CARVIEW |
新機能 技術カンファレンスをより見つけやすく、参加しやすくするための新機能「カンファレンス特集ページ」をリリースしました。「技術」や「テーマ」などのトピック別に探せるほか、直近開催予定のカンファレンスが一覧で確認できますのでご活用ください。詳しい機能説明や掲載方法についてはこちらをご確認ください。
9月
16
Gemini CLI 初心者向けハンズオン:自作Chrome拡張機能をGeminiと作ろう!
Gemini CLIを使って「Chrome拡張機能」を作る「初心者向けハンズオン」です。

広告
広告
イベントの説明
追加のお知らせ
受付開始時間を18:15に変更しました!
18:15〜19:00の間は、希望者向けにNodeインストール等の事前準備のサポートを行います💻
※環境構築の完了や同時実行動作を保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。
準備がまだの方も、19:00開始時にサポートしますのでご安心ください
事前準備:Node追加手順書の追加
下記にNodeインストール手順書を作成しました。
Windows: Windows11へのNode.jsインストール手順
https://www.eisbahn.jp/yoichiro/2025/08/install_nodejs_on_windows11.html#gsc.tab=0
macOS: macOSへのNode.jsインストール手順
https://www.eisbahn.jp/yoichiro/2025/09/install_nodejs_on_macos.html#gsc.tab=0
参加者枠の増加
参加者増枠のお知らせ
参加者枠を増枠しました!70→100 (2025/08/15)
参加者枠を増枠しました!100→120 (2025/09/01)
参加者枠を増枠しました!120→169 (2025/09/11)
追加:本イベントの写真ポリシーのご案内
本イベントでは、以下のようにポリシーを定めました。
- 写真の撮影は可能です。
- 撮影した写真のSNSへの投稿も可能です。
- 動画の撮影は禁止となります。
加えて、個別に写真撮影が不可能な場合はお伝えしますので、指示に従ってください。ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
Gemini CLI初心者向けハンズオン:自作Chrome拡張をGeminiと作ろう!
Gemini CLIを使って「Chrome拡張機能」を作る「初心者向けハンズオン」です。 実際に自分のPCで拡張機能を開発し、Gemini CLIの便利さや応用方法を体験できます。 本イベントはオフラインイベントとなります。オンラインでの参加はできません。
Gemini CLI とは?
Gemini CLI は、Google の大規模言語モデル Gemini をターミナルから操作できる AI エージェントです。開発者のターミナル作業を対話形式で AI が横でサポートし、コード生成・デバッグ・リファクタリング、自然言語でターミナル操作や質問、Web検索を組み合わせた情報収集などができます。また、長文や大規模コードベースの解析(100万トークン対応)にも対応し私たちの日々の開発を加速させてくれます。 https://github.com/google-gemini/gemini-cli
本イベントのゴール
参加者のみなさんが、Gemini CLI を自分の手元で動かして、自然言語でアプリケーションを作る体験ができること
参加者が得られるメリット
- 「自分のPCで本当に動いた!」という成功体験を得られます。
- Gemini CLIの使い方を基礎から実践的に理解できます。
- そのまま自分のアイデアに応用できるスキルを持ち帰ることができます。
本イベントの対象者
本ハンズオンの内容は、Gemini CLIの利用経験のない方、コーディング初心者を想定しています。 Gemini CLI のユーザの方でも、「Gemini CLIを盛り上げたい!」「Gemini CLI ユーザと繋がりたい!」という方も大歓迎です。
持ち物
- インターネットに接続可能なノートPC
- スムーズなハンズオン参加のため個人PCの利用を推奨します。
- 飲み物(必要であれば軽食)
事前準備
本イベントハンズオンをスムーズに進めるために、下記の事前準備をよろしくお願いいたします。
-
準備1: Slackの準備
