HTTP/2 200
x-guploader-uploadid: AAwnv3LHOHpHTT0GMMq2vV4oxw6DNUFnh_4fSEih18dpXkgGdjWdUoY7fvL_ZK1jDeKvsvYz
x-goog-generation: 1760058694973964
x-goog-metageneration: 1
x-goog-stored-content-encoding: identity
x-goog-stored-content-length: 155472
x-goog-meta-goog-reserved-file-mtime: 1760056929
x-goog-hash: crc32c=5DqQvg==, md5=7BU+6E8YFfTdvu9Tmlmj0g==
x-goog-storage-class: STANDARD
accept-ranges: none
expires: Sat, 11 Oct 2025 00:39:46 GMT
cache-control: public, max-age=3600
last-modified: Fri, 10 Oct 2025 01:11:35 GMT
etag: W/"ec153ee84f1815f4ddbeef539a59a3d2"
content-type: text/html
age: 0
alt-svc: h3=":443"; ma=2592000,h3-29=":443"; ma=2592000
alt-svc: clear
referrer-policy: strict-origin-when-cross-origin
x-content-type-options: nosniff
strict-transport-security: max-age=63072000
content-security-policy: default-src 'self'; script-src 'report-sample' 'self' 'wasm-unsafe-eval' https://www.google-analytics.com/analytics.js https://www.googletagmanager.com/gtag/js assets.codepen.io production-assets.codepen.io https://js.stripe.com 'sha256-XNBp89FG76amD8BqrJzyflxOF9PaWPqPqvJfKZPCv7M=' 'sha256-YCNoU9DNiinACbd8n6UPyB/8vj0kXvhkOni9/06SuYw=' 'sha256-PZjP7OR6mBEtnvXIZfCZ5PuOlxoDF1LDZL8aj8c42rw='; script-src-elem 'report-sample' 'self' 'wasm-unsafe-eval' https://www.google-analytics.com/analytics.js https://www.googletagmanager.com/gtag/js assets.codepen.io production-assets.codepen.io https://js.stripe.com 'sha256-XNBp89FG76amD8BqrJzyflxOF9PaWPqPqvJfKZPCv7M=' 'sha256-YCNoU9DNiinACbd8n6UPyB/8vj0kXvhkOni9/06SuYw=' 'sha256-PZjP7OR6mBEtnvXIZfCZ5PuOlxoDF1LDZL8aj8c42rw='; style-src 'report-sample' 'self' 'unsafe-inline'; object-src 'none'; base-uri 'self'; connect-src 'self' developer.allizom.org bcd.developer.allizom.org bcd.developer.mozilla.org updates.developer.allizom.org updates.developer.mozilla.org https://*.google-analytics.com https://*.analytics.google.com https://*.googletagmanager.com https://incoming.telemetry.mozilla.org https://observatory-api.mdn.allizom.net https://observatory-api.mdn.mozilla.net https://api.github.com/search/issues stats.g.doubleclick.net https://api.stripe.com; font-src 'self'; frame-src 'self' interactive-examples.mdn.mozilla.net interactive-examples.mdn.allizom.net mdn.github.io live-samples.mdn.mozilla.net live-samples.mdn.allizom.net *.mdnplay.dev *.mdnyalp.dev *.play.test.mdn.allizom.net https://v2.scrimba.com https://scrimba.com jsfiddle.net www.youtube-nocookie.com codepen.io survey.alchemer.com https://js.stripe.com; img-src 'self' data: *.githubusercontent.com *.googleusercontent.com *.gravatar.com mozillausercontent.com firefoxusercontent.com profile.stage.mozaws.net profile.accounts.firefox.com developer.mozilla.org mdn.dev interactive-examples.mdn.mozilla.net interactive-examples.mdn.allizom.net wikipedia.org upload.wikimedia.org https://mdn.github.io/shared-assets/ https://mdn.dev/ https://*.google-analytics.com https://*.googletagmanager.com www.gstatic.com; manifest-src 'self'; media-src 'self' archive.org videos.cdn.mozilla.net https://mdn.github.io/shared-assets/; child-src 'self'; worker-src 'self';
