CARVIEW |
トピック一覧
ボードゲーム
藤井聡太が敗北でピンチ!伊藤匠叡王に連敗した理由は?小学生時代からの因縁と今後を解説
名古屋で歴史的な一戦が行われました。将棋界のトップに君臨する藤井聡太七冠が、王座戦第3局で伊藤匠叡王に敗北。これで藤井七冠は1勝2敗となり、タイトル失冠の危機に立たされています。 ⚡ 驚きの事実伊藤叡王は藤井七冠と同学年の22歳。実は二人は小学3年生の頃から因縁の関係にあり、その時に藤井少年を号泣させたのが伊藤少年でした。 あれから13年、再び藤井七冠の前に立ちはだかる伊藤叡王。この対決の行方は? 将棋の駒と勝負の緊張感を表現したリアルなイメージ 📋 この記事でわかること 藤井聡太七冠が王座戦第…

【ボドゲミニニュース】「リミット」9月のラストに飛び込んできたのは初見のボドゲですが....なにこれかなり気になるぞ?
ども。コモノです。 もう9月終わっちゃうねー。終わりだねー。夏も終わるねー。。。なんて悶々仕事してたわけですけども、そのまま9月も夏も終わる勢いだったのに気になるボドゲの情報が....まったくキャッチしてなかったボドゲですが何やら面白そうな香りがするとです。9月ラストの新製品情報は「リミット」でございますよっ! リミット ボドゲ新作ニュース一覧|ぼっちのホビーBlog 海外ボドゲ・クラウドファンディング情報|ぼっちのホビーBlog ボードゲームアプリ一覧|ぼっちのホビーBlog 2人で遊ぶおすす…

映画『ジュマンジ』(1995年版)徹底解説:ロビン・ウィリアムズ主演!26年の時を超えたボードゲームの恐怖と冒険
映画『ジュマンジ』(1995年版)徹底解説:ロビン・ウィリアムズ主演!26年の時を超えたボードゲームの恐怖と冒険 1969年、少年アラン・パリッシュは、工事現場で古びたボードゲーム「ジュマンジ」を発見します。友人のサラと一緒にゲームを始めた途端、サイコロの目に導かれ、アランはジャングルの中へと吸い込まれ、サラは動物の群れに襲われて逃げ出してしまいます。それから26年後の現代、アランが住んでいた屋敷に引っ越してきたジュディとピーターの姉弟が、そのボードゲームを偶然発見し、再びゲームを始めてしまいま…

舟囲い7九銀型の意外な守備力について
将棋の香落ちの手合いで、特に上手が三間飛車の場合、下手の居飛車の囲いは舟囲い初形のままで仕掛けることが多いです。この囲いにおいて、私は今まで左銀(7九の銀)は守りに効いていないと考えていました。 例えば下図のように攻められた時に、6九の金を抜かれないために受ける必要があります(私なら▲5九銀と受けます)。この場面では、7九の銀は居ても居なくても一緒だと思います。尤も、下記では8八銀でも受かりますが、壁形になりますので実戦的には非常手段でしょう。他にも色々な局面があり得ますが、要するに7九の銀は横…

アウフアクセ・カードゲーム/Auf Achse Das Kartenspiel
アウフアクセ・カードゲームは、ヴォルフガング・クラマーによるデザインのボードゲーム(カードゲーム)です。1995年作品。元のボードゲーム「アウフアクセ」は1987年ドイツ年間ゲーム大賞受賞作です。ohigedokoro.hatenablog.jpピック&デリバーのシステムのボードゲームがカードゲーム化かと思いきや、全く別の内容のゲームでした。各プレイヤーはトラック野郎となり(ここは同じ)、トラックで走る距離の長さを競う一種のチキンレースです。今回4人でプレイ。ハンドマネジメント(手札調整)が重要…

【JP / EN】海底に眠る様々なコインを拾う「ダイバーゴー! / Diver Go!」
どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 / players 2~4人 プレイ時間 / time 20分 (min) 対象年齢 / years 7歳から 「ダイバーゴー!(Diver Go!)」は内箱に入ったコインを海底に眠る財宝に見立てて、報酬カードに必要なコインを手探りで集めます。集めるコインの中には呪いのコインも紛れているため一筋縄ではいきません。 "Diver Go!" involves collecting kinds of coins from an inner box, as tre…

