CARVIEW |
Select Language
HTTP/2 200
content-type: text/html
x-guploader-uploadid: AAwnv3KbZNiY3bB_W5CajhnGXbs55N4hzSMpbTQPkD0E2qfpw3g5eWaxMcX93bC6dpKXUhW9
cache-control: public, max-age=3600
expires: Sat, 11 Oct 2025 09:12:20 GMT
last-modified: Fri, 10 Oct 2025 01:10:26 GMT
etag: W/"bd4b9d10e4b9deca658eab13e9124af3"
x-goog-generation: 1760058626742496
x-goog-metageneration: 1
x-goog-stored-content-encoding: identity
x-goog-stored-content-length: 159773
x-goog-meta-goog-reserved-file-mtime: 1760056900
x-goog-hash: crc32c=GGodfg==, md5=vUudEOS53spljqsT6RJK8w==
x-goog-storage-class: STANDARD
accept-ranges: none
alt-svc: h3=":443"; ma=2592000,h3-29=":443"; ma=2592000
alt-svc: clear
referrer-policy: strict-origin-when-cross-origin
x-content-type-options: nosniff
strict-transport-security: max-age=63072000
content-security-policy: default-src 'self'; script-src 'report-sample' 'self' 'wasm-unsafe-eval' https://www.google-analytics.com/analytics.js https://www.googletagmanager.com/gtag/js assets.codepen.io production-assets.codepen.io https://js.stripe.com 'sha256-XNBp89FG76amD8BqrJzyflxOF9PaWPqPqvJfKZPCv7M=' 'sha256-YCNoU9DNiinACbd8n6UPyB/8vj0kXvhkOni9/06SuYw=' 'sha256-PZjP7OR6mBEtnvXIZfCZ5PuOlxoDF1LDZL8aj8c42rw='; script-src-elem 'report-sample' 'self' 'wasm-unsafe-eval' https://www.google-analytics.com/analytics.js https://www.googletagmanager.com/gtag/js assets.codepen.io production-assets.codepen.io https://js.stripe.com 'sha256-XNBp89FG76amD8BqrJzyflxOF9PaWPqPqvJfKZPCv7M=' 'sha256-YCNoU9DNiinACbd8n6UPyB/8vj0kXvhkOni9/06SuYw=' 'sha256-PZjP7OR6mBEtnvXIZfCZ5PuOlxoDF1LDZL8aj8c42rw='; style-src 'report-sample' 'self' 'unsafe-inline'; object-src 'none'; base-uri 'self'; connect-src 'self' developer.allizom.org bcd.developer.allizom.org bcd.developer.mozilla.org updates.developer.allizom.org updates.developer.mozilla.org https://*.google-analytics.com https://*.analytics.google.com https://*.googletagmanager.com https://incoming.telemetry.mozilla.org https://observatory-api.mdn.allizom.net https://observatory-api.mdn.mozilla.net https://api.github.com/search/issues stats.g.doubleclick.net https://api.stripe.com; font-src 'self'; frame-src 'self' interactive-examples.mdn.mozilla.net interactive-examples.mdn.allizom.net mdn.github.io live-samples.mdn.mozilla.net live-samples.mdn.allizom.net *.mdnplay.dev *.mdnyalp.dev *.play.test.mdn.allizom.net https://v2.scrimba.com https://scrimba.com jsfiddle.net www.youtube-nocookie.com codepen.io survey.alchemer.com https://js.stripe.com; img-src 'self' data: *.githubusercontent.com *.googleusercontent.com *.gravatar.com mozillausercontent.com