志麻さんのYouTubeを参考に「チキン南蛮」を作りました。
志麻さんの教え通りに進めたら、美味しいチキン南蛮が作れました。
参考にした動画
参考にしたレシピはこちらの動画です。
材料
詳しい分量は動画の概要欄をご確認いただくとして、以下の材料で作りました。
①ゆで卵を作る
志麻さんの動画では、ゆで卵の作り方のコツも丁寧に紹介されています。
私はレンジで加熱するだけの「ゆでたまご器」を使用。
使い始めたのは最近なのですが、なぜもっと早く使わなかったんだろう。本当に便利。
②野菜の準備
きゅうりは斜め細切り、レタスは大きめにちぎって冷蔵庫で冷やしておきます。
③衣をつける
鶏肉はキッチンペーパーで水分を取ってから、しっかりめに塩・コショウをふります。
卵1個と小麦粉(大さじ3)を混ぜて衣を作り、鶏肉にからめます。
④鶏肉を焼く
フライパンにサラダ油を入れて熱します。
油の量は 1cmに満たないくらいでOK とのこと。
鶏肉を入れて揚げ焼きにし、皮目は中火〜弱火でじっくり。
両面で合計20分ほど焼きました。
⑤タルタルソースを作る
志麻さんはピクルスを入れていますが、「買っても余らせてしまいそう…」と思っていたら、きゅうりでの代用レシピも紹介されていました。
きゅうりをみじん切りにして塩もみし、水気をしっかり切って酢をかけておくだけ。
それに玉ねぎ、ゆで卵、パセリ、マヨネーズ、レモン汁を加えて混ぜます。
⑥甘酢だれを作る
しょうゆ・砂糖・酢を1:1:1の割合で鍋に入れ、ひと煮立ちさせます。
⑦盛り付ける
食べやすい大きさにカットした鶏肉、付け合わせの野菜をお皿に盛ります。
上から甘酢とタルタルソースをかけたら完成です!
いただきます
想像以上に美味しくてびっくり。
チキン南蛮って重たすぎる場合もありますが、これは脂っこくなくて、ぺろりと食べられました。
鶏肉を焼くと固くなってしまうことも多いのですが、今回は表面がカリッと、中は柔らかくジューシーに仕上がりました。
志麻さんの動画の通り、弱めの火でじっくり焼いたからでしょうか。
甘酢だれの程よい甘さとタルタルソースの酸味が絶妙で、これだけで白米が進みます。
チキン南蛮は工程が多くて難しいと思っていましたが、志麻さんのおかげで苦手を少し克服できた気がします(^^)