 自動化 NotionAIは便利だけど「無料で使えるのは20回までで経時で回復しない」と…
