HTTP/2 200
content-type: text/html
x-guploader-uploadid: AAwnv3ISoLoZnkyvzp28BSrYC8oIePih1J__Aw09ctg8RNqML6hkjDP5vlnIvEuDkyM1AZxY
cache-control: public, max-age=3600
expires: Fri, 10 Oct 2025 12:43:25 GMT
last-modified: Fri, 10 Oct 2025 01:11:58 GMT
etag: W/"7cbc4e2713e9ee80e7cf674c4322e0b8"
x-goog-generation: 1760058718501102
x-goog-metageneration: 1
x-goog-stored-content-encoding: identity
x-goog-stored-content-length: 189303
x-goog-meta-goog-reserved-file-mtime: 1760057027
x-goog-hash: crc32c=z3x6xg==, md5=fLxOJxPp7oDnz2dMQyLguA==
x-goog-storage-class: STANDARD
accept-ranges: none
alt-svc: h3=":443"; ma=2592000,h3-29=":443"; ma=2592000
alt-svc: clear
referrer-policy: strict-origin-when-cross-origin
x-content-type-options: nosniff
strict-transport-security: max-age=63072000
content-security-policy: default-src 'self'; script-src 'report-sample' 'self' 'wasm-unsafe-eval' https://www.google-analytics.com/analytics.js https://www.googletagmanager.com/gtag/js assets.codepen.io production-assets.codepen.io https://js.stripe.com 'sha256-XNBp89FG76amD8BqrJzyflxOF9PaWPqPqvJfKZPCv7M=' 'sha256-YCNoU9DNiinACbd8n6UPyB/8vj0kXvhkOni9/06SuYw=' 'sha256-PZjP7OR6mBEtnvXIZfCZ5PuOlxoDF1LDZL8aj8c42rw='; script-src-elem 'report-sample' 'self' 'wasm-unsafe-eval' https://www.google-analytics.com/analytics.js https://www.googletagmanager.com/gtag/js assets.codepen.io production-assets.codepen.io https://js.stripe.com 'sha256-XNBp89FG76amD8BqrJzyflxOF9PaWPqPqvJfKZPCv7M=' 'sha256-YCNoU9DNiinACbd8n6UPyB/8vj0kXvhkOni9/06SuYw=' 'sha256-PZjP7OR6mBEtnvXIZfCZ5PuOlxoDF1LDZL8aj8c42rw='; style-src 'report-sample' 'self' 'unsafe-inline'; object-src 'none'; base-uri 'self'; connect-src 'self' developer.allizom.org bcd.developer.allizom.org bcd.developer.mozilla.org updates.developer.allizom.org updates.developer.mozilla.org https://*.google-analytics.com https://*.analytics.google.com https://*.googletagmanager.com https://incoming.telemetry.mozilla.org https://observatory-api.mdn.allizom.net https://observatory-api.mdn.mozilla.net https://api.github.com/search/issues stats.g.doubleclick.net https://api.stripe.com; font-src 'self'; frame-src 'self' interactive-examples.mdn.mozilla.net interactive-examples.mdn.allizom.net mdn.github.io live-samples.mdn.mozilla.net live-samples.mdn.allizom.net *.mdnplay.dev *.mdnyalp.dev *.play.test.mdn.allizom.net https://v2.scrimba.com https://scrimba.com jsfiddle.net www.youtube-nocookie.com codepen.io survey.alchemer.com https://js.stripe.com; img-src 'self' data: *.githubusercontent.com *.googleusercontent.com *.gravatar.com mozillausercontent.com firefoxusercontent.com profile.stage.mozaws.net profile.accounts.firefox.com developer.mozilla.org mdn.dev interactive-examples.mdn.mozilla.net interactive-examples.mdn.allizom.net wikipedia.org upload.wikimedia.org https://mdn.github.io/shared-assets/ https://mdn.dev/ https://*.google-analytics.com https://*.googletagmanager.com www.gstatic.com; manifest-src 'self'; media-src 'self' archive.org videos.cdn.mozilla.net https://mdn.github.io/shared-assets/; child-src 'self'; worker-src 'self';
x-frame-options: DENY
origin-trial: AxVILwizhbMjxFeHOn1P3R8niO1RJY/smaK4B4d1rLzc1gTaxtXMSaTi+FoigYgCw40uFRDwFcEAeqDR+vVLOW4AAABfeyJvcmlnaW4iOiJodHRwczovL2RldmVsb3Blci5tb3ppbGxhLm9yZyIsImZlYXR1cmUiOiJQcml2YXRlQXR0cmlidXRpb25WMiIsImV4cGlyeSI6MTc0MjA3OTYwMH0=
x-cloud-trace-context: d6e001c54ce09edfec84771f89c1f156
date: Fri, 10 Oct 2025 11:43:25 GMT
server: Google Frontend
via: 1.1 google
vary: Accept-Encoding
content-encoding: gzip
x-cache: miss
<i>: 慣用テキスト要素 - HTML | MDN
<p>I looked at it and thought <i>This can't be real!</i></p>
<p>
<i>Musa</i> is one of two or three genera in the family <i>Musaceae</i>; it
includes bananas and plantains.
</p>
<p>
The term <i>bandwidth</i> describes the measure of how much information can
pass through a data connection in a given amount of time.
</p>
/* stylelint-disable-next-line block-no-empty */
i {
}
この要素にはグローバル属性 以外の属性はありません。
<i>
要素は、読みやすくする目的で、文字列を通常の文脈から区別するために使用します。これは、この範囲の文字列が周囲の文字列とは意味論的に異なるということです。<i>
要素の用途の中には、次のような様々な品質やモードのテキストを表す区間があります。
音声または語調が変わるところ
分類学上の表記("Homo sapiens " のような属や種など)
他言語の慣用語("et cetera "など)。言語を識別するには lang
属性を指定する必要があります。
専門用語
音訳
感想(「彼女は不思議に思った、ところでこの作家は何を話しているのだろう 」など)
西洋の書字体系における船名または船舶名(「彼らは配属された船である Empress of the Galaxy をドックで探した」など。)
以前のバージョンの HTML 仕様では、 <i>
要素は文字列をイタリック体で表示するために使用する、単なる表現用の要素でした。これは <b>
要素が文字列の太字表示に使用されたことと同様です。これらのタグに印字表現ではない意味が定義されたため、それは正しくなくなりました。ブラウザーは現在でも一般的に <i>
の中身を斜体で表示するでしょうが、この要素の定義としては、そうすることは要件ではなくなりました。テキストをイタリック体で表示するには、 CSS の font-style
プロパティを使用してください。
この要素は、他の要素でより適切にマークアップされない場合にのみ使用してください。
強調を表すには <em>
要素を使用してください。
重要性を表すには <strong>
要素を使用してください。
関連性を表すには <mark>
要素を使用してください。
書籍、演劇、音楽などの作品名を表すには <cite>
要素を使用してください。
用語の定義のインスタンスを表すには <dfn>
要素を使用してください。
この例では、 <i>
要素を他の言語の文字列を示すために使用することを示します。
<p>
The Latin phrase <i lang="la">Veni, vidi, vici</i> is often mentioned in
music, art, and literature.
</p>