【週末ボドゲ宵っ張り】ボタンズ&バグズの小ささに驚きつつも、あまり遊べず終わってしまった9月の最終週。考え事する時間の効率化って、そのこと自体を考えるのやめるこ…
ども。コモノです。 今週末はちょっと仕事の調べ物をしなくてはならくて、ボドゲほとんどさわれんかったんです。来週にはいよいよ10月も始まっちゃうし、ほんと今年はいろいろありすぎて1年が早いんです...早すぎだな?まだ来年のことを考えるには早いですけど、3/4が終わったって思うとちょっと恐怖だな? グルームヘイヴン:ボタンズ&バグズが届きました。 9月のクラファンがすごい事に(ガーデン3部作&ギャラクティック・クルーズ) フロマージュがちょっと気になるよな 今月ご紹介のボドゲ記事 ボドゲ新作ニュース…

アウフアクセ/Auf Achse (旧版)
アウフアクセはヴォルフガング・クラマーによるデザインのボードゲームです。1987年ドイツ年間ゲーム大賞受賞作品。2008年に購入(「最近買ったボードゲーム2008年12月 その2」)以来約17年間積んでいましたが、ついにこの度プレイしました。今回4人でプレイ。アウフアクセには、「旧版」と呼んでよさそうな大箱のもの(写真1枚目)の他にも「新版」と呼んで良さそうなやや小さくなった箱の版があります。新版と旧版とではルールがかなり異なります。具体的には下記の作者(ヴォルフガング・クラマー)のサイトに変更…

道尾秀介のボドゲとか米津玄師の新曲とか。
こんにちは。 偶には個人ブログらしく個人的な話でもしようかなと思います。 特にテーマを決めて話すわけでもないので、あっちこっち話が行くかと思いますが、まあ適当に読んでいただけたらと。 さて、今月ですがとんでもない曲がリリースされましたね。 米津玄師の「IRIS OUT」です。 いやぁ、凄いですね。どんな賛辞も陳腐に成り下がるくらいには。 一ファンとしての純粋な畏敬と、音楽で生きている人間としての悔しさでもう私の内心はぐちゃぐちゃです。 他人の曲を聴いて悔しいと思う事は人生で何回かありましたが、悔…
Odin (#オーディン)
フランスのゲーム賞(金のエース賞)を受賞した作品です。 手札を出し切りを目指しますが、カードを出すたびに1枚カードを回収しなければならないルールが秀逸です。

「脳に性差はない」って本当?:研究をたどると見えてくるもの
散々「擦られているネタ」ですが、言及してみます。(今回は文章量が多いです) 少し前、藤井竜王の発言がニュースになりました。藤井七冠が羽生前会長の面前で「女流棋士新制度」に苦言 「棋力の担保は取れているのでしょうか」https://www.dailyshincho.jp/article/2025/08070540/?all=1 藤井さんは“棋力の担保は取れているのでしょうか”などと発言したのです。その口調は、普段テレビのインタビューなどで見られるように淡々として、表情も冷静でした(中略)藤井さんの…

ボドゲ:Laser Teaser / 雷射喵喵
台湾で買ってきたもう 1 つのボドゲは『Laser Teaser / 雷射喵喵』というゲーム。 プレイヤーが ネコチャン になって、食べたり、寝たり、遊んだりして得点 (猫缶) を稼ぐゲームです。ゲームのメカニズムで言えば、リアルタイムバッティングゲームかな。 プレイ人数:3 〜 8 人 対象年齢 :8 歳以上 プレイ時間:15 分 コンポーネント コンポーネントにはイラストと数字しか書かれていないので、言語依存なしです。イイネ! Laser Teaser のコンポーネント サイコロ 6 個 ネ…


ハッピーセットで出会った!息子が夢中になったボードゲーム「ブロックス」
※この記事にはアフィリエイト広告(PR)を含みます。 こんにちは、二児の父ぽよみです。 子どもが夢中になる遊びには、必ず成長を後押しするヒントが隠れています。我が家では、息子が年長のころに出会った「ブロックス(BLOKUS)」がまさにそうでした。偶然手に入れた小さなセットから始まり、今では家族のお気に入りゲームの一つです。 マクドナルドのハッピーセットで偶然ゲット きっかけは偶然でした。ある日マクドナルドのハッピーセットを注文したところ、オマケとして入っていたのがブロックスのミニ版。パッケージを…

