近鉄鳥羽駅
鳥羽(とば)駅は三重県鳥羽市の駅。
鳥羽水族館やミキモト真珠島の最寄り駅です。
そんな鳥羽駅で見かけた駅名票
*:;;;:*:;;;:*<< 目次 >>*:;;;:*:;;;:*
*:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:*
近鉄志摩線
大阪、京都、名古屋方面から賢島行きの近鉄特急に乗れば鳥羽駅で降りる乗客の多さに気づきます。
お正月シーズンなら伊勢市、宇治山田(うじやまだ)、五十鈴川(いすずがわ)駅の乗降客が多いのですが、それ以外のシーズンは鳥羽駅の方が多そうです。
近鉄の場合、鳥羽を過ぎれば志摩線に入り、賢島行き特急の乗客はこの駅を境に極端に少なくなります。 (因みに宇治山田から鳥羽までは鳥羽線。 伊勢神宮の内宮、外宮への参拝で年末年始に賑わう路線です。)
(c)KT_infinity - 画像素材 PIXTA -
↑ 志摩線の特急車内は、ちょうど、こんな感じです。
なお、近鉄の鳥羽駅と隣接する形でJRの鳥羽駅があり、一部、近鉄と並走しています。 名古屋や松阪へはJRで行くこともできます。
https://railway.jr-central.co.jp/time-schedule/srch/_pdf/data/202503/sangu_Toba_B_wh_u.pdf
↑ こちらはJR参宮線 鳥羽駅、名古屋方面行きの時刻表。 本数は少なめです。
悪天候に弱い志摩線
そういえば、2024年8月、九州で停滞していた台風の影響で、志摩線が数日間、止まったことがありました。
危険な箇所で徐行運転をしたり部分的に走行を止めるのは当然ですが、この路線の場合、それ以上に経済面での考えが働いたかもしれないと感じてしまいました。
うがった見方ですね。 すみません。
『乗客が多い路線なら頑張って安全を確保し、万全の体制で走らせるはず。 安全確保に人員を出すコストに見合う売り上げが見込めないなら走らせる必要がない... 観光列車としても鳥羽以降はメリットが少ないのかな?』
いじわるな想像が頭をよぎりました。
というのも、志摩線の沿線では車移動の住民が主流ですし、特急以外はワンマンカーが走るような路線です。
とはいえ、決して責めるつもりはありません。
自家用車を使わない人にとって鉄道はありがたいもの。
走ってくれているだけで十分、感謝です。
ただ... 運休の際に代替えできる交通手段があれば、もっと有難いかな?と思います。
ミジュマルライナー
ミジュマルライナーの詳しい運行スケジュールはコチラ ↓
https://www.kintetsu.co.jp/zigyou/mijumaruliner/_assets/pdf/schedule.pdf
こちらは以前見かけたラッピング列車「ミジュマルトレイン」。
令和6年7月に運行を終了しました。
ミジュマルといえば、こんな事もありました。
ミジュマルはもちろん、他も含め、ラッピング列車は見ていて飽きません。
**************
今日も最後までご覧頂き有難うございました。 m_ _m
別ブログに写真やデザイン画像を時々アップしています。
良かったら、覗いて見てみて下さいね♥
念の為のお知らせ
当ブログの商品紹介、お店やホテル紹介にはアフィリエイトサービスを利用しております。
その他、楽天でお買い得品をお探しの方は、どうぞ、下記を併せてご覧・ご利用ください。
ブログランキングに参加してみました。
記事がちょっぴり気になった方、ポチってくれたら嬉しいです。