CARVIEW |
Select Language
HTTP/1.1 200 OK
Date: Mon, 06 Oct 2025 01:44:18 GMT
Content-Type: text/html; charset=utf-8
Content-Length: 132073
Connection: keep-alive
X-Frame-Options: SAMEORIGIN
X-Download-Options: noopen
X-Content-Type-Options: nosniff
Referrer-Policy: unsafe-url
X-XSS-Protection: 1; mode=block
cache-control: no-cache
X-Revision: c53eb034a9779335440860863fca62ead042c5e2
ETag: "203e9-lzyl83bZjehSDlkiAQ5Ynwjhe14"
SLばんえつ物語とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
SLばんえつ物語
(一般)
【えすえるばねつものがたり】
SLばんえつ物語は、東日本旅客鉄道(JR東日本)が会津若松駅〜新潟駅間を磐越西線・信越本線経由で運行する臨時快速列車の名称のこと。
牽引する機関車は、かつて新津にて静態保存されていたC57 180号機蒸気機関車であり、これを復活させ、1999年4月29日から運行を始めた。
この列車用に改造された12系客車も「ばんえつ物語号」と呼ばれる場合がある。
運行開始から2013年3月までの延べ乗客数は70万人を数え、その約4割が関東圏からの利用者で占められている。
2013年4月6日からは、新潟方の7号車をリニューアルさせ、デビュー以来初めてとなる、グリーン車として運行するようになった。この車両は、かつての向かい合わせボックスシートから、1+2席の3列シートに変更され、合計30席が配置されている。シート背面には木材質を使用して温もりを強調。在来線特急列車並みのシートピッチにより着席時のゆったり感を演出している。
また、2012年4月から試行設置されていた、5号車のフリースペース「オコジョルーム」を、2013年4月から通年設置することとした。