ドラスレ_便利ツールまとめ
本ブログで公開しているDORASURE(以下ドラスレ)用の便利ツールのまとめ記事です。 基本的に「ドラスレを遊んでるときにスマホ片手にすぐ使える」をコンセプトに作ってます。 是非、ドラスレ会等で活用していただければと思います。 あと、使い勝手のコメント待ってます。 スタピ検索ツール アドベンチャラーズ用ツール キャラランダマイザー マップ兼拡張ルール用ランダマイザー FAQリスト スタピ検索ツール orange-farmer.hatenablog.com 「ドラスレのキャラのスタピが決まっている…

【将棋】香落ち下手のバブル崩壊(上手の3⇒1飛戦法への対策)
私は二段なので四段の方が相手だと香落ちの下手を持ちます。対抗系が得意なこともあり、初めのうちは勝っていたのですが(角落ちより楽だった)、最近は対策されてめっきり勝てなくなりました。ドル箱戦法の箱の中身はバブルだったようです。 上手の対策はこうです。初手から△3四歩、▲7六歩、△4四歩、▲2六歩、△3二飛、▲2五歩(左下図)、△3三角、▲1六歩、△6八銀、▲1五歩、△1二飛(右下図)。 上手の飛車がダイレクトに1筋に回ってくれれば、▲1七桂~▲2五桂の端攻めが可能です。そこで、上手は飛車を3筋に途…

【将棋】先手有利!なはずなんだけど......
こんにちは 適当に大学生しているらむねです! 最近、というかここ1年くらい将棋クエストの2分切れ負けをこなしています。1日何局とかノルマを決めているわけではなのですが、短い時間でも対局できるところがいい。 経験値も稼げてレートもまあまあ伸びているのですが、気になることが1点。 よほど調子が悪くない限り、先手より後手の方がレートが高いのです!

誕生日あふおも 2025
【序】 先日、推しであるたんぽぽちゃんが誕生日を迎えられました。 その誕生日の企画として、リスナーと5分間の個別通話を行ってくれました。当然、私も参加してお話しをさせてもらい、彼女とお話しするなら「あふおも」しかないだろうと思い、通話の中で読ませてもらいました。 『たんぽぽちゃんへ。 本日は、お誕生日おめでとうございます。 いつも配信楽しく拝見させていただいています。たんぽぽちゃんの配信を見ると、元気が貰えて、日々の楽しみとなっています。あらためて、いつも配信ありがとうございます。これからも、応…

【第22回目】『ぐるぐる勇者のループ成長物語』これオモロイよ‼️
❇️ぐるぐる勇者のループ成長物語❇️ ⭐️無料 (アプリ内課金あり)⭐️ 廃村再建プロジェクト 『ぐるぐる勇者のループ成長物語』 これは夢か現実か。 世界が混乱の渦に巻き込まれた! 勇者が永遠とぐるぐるぐるぐる。 この世界がおかしいのか、 それとも勇者がおかしいのか。 廃村を再建するために立ち向かう 勇者の挑戦が今、始まる。 サイコロ一つで未来が決まる?! サイコロを振るたびにどこに 止まるかわからない奇妙な ボードの上をひたすらループ。 果てしない冒険の世界へようこそ。 すべては勇者の運次第!…

実は自己紹介にぴったり「佐藤です。好きなおにぎりの具は梅です。」
どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2~8人 プレイ時間 約20分 対象年齢 8歳以上 「佐藤です。好きなおにぎりの具は梅です。」は制限時間を設けて様々な自己紹介をお題カードに沿って行ったあと、お題カードをランダムに混ぜてクイズを行う自己紹介×クイズ系ボードゲームです。 ゲームの流れ ゲームを始める前に、お題カードをよく混ぜて裏向きの山札を1つ作ります。最初にカードを引く人を決めたら、制限時間(目安は15分)を設けてゲーム開始です。 自己紹介タイム山札から1枚のお題カードを引いたら、自分の名…

依頼仕事業務をボードゲームなど他の視点で紐解いてみる
【Unit1 ブログリレー5日目】こんにちは。先日阪口さんのブログで違和感について良いことが書かれていました。せっかくなのでそちらの記事にのっかった形で「趣味を通じて仕事を考える」というテーマでやっていきたいと思います。 www.m3tech.blog 自分の趣味であるボードゲームの話や漫画の話を比喩的に使いながら依頼仕事業務を紐解いていこうと思います。皆さんの琴線に触れることが出来れば幸いです。 本編に入る前に、ボードゲームの話題として2025年の大きなトピックを紹介します。日本人ゲームデザイ…

