HTTP/2 200
content-type: text/html
x-guploader-uploadid: AAwnv3L7y3IRr5hUITZPP7S0ecEzLm8_OwyyTEhVtTNneJ5JITHe2MuVfr_dPfE2GuDo_m6K
cache-control: public, max-age=3600
expires: Thu, 09 Oct 2025 05:15:58 GMT
last-modified: Thu, 09 Oct 2025 01:11:41 GMT
etag: W/"3539934b16c7cbb2cff533a3c88ea715"
x-goog-generation: 1759972301540360
x-goog-metageneration: 1
x-goog-stored-content-encoding: identity
x-goog-stored-content-length: 197387
x-goog-meta-goog-reserved-file-mtime: 1759970212
x-goog-hash: crc32c=RiSm+w==, md5=NTmTSxbHy7LP9TOjyI6nFQ==
x-goog-storage-class: STANDARD
accept-ranges: none
alt-svc: h3=":443"; ma=2592000,h3-29=":443"; ma=2592000
alt-svc: clear
referrer-policy: strict-origin-when-cross-origin
x-content-type-options: nosniff
strict-transport-security: max-age=63072000
content-security-policy: default-src 'self'; script-src 'report-sample' 'self' 'wasm-unsafe-eval' https://www.google-analytics.com/analytics.js https://www.googletagmanager.com/gtag/js assets.codepen.io production-assets.codepen.io https://js.stripe.com 'sha256-XNBp89FG76amD8BqrJzyflxOF9PaWPqPqvJfKZPCv7M=' 'sha256-YCNoU9DNiinACbd8n6UPyB/8vj0kXvhkOni9/06SuYw=' 'sha256-PZjP7OR6mBEtnvXIZfCZ5PuOlxoDF1LDZL8aj8c42rw='; script-src-elem 'report-sample' 'self' 'wasm-unsafe-eval' https://www.google-analytics.com/analytics.js https://www.googletagmanager.com/gtag/js assets.codepen.io production-assets.codepen.io https://js.stripe.com 'sha256-XNBp89FG76amD8BqrJzyflxOF9PaWPqPqvJfKZPCv7M=' 'sha256-YCNoU9DNiinACbd8n6UPyB/8vj0kXvhkOni9/06SuYw=' 'sha256-PZjP7OR6mBEtnvXIZfCZ5PuOlxoDF1LDZL8aj8c42rw='; style-src 'report-sample' 'self' 'unsafe-inline'; object-src 'none'; base-uri 'self'; connect-src 'self' developer.allizom.org bcd.developer.allizom.org bcd.developer.mozilla.org updates.developer.allizom.org updates.developer.mozilla.org https://*.google-analytics.com https://*.analytics.google.com https://*.googletagmanager.com https://incoming.telemetry.mozilla.org https://observatory-api.mdn.allizom.net https://observatory-api.mdn.mozilla.net https://api.github.com/search/issues stats.g.doubleclick.net https://api.stripe.com; font-src 'self'; frame-src 'self' interactive-examples.mdn.mozilla.net interactive-examples.mdn.allizom.net mdn.github.io live-samples.mdn.mozilla.net live-samples.mdn.allizom.net *.mdnplay.dev *.mdnyalp.dev *.play.test.mdn.allizom.net https://v2.scrimba.com https://scrimba.com jsfiddle.net www.youtube-nocookie.com codepen.io survey.alchemer.com https://js.stripe.com; img-src 'self' data: *.githubusercontent.com *.googleusercontent.com *.gravatar.com mozillausercontent.com firefoxusercontent.com profile.stage.mozaws.net profile.accounts.firefox.com developer.mozilla.org mdn.dev interactive-examples.mdn.mozilla.net interactive-examples.mdn.allizom.net wikipedia.org upload.wikimedia.org https://mdn.github.io/shared-assets/ https://mdn.dev/ https://*.google-analytics.com https://*.googletagmanager.com www.gstatic.com; manifest-src 'self'; media-src 'self' archive.org videos.cdn.mozilla.net https://mdn.github.io/shared-assets/; child-src 'self'; worker-src 'self';
x-frame-options: DENY
origin-trial: AxVILwizhbMjxFeHOn1P3R8niO1RJY/smaK4B4d1rLzc1gTaxtXMSaTi+FoigYgCw40uFRDwFcEAeqDR+vVLOW4AAABfeyJvcmlnaW4iOiJodHRwczovL2RldmVsb3Blci5tb3ppbGxhLm9yZyIsImZlYXR1cmUiOiJQcml2YXRlQXR0cmlidXRpb25WMiIsImV4cGlyeSI6MTc0MjA3OTYwMH0=
x-cloud-trace-context: 97b0a0e9a03b11c7914da69f5d22fac6
date: Thu, 09 Oct 2025 04:15:58 GMT
server: Google Frontend
via: 1.1 google
vary: Accept-Encoding
content-encoding: gzip
x-cache: miss
HTML - MDN Web Docs 用語集 | MDN
1990 年に、ティム・バーナーズ・リーはウェブのビジョンの一部としてハイパーテキストという概念を定義しました。翌年、バーナーズ・リーはその概念を、 SGML に基づきマークアップを通じて形式化しました。 IETF は 1993 年に HTML の制定を正式に始めました。そして、いくつかのドラフトを経て、 1995 年にバージョン 2.0 をリリースしました。 1994 年にバーナーズ・リーは、ウェブを開発をするために W3C を設立しました。 1996 年に、 W3C は HTML の作業を引き継ぎ、 1 年後に HTML 3.2 勧告が公開されました。 HTML 4.0 が 1999 年にリリースされ、2000 年には ISO 標準になりました。
その時、 W3C は XHTML を推進していたので、 HTML をほとんど放置していました。それが 2004 年に WHATWG と呼ばれる独立したグループの設立に繋がりました。 WHATWG のおかげで、HTML に関する作業が継続されました。 2 つの組織は 2008 年に HTML5 の最初のドラフト、 2014 年に公式の規格をリリースしました。 "HTML5" という用語は、 HTML Living Standard の一部である現代のウェブ技術を表す単なるバズワードです。
HTML 文書は、要素によって構造化されたプレーンテキストです。要素は、始まりと終わりで対応するタグで囲まれます。それぞれのタグは山括弧 (<>
) で始まり、終わります。 <img>
のように、どのようなテキストも囲めない、空要素がいくつかあります。
HTML タグは、属性で拡張することができます。これは、どのようにブラウザーが要素を解釈するかに影響する追加情報を提供します。

HTML ファイルは、通常は .htm
または .html
という拡張子で保存され、ウェブサーバーによって提供され、どのウェブブラウザーでも表示することができます。