CARVIEW |
Select Language
HTTP/1.1 200 OK
Date: Tue, 07 Oct 2025 11:48:24 GMT
Content-Type: text/html; charset=utf-8
Content-Length: 129297
Connection: keep-alive
X-Frame-Options: SAMEORIGIN
X-Download-Options: noopen
X-Content-Type-Options: nosniff
Referrer-Policy: unsafe-url
X-XSS-Protection: 1; mode=block
cache-control: no-cache
X-Revision: c53eb034a9779335440860863fca62ead042c5e2
ETag: "1f911-LT3tj8WMMTzpnH2YHZBrPWm90Ns"
LinkedInとは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな LinkedIn
(ウェブ)
【りんくといん】
英語表記:LinkedIn 日本語表記:リンクトイン
ビジネス向けに特化したSNSサービスの名前。及びその運営会社名*1。無料で登録・利用できる。プライベートな日々の情報をアップするというよりは、利用者のレジュメ(職歴・履歴)情報を中心とし、求人や商談を行ったり、専門家とコンタクトを取ることができる。アメリカ合衆国カリフォルニア州サンタモニカに本社がある。
沿革
- 2002年12月、会社設立
- 2003年5月、アメリカのシリコンバレーにてサービス開始。
- 2007年9月には、デジタルガレージから、日本向けローカライズ・日本語対応に向けてLinkedInとの協力に基本合意したことが発表。
- ローカライズには時間がかかる見込みと言われていた。
- 2008年5月、150カ国以上で2,000万人以上の登録ユーザーを抱えていることを発表。
- 2011年3月、登録ユーザーが世界で1億人を超えた
- 2011年5月、ニューヨーク証券取引所(NYSE)に上場。
- 2011年10月、日本向けローカライズ・日本語対応が実現。
- 同時に日本法人の設立も発表(日本国内のマーケティング・広報活動、市場調査、プロダクトマーケティング支援はデジタルガレージが行う)。
- 日本における製品開発チームを運営していく方針も明らかにした。
- 「日本の優秀なプロフェッショナル達がビジネス知識を共有し、仕事の仕方を変えていくためのプラットフォームを提供する」と発表。
- 日本語は10番目の対応言語である。
- https://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C93819499E0E2E2E3888DE0E2E3E2E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E7E2E6E0E2E3E2E2E0E2E0
- 2013年1月9日、米Linkedinはユーザー数が2億人を突破したと発表した。
- 2013年8月20日、どの大学に通うかを検討する学生や、キャリアについて考え始める学生を対象とする「大学ページ」が解説。最低年齢条件を18歳から13歳に。
メリット
- プロフィールには履歴書のように学歴や職務経歴が書ける。
- グループ(コミュニティ)機能では経済ニュースや新しいテクノロジーについて話せる。
- 誰かにアポイントを入れたいと思ったときはリンクトイン上の知り合いに伝手があるかもわかる。
- ビジネス上のアイデアをつぶやけば、どこかの会社がアイデアを採用することもある。
- 実際、リンクトインを通じてiPhone用のバッテリーが開発された。
- オランダのユーザーがリンクトイン上で中国に住んでいるパートナーを見つけ、2人で共同開発をすることになったという。
Facebookとの違い
Facebookは、人によって見せたい情報を区分けし、1つのアカウントでプライベート/ビジネスを兼ねるのが特徴。リンクトインは履歴書のフォーマットを日本向けに最適化するなど、インターフェースを補正することで対抗するという。
- “仕事と趣味を1つのアカウントに”と考えるのがFacebook
- 仕事と趣味の間にハッキリと“垣根”を設けるのがリンクトイン。
*1:正式にはLinkedIn Corporation
このタグの解説について
この解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。関連ブログ
ネットで話題
もっと見る361ブックマークmixi, Twitter, Facebook, Google+, Linkedin 2011年10月最新ニールセン調査。mixiの集計方法に変更があり、推定利用者数が大幅減 - in the looop | Looops communicationsmixi, Twitter, Facebook, Google+, Linkedin 2011年10月最新ニールセン調査。mixiの集計方法に変更があり、推定利用者数が大幅減 福田浩至 | 2011/11/21 → 当記事に関連して、ニールセン・ネットレイティングより最新レポートが発表されましたので、その内容に従い加筆修正を加えました。下記が最新記事となります。 ・...
media.looops.net