正座ができないと棋士になれない???
少し前に将棋の渡辺明九段が、 「左膝前十字靭帯の術後障害により、今年度いっぱい休場」という記事を読みました。 術後膝の痛みが癒えず、長時間の正座が困難ということのようです。 その時初めて、 「正座できないと、棋士になれないの? 車椅子のプロ棋士はありえないのか」 と思ったわけです。 正座して対戦している姿がしっかりインプットされていますから、今まで何の疑問も いだかなかったけど、改めて考えてみたら、「なんで~???」ですよね。 ネットでの情報をあれこれ拾い読みしただけなので、正確にはわからないけ…

Age of Craft(大建築時代)
新王の即位とともに、王国は復興の兆しをみせます。 大商人であるプレイヤーは、都の近くの小さな村を立派な大都市に変えていきます。 ですが、領内には賊徒が商売敵の手をなって襲い来ることがある・・かも

【2025-26冬休み決定版】子どもの室内あそび&学習40選|無料プリント/東京・関西イベント
目次へスキップ ホーム › 子育て › 冬休みガイド 更新日:2025年9月19日|(この記事はPR広告を含む場合があります) 【2025-26冬休み決定版】子どもの室内あそび&学習ガイド|ボードゲーム・パズル・言葉遊び・無料プリント・東京/関西イベント いま役立つ関連記事: 運動会 前日チェック(A4無料)/ 冬休みの宿題計画表2025-26/ 室内あそび40選(無料プリント)/ ボードゲーム知育ガイド/ パズル完全ガイド 家でできる「静か・短時間・準備少」のベストだけ厳選。無料プリント付き。…

【決定版】ボードゲームの知育効果と選び方|0歳〜中学生の完全ガイド
ホーム 子育て ボードゲームの知育効果と選び方 遊びの中で実行機能とコミュニケーションを同時に育てる、親子ボードゲームの魅力。 更新日:2025年9月19日| 【決定版】ボードゲームの知育効果と選び方|0歳〜中学生の完全ガイド ボードゲームは、楽しさの中に「実行機能(ワーキングメモリ・抑制制御・認知柔軟性)」の練習を組み込める知育ツールです。0〜2歳は感覚と指先、3〜6歳は集中と社会性、小学生は論理と戦略、中学生は交渉と問題解決——年齢に合う選び方で効果が最大化します。導入の基礎は 家庭でできる…

【ドミニオン】二巡目確率の計算方法(銀貨-銀貨編)【Dominion】
↑5コスト最強カード Frontき 使用する公式と用例(二巡目で起こる引き方の総数) 初動 : 銀貨ー銀貨からの二巡目確率 一度でも8コイン以上が出る確率 一度でも7コインが出る確率 一度でも6コインが出る確率 5コインが出る確率 二度とも5コイン以上が出る確率 二巡目の最大金量が5コインである確率 一度でも5コイン以上が出る確率 一度も5コイン以上が出ない確率 あとがき 参考文献 Frontき 先人たちが残してくれた様々な文献により、私たちは「初動銀貨-銀貨であれば約90%の確率で、3, 4ターン目に最低…

渡辺九段が心配。
渡辺明九段 来年3月31日まで休場 前十字靭帯損傷の術後障害「入退院を繰り返していて先が見通せない」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース あー、渡辺九段、本格的に休場かー。 怪我の状態が悪い、というのは「将棋の渡辺くん」で知っていましたが、 なかなか思うようにいかないようですね。 こういうのは、「○ヶ月休めば大丈夫」と画一的な判断が難しい。 記事にもあるけど「珍しいことになってる」そうです。 痛そう・・・。 ホント、無理せずしっかり休んで また復帰してもらいたいですね。 トップ棋士の…

20日(土)から御殿場 時之栖で第4回 ボードゲーム大祭 in TOKINOSUMIKA開催予定
2025年更新 御殿場高原時之栖で9月20日(土)21日(日)に第4回 ボードゲーム大祭 in TOKINOSUMIKA開催予定 新しい形のアナログゲームの祭典 御殿場 時之栖の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 過去コメント 御殿場高原時之栖で9月20日(土)21日(日)に第4回 ボードゲーム大祭 in TOKINOSUMIKA開催予定 新しい形のアナログゲームの祭典 第4回 ボードゲーム大祭 in TOKINOSUMIKA2025 新しい形のアナログゲームの祭典…

