CARVIEW |
Select Language
HTTP/1.1 200 OK
Date: Tue, 07 Oct 2025 07:59:59 GMT
Content-Type: text/html; charset=utf-8
Content-Length: 190748
Connection: keep-alive
X-Frame-Options: SAMEORIGIN
X-Download-Options: noopen
X-Content-Type-Options: nosniff
Referrer-Policy: unsafe-url
X-XSS-Protection: 1; mode=block
cache-control: no-cache
X-Revision: c53eb034a9779335440860863fca62ead042c5e2
ETag: "2e91c-cu/YUW74XXGCh2CWSx567pEtq90"
Jリーグとは スポーツの人気・最新記事を集めました - はてな
Jリーグ
(一般)
【じぇいりーぐ】
千原兄弟・千原ジュニアの友達関係をさす言葉。兄・セイジの「セリーグ」もある。
Jリーグ
(スポーツ)
【じぇいりーぐ】
日本のプロサッカーリーグ。公益財団法人日本サッカー協会(JFA)、公益社団法人日本プロサッカーリーグが主催している。
プロ野球・大相撲以外のプロスポーツという事で多いに盛り上がり、サッカーを国民的スポーツとして定着させる事に成功した。
一方サッカー日本代表の強化と言う面でも、1998年にFIFAワールドカップ初出場を果たし、いまやアジアの強豪国の一つとして君臨するようになった。国外への影響としても、アジアを中心に国名を冠したプロリーグが次々と作られた。
1999年にJリーグ ディビジョン1(J1)とJリーグ ディビジョン2(J2)の2部制に移行。2014年には3部リーグとなるJ3リーグ(J3)が発足した。2015年よりそれまでの「Jリーグ ディビジョン1」「Jリーグ ディビジョン2」から「J1リーグ」「J2リーグ」に呼称を改称。
2015年シーズンは全国36都道府県にJ1:18、J2:22、J3:12の計52のクラブが入会している。このほか、日本フットボールリーグ(JFL)などに所属し、Jリーグ入会を目指しているJリーグ百年構想クラブが存在する。
J1リーグは、天皇杯全日本サッカー選手権大会、Jリーグカップ(Jリーグヤマザキナビスコカップ)と並び日本3大タイトルと呼ばれる。
J1の上位3位までのクラブには翌年度のAFCチャンピオンズリーグへの出場権が与えられる。優勝クラブは翌年度のFUJI XEROX SUPER CUPの出場権も得る。
歴史
- 1989年 - 日本サッカーリーグ事務局内にJSL活性化委員会が組織される。
- 1990年 - 日本サッカー協会内にプロリーグ検討委員会が設置。
- 1991年 - プロサッカーリーグ設立、正式名称やロゴマーク、加盟する10クラブ(Jリーグオリジナル10)を発表。社団法人日本プロサッカーリーグ設立、初代Jリーグチェアマンに川淵三郎が就任。
- 1992年 - 日本サッカーリーグ(JSL)閉幕。プレ大会として第1回Jリーグヤマザキナビスコカップ開催。
- 1993年 - 5月15日、記念すべき初年度のJリーグ開幕。2シーズン制で、1stステージと2ndステージの優勝チームが対戦するJリーグチャンピオンシップで年間王者を決める。
- 1996年 - この年のみ1シーズン制。
- 1998年 - 同年シーズン終了後と横浜マリノスと横浜フリューゲルスが合併、横浜F・マリノスが発足。
- 1999年 - Jリーグ ディビジョン1(J1)とJリーグ ディビジョン2(J2)の2部制に移行。J1・J2間での入れ替え制度を導入。
- 2001年 - スポーツ振興くじ(toto)発売。
- 2002年 - FIFAワールドカップ日韓大会(2002 FIFA World Cup) 開催。
- 2004年 - J1・J2入れ替え戦を導入。
- 2005年 - J1が16クラブ参加の2シーズン制から18クラブ参加の1シーズン制に移行。Jリーグチャンピオンシップを廃止。
- 2009年 - J1・J2入れ替え戦を廃止。
- 2012年 - J1昇格プレーオフ、J2・JFL間での入れ替え制度を導入。
- 2013年 - 公益社団法人日本プロサッカーリーグに移行。Jリーグクラブライセンス制度を導入。
- 2014年 - J3リーグ発足、3部制に移行。J2・J3間での入れ替え制度を導入。
- 2015年 - 「Jリーグ ディビジョン1」「Jリーグ ディビジョン2」から「J1リーグ」「J2リーグ」に呼称を改称。明治安田生命保険相互会社とJリーグタイトルパートナー契約を締結し、2015年から2018年までの4年間、リーグ全体の総称を「明治安田生命Jリーグ」、各ディビジョンも「明治安田生命J1リーグ」「明治安田生命J2リーグ」「明治安田生命J3リーグ」の名称となる。J1リーグで11年ぶりに2シーズン制が復活、最大5チームが参加する新方式のJリーグチャンピオンシップを導入。
2015年所属クラブ
J1リーグ
チーム名(正式名称) | 略称 | ホームタウン | 加盟年度 | HP |