x-frame-options: DENY
origin-trial: AxVILwizhbMjxFeHOn1P3R8niO1RJY/smaK4B4d1rLzc1gTaxtXMSaTi+FoigYgCw40uFRDwFcEAeqDR+vVLOW4AAABfeyJvcmlnaW4iOiJodHRwczovL2RldmVsb3Blci5tb3ppbGxhLm9yZyIsImZlYXR1cmUiOiJQcml2YXRlQXR0cmlidXRpb25WMiIsImV4cGlyeSI6MTc0MjA3OTYwMH0=
x-cloud-trace-context: 48db2848b37eab29a620c24cb9e10a13
date: Fri, 10 Oct 2025 23:39:46 GMT
server: Google Frontend
via: 1.1 google
vary: Accept-Encoding
content-encoding: gzip
x-cache: miss
キーフレームの形式 - Web API | MDN
キーフレームの形式には、2 つの異なる方法があります。
-
反復処理するプロパティと値からなるオブジェクト(キーフレーム)の配列 (array
) です。これは getKeyframes()
メソッドが返す正規の形式です。
element.animate(
[
{
// from
opacity: 0,
color: "#fff",
},
{
// to
opacity: 1,
color: "#000",
},
],
2000,
);
各キーフレームのオフセットは offset
値を提供することで指定します。
element.animate(
[{ opacity: 1 }, { opacity: 0.1, offset: 0.7 }, { opacity: 0 }],
2000,
);
メモ:
offset
値は指定された場合、0.0 から 1.0 の間で昇順に並んでいなければなりません。
すべてのキーフレームにオフセットを指定する必要はありません。オフセットを指定しないキーフレームは、隣接するキーフレーム間で等間隔に配置されます。
キーフレーム間に適用するイージングは、下記で示すように easing
値を提供することで指定します。
element.animate(
[
{ opacity: 1, easing: "ease-out" },
{ opacity: 0.1, easing: "ease-in" },
{ opacity: 0 },
],
2000,
);
この例では、指定したイージングは指定したキーフレームから次のキーフレームまでしか適用されません。しかし、引数 options
で指定した easing
値は、アニメーションの単一の反復、つまり再生時間全体に適用されます。
-
オブジェクト (object
) で、アニメーションさせるプロパティと、反復する値の配列 (array
) からなるキーと値のペアを格納します。
element.animate(
{
opacity: [0, 1], // [ from, to ]
color: ["#fff", "#000"], // [ from, to ]
},
2000,
);
この形式を使用した場合、配列のそれぞれの要素数は同じである必要はありません。指定された値はそれぞれ独立した空間となります。
element.animate(
{
opacity: [0, 1], // offset: 0, 1
backgroundColor: ["red", "yellow", "green"], // offset: 0, 0.5, 1
},
2000,
);
特別なキーである offset
、easing
、composite
(下記で記述)をプロパティ値の横に並べて指定することができます。
element.animate(
{
opacity: [0, 0.9, 1],
offset: [0, 0.8], // Shorthand for [ 0, 0.8, 1 ]
easing: ["ease-in", "ease-out"],
},
2000,
);
プロパティ値のリストから適切なキーフレームの集合を生成した後、指定されたオフセットがそれぞれ対応するキーフレームに適用されます。値が足りない場合、またはリストに null
値が格納されている場合、オフセットを指定していないキーフレームは、記述されている配列形式と同様に等間隔に配置されます。
もし easing
や composite
の値がいくつかある場合、対応するリストは必要に応じて繰り返されます。
新しいバージョンのブラウザーでは、アニメーションの始まりや終わりの状態のみ(つまり、単一のキーフレーム)を設定することができます。例えば、この単純なアニメーションを考えてみましょう。キーフレームオブジェクトは次のようになります、
let rotate360 = [{ transform: "rotate(360deg)" }];
アニメーションの終わりの状態を指定しただけで、始めの状態は暗黙的に指定されています。
キーフレームは、animatable CSS properties
のいずれかのプロパティと値のペアを指定します。プロパティ名はキャメルケースを使用して指定しますので、例えば background-color
は backgroundColor
となり、background-position-x
は backgroundPositionX
となります。margin
のような一括指定も使用できます。
例外的な CSS プロパティが 2 つあります。
float
は cssFloat
と書く必要があります。"float" は JavaScript で予約語であるためです。ここでは参考程度のものです。"float" はアニメーション可能な CSS プロパティではなく、アニメーションには影響しないからです。
offset
は cssOffset
と書く必要があります。"offset" は下記の通り、キーフレームのオフセットを表すからです。
以下の特殊な属性を指定することもできます。
- offset
-
キーフレームのオフセットを 0.0
から 1.0
の間の数値、または null
で指定します。これは CSS スタイルシートで @keyframes
を使用して始まりと終わりの状態をパーセントで指定するのと同じです。この値が null
または存在しない場合、キーフレームは隣接するキーフレーム間で等間隔に配置されます。
- easing
-
連なった次のキーフレームまでの間で使用されるタイミング関数です。
- composite
-
このキーフレームで指定した値と基底値を合成するために用いる KeyframeEffect.composite
演算子です。効果に指定した合成処理を使用している場合は auto
になります。