この週末は~( ^^) _旦~~
この週末は三連休~~( ^^) _旦~~ 土曜は朝から下道で京都へ寄って大谷祖廟で納骨・・・m(_ _)m 姉上兄上と今後の墓仕舞いや実家の処分をどうしようかなんて話ながら・・・ 終わってそのままウチへオカエリ~(((((((((((っ・ω・)っ 夕方ついたらちょうど洗面台のリフォーム工事が終わったトコで、業者の人が片付け中・・・゚(「・ω・)「 ちょい広めの洗面台が無事装備、ついでに昔DIYで改造した2階トイレの手洗いもマトモなヤツに交換してもらって・・・^^; コレで朝からムスメらがケンカし…

【3分間日記】26日目(2025/9/14・㈰)
📝 今日できたこと 友人たちとボードゲームで遊んだ。 ルールが分からなかったゲームを覚えられた。 得意なゲームはなかったが、ボロ負けしても楽しく過ごせた。 🙏 今日の感謝 ボードゲームのルールを丁寧に教えてくれた友人に感謝。 考える時間が長くても待ってくれる友人たちに感謝。 遊びに行かせてくれた彼女に感謝。 🎯 明日の小さな目標 早めに布団に入って寝る。 椅子で寝落ちしない。 遅刻せずに彼女の家へ行く。 お金を使いすぎないように気をつける。 自転車の罰金化を意識して交通ルールを守る。 休日はゆっ…

麻雀自戦記 雀荘「またさかば」その4
※ここは「またわれ村」の酒場「またさかば」。マスターがいつものようにお皿を拭いて準備していると、こまたわれがやってきた。 こまたわれ:マスター、こんにちは。 マスター:やあ!こまたわれじゃないか。今日は一人かい?またわれさんと一緒じゃないのかい。 こまたわれ:マスターにお願いがありまして・・・ マスター:なるほど~、こまたはれは前回、麻雀をやった時に惨敗したのが悔しかったんだね~。 こまたわれ:あれから忘れられなくて・・・ マスター:じゃあいっその事、これからまたわれさんとあたろうさんを呼んで、…

ボードゲームで空間認識力アップ ~遊びを通して算数力を伸ばそう!~
算数が苦手な子どもに足りない「ある力」とは? 「計算はできるのに、図形の問題になると手が止まる…」「文章題になると、何を聞かれているのか分からなくなる…」 こんな悩み、聞いたことはありませんか?実は算数が苦手な子どもに共通して足りていないことが多いのが、『空間認識力』です。 空間認識力とは、頭の中で物の形や位置、向きを思い浮かべる力のこと。例えば立方体を回転させてイメージする、展開図を頭の中で組み立てる、地図を見て道をたどる…これらは全部、空間認識力を使っています。 そしてこの力は、算数全般に大…

遊び
この夏、9歳、7歳、6歳、4歳の一番の遊びは、昨年よりもバージョンアップした「かくれんぼ」。何度も歓声を上げて家中を駆け回り、そのうち謎ルールを生み出していた。グッズやぬいぐるみなども登場し・・相棒のぬいぐるみを決めて・・とかナントカ。 最年長9歳児(女子)は若干「しょーがないなあ」感で遊んでくれている様でもあり、最年少4歳児(男子)は皆に遅れまいと必死・・取り残されて泣く場面もあったものの、他3名がルールを工夫したり、機嫌を取るなどして、最後の頃には同等に遊んでいた。 かくれんぼの次はレゴかな…

ボドゲ:Bubble King
先日 (といっても結構前) に台湾に遊びに行ってきました。 自宅用のお土産としてボドゲを 2 つほど購入~。 台湾っぽさのあるボドゲをチョイスしてみました。 ググってみても日本語の情報が出てこないので、ご参考までにこのブログで紹介します。 『Bubble King』 Buuble King のコンポーネント プレイ人数:1〜6人 対象年齢 :6歳以上 プレイ時間:15分 各プレイヤーがタピオカドリンク屋さんになり、注文されたドリンクを作って売上を競う、リアルタイム(ターン制ではない)セットコレク…