firefoxusercontent.com profile.stage.mozaws.net profile.accounts.firefox.com developer.mozilla.org mdn.dev interactive-examples.mdn.mozilla.net interactive-examples.mdn.allizom.net wikipedia.org upload.wikimedia.org https://mdn.github.io/shared-assets/ https://mdn.dev/ https://*.google-analytics.com https://*.googletagmanager.com www.gstatic.com; manifest-src 'self'; media-src 'self' archive.org videos.cdn.mozilla.net https://mdn.github.io/shared-assets/; child-src 'self'; worker-src 'self';
x-frame-options: DENY
origin-trial: AxVILwizhbMjxFeHOn1P3R8niO1RJY/smaK4B4d1rLzc1gTaxtXMSaTi+FoigYgCw40uFRDwFcEAeqDR+vVLOW4AAABfeyJvcmlnaW4iOiJodHRwczovL2RldmVsb3Blci5tb3ppbGxhLm9yZyIsImZlYXR1cmUiOiJQcml2YXRlQXR0cmlidXRpb25WMiIsImV4cGlyeSI6MTc0MjA3OTYwMH0=
x-cloud-trace-context: 676d34aeeeb24ca42a5242b686f9f833
date: Sat, 11 Oct 2025 08:12:20 GMT
server: Google Frontend
via: 1.1 google
vary: Accept-Encoding
content-encoding: gzip
x-cache: miss
HTTP ヘッダーの記事の作成方法 - MDN Web Docs | MDN
Toggle sidebar
このページはコミュニティーの尽力で英語から翻訳されました。MDN Web Docs コミュニティーについてもっと知り、仲間になるにはこちらから。
HTTP ヘッダーの記事の作成方法
MDN Web Docs の HTTP ヘッダーリファレンス は、 HTTP のヘッダーフィールドを説明しています。これらはハイパーテキスト転送プロトコル HTTP のリクエストおよびレスポンスメッセージのヘッダーセクションの構成要素です。ここでは HTTP トランザクションの操作引数を定義しています。この記事は、 HTTP ヘッダーに対応する新しいリファレンスページを作成する方法を説明します。
HTTP の知識があるか、または没頭できる必要があります。
手順 1 – 文書化する HTTP ヘッダーを探す
- HTTP ヘッダーは、 IETF の各種標準規格で定義されているものが多数あります。
- IANA は HTTP ヘッダーフィールドのレジストリーを管理しており、 Wikipedia は既知のヘッダーフィールド(英語)を掲載していますが、すべてがウェブ開発者に関連していたり、公式な標準の一部であるとは限りません。
- 現在の MDN ヘッダーリファレンス概要ページに赤リンクがある場合、これらのヘッダーは文書化するのに良い選択です。
- もし、あなたが選んだヘッダーについて書くことに意味があるかどうかわからない場合は、 MDN Web Docs チームに尋ねてください。
手順 2 – 既存のヘッダーリファレンスページを見る
手順 3 – 新しいページを作成する
- すべてのヘッダーページは /docs/Web/HTTP/Headers/ 以下にあります。
- 新しいページを作成するには、ページの作成方法のガイドの指示を参照してください。
手順 4 – 内容を書く
- HTTP ヘッダーページのテンプレートから始めるか、ステップ 2 で見つけた既存の HTTP ヘッダー文書の 1 つからコピーした構造を使用するか、どちらかを選択してください。どちらを選ぶかはあなた次第です。
- 新しい HTTP ヘッダーについて書いてください。
- 以下の節を確実に書いてください。
- 最初の文でヘッダー名に(太字で)言及し、その目的を要約する導入部テキスト。
- 少なくともヘッダーの種類と、ヘッダーが禁止リクエストヘッダーであるかどうかを含む情報ボックス。
- この HTTP ヘッダーで利用可能なすべてのディレクティブ/引数/値を含む構文ボックス。
- これらのディレクティブ/値を説明する節。
- このヘッダーの実際の例を含む、または通常どこでどのように発生するかを示す例の節。
- 関連する RFC 標準文書をリストアップした仕様書の節。
- 関連するリソースをリストアップした「関連情報」の節。
手順 5 – ブラウザーの互換性情報を追加する
- 他の HTTP ヘッダーページを見たことがあれば、ブラウザーの互換性一覧表を埋めてくれる
{{Compat}}
マクロがあることがわかると思います。 - 互換性一覧表のページは、構造化データから生成されています。データに協力したい方は、 https://github.com/mdn/browser-compat-data/blob/main/README.md をご覧いただき、プルリクエストを送信してください。
手順 6 – HTTP ヘッダーリストにヘッダーを追加する
- HTTP ヘッダーリファレンス概要ページで、ヘッダーが適切なカテゴリーにリストアップされていることを確認してください。
手順 7 — レビューを受ける
ページ作成後、プルリクエストとして提出すると、レビューチームのメンバーが自動的に割り当てられ、ページをレビューします。