質問やトラブルシューティングはSlack上で行います。事前に必ずイベントチャンネルにアクセスしてください。 詳細は「参加者への情報」でお伝えします。 - 準備2: Node.js 20+ / npmのインストール
公式インストーラーを使用する場合には、こちらを参照してください (nodeとnpmをまとめてインストールできます): https://nodejs.org/en/download/package-manager node -v および npm -v のコマンドを実行して、node/npmの指定のバージョンがインストールされていることを確認してください。 - 準備3: Chromeのインストール
下記のリンクを参考に、Chrome ブラウザ のインストールをお願いします。 https://support.google.com/chrome/answer/95346 - 準備4: Googleアカウント
「@gmail.com」のアカウントをご準備ください。
Google Workspaceアカウントでは、Gemini CLIを利用できない可能性があります。
※ 特にNode.jsとChromeは導入済みであることを前提にハンズオンを進めますので、ご注意ください。
開催概要
- 開催日時:2025年9月16日(火) 19:00-21:30
- 開催場所:Google 渋谷オフィス
- 住所:東京都渋谷区渋谷 3-21-3 渋谷ストリーム
※お申し込み頂いた方には、前日に受付方法を connpass メールにてご連絡いたします。
※上記「参加者への情報」にも同様の内容を掲載しますのでご確認をお願いします。
※ X (旧 Twitter)でのイベントに関する投稿も大歓迎です! ハッシュタグ:[#gdgtokyo]
※ 参加は無料です
受付方法
Google 渋谷オフィス会場での開催のため、セキュリティ上の都合により、事前に本名での登録が必要となります。
事前アンケートへのご回答を必ず本名でご登録お願いいたします。
登録いただいた内容は名札として発行され、当日受付でお渡しします。
※ 名札がない方の入場はできません。
※ 当日は18:30より受付を開始いたします。
※ 東京都渋谷区渋谷 3-21-3 渋谷ストリーム 5F に受付を設置いたしますので受付でお名前をお伝えください。
※ 本イベントではアルコールの提供がございます。法令遵守のため、20歳未満の方は受付にてその旨をお申し出ください。リストバンドをお渡しします。また、アルコール提供時に身分証明書の確認をお願いする場合がございますので、予めご了承ください。
タイムテーブル
時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
19:00-19:10 | オープニング | Yuka / GDG Tokyo |
19:10-20:10 | Gemini CLI ハンズオン: 自作 Chrome拡張機能を Gemini と作ろう! | 田中 洋一郎さん/ GDE |
20:10-20:20 | 休憩 | ー |
20:20-20:50 | 非エンジニアでもこわくない Gemini CLI: ドキュメント作成やメディア生成にも活用! | 北瀬 公彦さん/ Google Cloud |
20:50-21:00 | クロージング、写真撮影 | Yuka / GDG Tokyo |
21:00-21:30 | 懇親会 | ー |
※ 発表者の都合などで変更になる可能性があります。ご了承ください。
セッション内容
Gemini CLI ハンズオン: 自作 Chrome拡張機能を Gemini と作ろう!
講師: 田中 洋一郎さん/ GDE
内容: このセッションでは、Gemini CLIのインストールから始めて、参加者全員が手を動かしながら実際にChrome拡張機能を完成させます。作るのは、ウェブページを視覚的に操作することができる拡張機能。最初はシンプルな機能から始め、ステップごとに機能を追加していきます。
「プログラミングは難しそう…」と思っている方も大丈夫。Gemini CLIがすべてのコードを生成してくれます。このセッションを通じて、生成AIと開発ツールを組み合わせることで広がる新しい可能性を体感してください。
非エンジニアでもこわくない Gemini CLI: ドキュメント作成やメディア生成にも活用!
講師: 北瀬 公彦さん / Google Cloud
内容:非エンジニアでもこわくない Gemini CLI: ドキュメント作成やメディア生成にも活用!