#3021 決算分析 : 株式会社アークライト 第28期決算 当期純利益 135百
デジタル全盛の現代において、人々が顔を突き合わせ、一つのテーブルを囲んで熱狂する「アナログゲーム」。ボードゲームやカードゲーム、TRPG(テーブルトークRPG)が、今、世代を超えて大きなブームとなっています。この「人と人とのコミュニケーション」を核とする遊びの文化を、日本で一手に牽引する企業が存在します。ゲームを創り、海外の傑作を日本に届け、日本最大のイベントを主催し、そして全国に専門店の灯をともす。 今回は、日本のアナログゲーム市場の”心臓部”ともいえる、株式会社アークライトの決算を読み解きま…

ツギハギアニマル
後戻りできない、ハサミで切る動物パズル 「ギフトクラフト」としてリメイクされた「エイジオブウィル」などのエイジオブシリーズのサザンクロスゲームズは、イベント限定で無料配布のチラシゲームを度々作られているのですが、その最新作「ツギハギアニマル」が先日発表されて、作者のN2さんのブログでも公開されていたので早速印刷して遊んでみました。 「ツギハギアニマル」は、ここ数年でちらほら出現してきた、ハサミで実際に紙を切って遊ぶゲームで、サザンクロスゲームズも最近「ツギハギキングダム」「ツギハギクエスト」と立…

【ボードゲーム】宝石の煌めき~Splendor~の戦略紹介をChatGPTにさせてみた➁。
ボードゲーム 宝石の煌き(2024年新版) 日本語版 ホビージャパン(HobbyJAPAN) Amazon tsukitojitei-nikolaschka.hatenablog.com 「貴族全取り戦法」の最大の強みであるトークン争いがほとんど発生しない点を中心に、ブログ用の記事を作りました。 💎 『宝石の煌き』4人戦で勝率を上げる!貴族全取り戦法の強みとは? 多くの攻略サイトやブログでは、「高得点カードを狙え」と書かれています。 しかし、実際の4人戦で安定して勝つには、トークン争いを避けつつ…

プチ感想・レビュー#374【ミステリーをプレイする ゲームの国のミステリー】
※引用:「ミステリーをプレイする ゲームの国のミステリー」より 「ミステリーをプレイする ゲームの国のミステリー」のプチ感想・レビューです。 感想は読書メーターで書いた文章になります。 興味を持ってもらえると嬉しいです。 寿こと - 読書メーター (bookmeter.com) 感想 GMウォーロックにあるコラムの単行本。 かまいたちの夜でお名前を知りました、我孫子武丸さんが書いています。 アナログゲームでミステリー要素が強い作品が多数紹介されています。 マーダーミステリーを色々と調べている最中…

伊勢崎将棋サロンさん
群馬で将棋サロンとして開かれていらっしゃった伊勢崎将棋サロンさんが今日で閉店されたとツイッターで知りました。 えええ...。棋縁がスタートしてすぐフォローさせていただいましたが...。おつかれさまでした。 https://t.co/eyh4KDWhpO — 将棋囲碁サロン棋縁@公式 (@syougiigo_kien) 2025年9月6日 将棋囲碁サロン棋縁を立ち上げた五年前、ツイッターアカウントを作ってすぐにフォローさせていただいたのが伊勢崎将棋サロンさんでした。 本当に失礼なことながら閉店され…
子供と一緒に盛り上がれる|パパが買いたいおもちゃNo.1「モンスモト」レビュー|遊び方と購入場所
2025年7月19日に日本でも発売が開始された「モンスモト」というおもちゃを知っていますか? 昨年開催された「2024年東京おもちゃショー」で注目された台湾発の海外toyです。

『新版羽生の頭脳』出版によせて
先日、『新版 羽生の頭脳』が出版されるという情報を見ました。 新版 羽生の頭脳1 急戦四間飛車破り 上 作者:羽生善治 マイナビ出版 Amazon 新版 羽生の頭脳2 急戦四間飛車破り 下 作者:羽生善治 マイナビ出版 Amazon ※2025年9月に出版される『新版 羽生の頭脳』。中身は昔と同じと思われる。昔と同じサイズでの出版となる。 羽生の頭脳は1992年~1994年にかけて全部で10巻出版された定跡書。今なお全将棋ファンのバイブル的存在として有名です。 当時をこの『羽生の頭脳』を呼んだ三…


約1年間の振り返り
本ブログではDORASURE(以下ドラスレ)が大好きな主が、ドラスレを十二分以上に楽しむための色々な工夫・思いつきを記事にしてきました。 ブログ開始から約1年ちょい、色々なことをしてきました。 最近ブログを見始めたという方向けに、過去の記事についてまとめます。 アドベンチャラーズ用キャラシメイクツール 各マップのサマリーの作成 キャラ紹介 FAQのまとめ 非公式オリジナルマップの作製 非公式オリジナル拡張ルール ドラスレオンライン会の試作 その他公式小ネタ アドベンチャラーズ用キャラシメイクツー…