紹介する活用例:
文章生成を自動化: あなたの文体を学習させ、ブログ記事を自動で生成。レビューコマンドで完成度アップ。
動画コンテンツを生成: MCP を使いコマンド一つで動画を生成。
活用のヒント: 設定ファイル(settings.json, GEMINI.md, .toml)を使って、Gemini CLI をもっと便利に。
運営
GDG Tokyo
Google Developers Group (GDG) Tokyo は主にGoogleのテクノロジーに興味のある人たちで情報を共有しあう集いです。平日夜や週末に東京で勉強会等を行っています。ご興味のある方は気軽にご参加ください。
Google Developers Group (GDG) Tokyo is a group of people who are interested in Google technology mainly and share information. #GDGTokyo #GDG #DevFest https://gdg-tokyo.connpass.com/
注意事項
- スケジュール、内容は変更となる場合があります。
- 本イベントの内容は後日、主催団体のブログ・YouTube等の媒体にて紹介する可能性があります。その際、ご参加者名やアイコン等が写った画像(キャプチャなど)も紹介されることがあります。予めご了承ください。
- 悪天候等により、運営事務局の判断にてイベントを中止する場合があります。
- 参加を辞退する場合は、詳細ページより申込のキャンセルをお願い致します。
- 無断キャンセル・欠席が続く場合、次回以降の参加をお断りさせていただく場合がございます。何卒ご理解とご協力をお願い致します。
- 本勉強会は、技術交流が目的です。 知識の共有や参加者同士の交流を目的としない方の参加はお断りします。 参加目的が不適切だと判断される場合には、運営側で参加をキャンセルさせていただく場合がございます。
- 事前・事後アンケート、その他、当イベントを通じて取得した個人情報等の取扱いは、GDG Tokyoのプライバシーポリシーに従って取り扱います。ご同意の上、ご参加ください。 GDG Tokyoのプライバシーポリシー https://docs.google.com/document/d/1tSlbgLBbxZC_Z3vGk_4wTmjIRhJnWXOLy_F5j8D5rx8/edit?usp=sharing
Code of Conduct / 行動指針
GDG Tokyoでは、皆さんが楽しく参加できるようにイベントでの行動規範を定めています。
すべての参加者は以下の行動規範を一読した上で、スムーズな進行にご協力ください。
https://docs.google.com/document/d/1CArqiNTgWI3bwLnkxdlpfxjISSkJnsJ_rykf8mu-dgI/edit?usp=sharing
アンチハラスメントポリシー
ハラスメントとは、性差、性同一性と表現、性的指向、障害、外見や身体的特徴、人種、宗教、公共な場での性的な画像や類する表現、脅迫、ストーカ、望まない写真撮影や録音・録画、不適切な接触、およびそれらに関連した不快な言動が含まれます。
- GDG Tokyoでは全ての参加者がナレッジ共有に集中できるよう、これらのハラスメント行為を許容しません。
- ナレッジの共有、参加者同士の交流を目的としない参加はお断りしております。
- 参加目的が不適切だと判断される場合、運営側で参加をキャンセルさせていただきます。
GDG Tokyoが運営するイベント会場(オフライン・オンライン)内だけでなく、イベントの内容や状況についてブログやSNSなどで公開、コメントなどいただく際にも、これらのハラスメント行為がないようご留意ください。 万が一、ハラスメント行為を見聞きした参加者は、お手数ですが以下問い合わせより、GDG Tokyo運営までご一報ください。
イベントに関するお問い合わせ / Contact
gdg.tokyo.jp@gmail.com
広告
広告
フィード

Yuka_U さんが Gemini CLI 初心者向けハンズオン:自作Chrome拡張機能をGeminiと作ろう! を公開しました。
2025/08/22 17:56
Gemini CLI 初心者向けハンズオン:自作Chrome拡張機能をGeminiと作ろう! を公開しました!
グループ
2025/09/16(火)
19:00 〜 21:30開催日時が重複しているイベントに申し込んでいる場合、このイベントには申し込むことができません
募集期間
2025/08/22(金) 18:00
〜
2025/09/10(水)
23:59
広告
広告
広告
connpass関連サービス