王座戦に関する雑学!
棋士の誇り、王座戦 皆さん、こんにちは! 今回は王座戦に関する雑学をご紹介します! 王座戦とは、将棋界における七大タイトルの一つであり、棋士にとって大きな名誉をかけた戦いです。 永世王座の資格が与えられるのは、通算10期以上の獲得、または連続5期の保持をした場合です。 王座戦では、将棋史を彩る名対局が数多く生まれてきました。 🀄 王座戦の概要と歴史 王座戦は、将棋界の主要なタイトル戦の一つで、日本将棋連盟と日本経済新聞社が主催しています。 その起源は1953年に創設された「日本経済新聞社杯争奪選…

TRPGでステータスが高すぎるキャラを持って来られた際の対処法
TRPGの中にはダイスを振って能力値や技能値を決める必要があります。そのため、ステータスが高すぎるキャラを持って来られる場合もあります。 こちらの記事ではTRPGでステータスが高すぎるキャラをどうすればいいか、対処法をまとめました。 こんにちはっキュ! Q太郎とシュゾーだ。 これが僕の作った最強のキャラっキュ! ステータスが高すぎねえか…? 最強だからっキュ そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます! 1.ステータスが高すぎるキャラの対処法 2.ステータスが高すぎるキャ…


ふぁみぼど!(24回目)を開催しました。
先日8月30日(土)にろーどないつのボードゲーム会家族で楽しむボードゲーム会「ふぁみぼど!」を岡山県生涯学習センターにて開催いたしました。 今回は3家族8人に参加していただき、いつも同様にいろいろなボードゲームで遊ばれていました。 いつも、ゲームを持込み&スタッフとして手伝ってくれたりインストしてくださる香川のE.G.G様、そして参加いただいたすべての皆さんのおかげで、今回も楽しく開催することができました。 今後もまったりゆるりと既知の方々とはより深く、家族で参加の方はわきあいあいと、より広くボ…

【2025年版】大人のハロウィンにおすすめ!ホラー系ボードゲーム7選
【2025年版】大人のハロウィンにおすすめ!ホラー系ボードゲーム7選 結論 大人向けは「ホラー系」「推理」「協力型」が人気 ハロウィンパーティーや友人同士の集まりで盛り上がる 重厚なストーリー系から短時間の人狼まで幅広く楽しめる 大人のハロウィンにボードゲームが合う理由 子どもにとってハロウィンはお菓子や仮装が中心ですが、大人の楽しみ方は少し違います。特に近年はホラー系ボードゲームを囲んで過ごすスタイルが人気。 理由は以下の通りです: 非日常感がある:推理・恐怖・協力などハロウィンらしいテーマ …

【告知】10月のふぁみぼど!(25回目)について
お待たせしました。 10月に開催される、家族で楽しむボードゲーム会ふぁみぼど!(第25回目)についてのお知らせです。 下記のリンクの通り、感染症対策を色々しながらやっていきます。 iaiacthulhuhutagun.hatenablog.com 家族で楽しむボードゲーム会 ふぁみぼど! 開催概要 ボードゲーム! カードやコマを動かし、盤(ボード)を囲んで楽しむすごろくや人生ゲーム……皆さんもきっと楽しんだ記憶があるのでは? でも、最近はあまりボードゲームを遊んでない……家族や友人が集まって、気…

AIは将棋の“師匠”になれるのか?――素人ユーザーがGeminiと二人三脚で「完璧な将棋AI」を作ろうとした、1ヶ月間の奮闘の全記録
📜 目次 はじめに:AIに将棋を教えてもらいたい! フェーズ1:完璧な「指導対局AI」への道 第一の壁:テキスト盤面のズレとの戦い AIの「性格」作りと、完璧な指示書への道 フェーズ2:「生成AIの限界」という名の絶望 致命的な盤面誤認識 餅は餅屋――AIとの対話で見つけた真理 フェーズ3:「棋譜検討パートナー」への華麗なる転身 【うたのホンネ】AIと走り抜けた一ヶ月(有料部分) はじめに:AIに将棋を教えてもらいたい! こんにちは、うたと申します。将棋は好きですが、棋力はまだまだ初級者。駒の動…