---|---|---|---|---|
ベガルタ仙台 | 仙台 | 宮城県仙台市 | 1999年 | HP |
モンテディオ山形 | 山形 | 山形県山形市他 | 1999年 | HP |
鹿島アントラーズ | 鹿島 | 茨城県鹿嶋市他 | 1993年 | HP |
浦和レッドダイヤモンズ | 浦和 | 埼玉県さいたま市 | 1993年 | HP |
柏レイソル | 柏 | 千葉県柏市 | 1995年 | HP |
FC東京 | F東京 | 東京都 | 1999年 | HP |
川崎フロンターレ | 川崎 | 神奈川県川崎市 | 1999年 | HP |
横浜F・マリノス | 横浜M | 神奈川県横浜市・横須賀市 | 1993年 | HP |
湘南ベルマーレ | 湘南 | 神奈川県平塚市他 | 1994年 | HP |
ヴァンフォーレ甲府 | 甲府 | 山梨県甲府市他 | 1999年 | HP |
松本山雅フットボールクラブ | 松本 | 長野県松本市他 | 2012年 | HP |
アルビレックス新潟 | 新潟 | 新潟県新潟市・聖籠町 | 1999年 | HP |
清水エスパルス | 清水 | 静岡県静岡市 | 1993年 | HP |
名古屋グランパスエイト | 名古屋 | 愛知県名古屋市他 | 1993年 | HP |
ガンバ大阪 | G大阪 | 大阪府吹田市他 | 1993年 | HP |
ヴィッセル神戸 | 神戸 | 兵庫県神戸市 | 1997年 | HP |
サンフレッチェ広島F.C | 広島 | 広島県広島市 | 1993年 | HP |
サガン鳥栖 | 鳥栖 | 佐賀県鳥栖市 | 1999年 | HP |
J2リーグ
チーム名(正式名称) | 略称 | ホームタウン | 加盟年度 | HP | |
---|---|---|---|---|---|
コンサドーレ札幌 | 札幌 | 北海道札幌市 | 1998年 | HP | |
水戸ホーリーホック | 水戸 | 茨城県水戸市 | 2000年 | HP | |
栃木サッカークラブ | 栃木 | 栃木県宇都宮市 | 2009年 | HP | |
ザスパクサツ群馬 | 群馬 | 群馬県草津町・前橋市他 | 2005年 | HP | |
大宮アルディージャ | 大宮 | 埼玉県さいたま市 | 1999年 | HP | |
ジェフユナイテッド市原・千葉 | 千葉 | 千葉県市原市・千葉市 | 1993年 | HP | |
東京ヴェルディ1969 | 東京V | 東京都 | 1993年 | HP | |
横浜FC | 横浜C | 神奈川県横浜市 | 2001年 | HP | |
ツエーゲン金沢 | 金沢 | 石川県金沢市他 | 2014年 | HP | |
ジュビロ磐田 | 磐田 | 静岡県磐田市 | 1994年 | HP | |
FC岐阜 | 岐阜 | 岐阜県岐阜市他 | 2008年 | HP | |
京都サンガF.C. | 京都 | 京都府京都市他 | 1996年 | HP | |
セレッソ大阪 | C大阪 | 大阪府大阪市・堺市 | 1995年 | HP | |
ファジアーノ岡山FC | 岡山 | 岡山県岡山市他 | 2009年 | HP | |
カマタマーレ讃岐 | 讃岐 | 香川県高松市・丸亀市他 | 2014年 | HP | |
徳島ヴォルティス | 徳島 | 徳島県徳島市他 | 2005年 | HP | |
愛媛FC | 愛媛 | 愛媛県松山市他 | 2006年 | HP | |
アビスパ福岡 | 福岡 | 福岡県福岡市 | 1996年 | HP | |
ギラヴァンツ北九州 | 北九州 | 福岡県北九州市 | 2010年 | HP | |
V・ファーレン長崎 | 長崎 | 長崎県長崎市・諫早市他 | 2013年 | HP | |
ロアッソ熊本 | 熊本 | 熊本県熊本市 | 2008年 | HP | |
大分トリニータ | 大分 | 大分県大分市他 | 1999年 | HP |
J3リーグ
チーム名(正式名称) | 略称 | ホームタウン | 加盟年度 | HP |
---|---|---|---|---|
グルージャ盛岡 | 盛岡 | 岩手県盛岡市 | 2014年 | HP |
ブラウブリッツ秋田 | 秋田 | 秋田県秋田市他 | 2014年 | HP |
福島ユナイテッドフットボールクラブ | 福島 | 福島県福島市他 | 2014年 | HP |
FC町田ゼルビア | 町田 | 東京都町田市 | 2012年 | HP |
横浜スポーツ&カルチャークラブ | YS横浜 | 神奈川県横浜市 | 2014年 | HP |
SC相模原 | 相模原 | 神奈川県相模原市 | 2014年 | HP |
AC長野パルセイロ | 長野 | 長野県長野市他 | 2014年 | HP |
カターレ富山 | 富山 | 富山県富山市他 | 2009年 | HP |
藤枝MYFC | 藤枝 | 静岡県藤枝市他 | 2014年 | HP |
ガイナーレ鳥取 | 鳥取 | 鳥取県鳥取市他 | 2011年 | HP |
レノファ山口FC | 山口 | 山口県山口市他 | 2015年 | HP |
FC琉球 | 琉球 | 沖縄県沖縄市他 | 2014年 | HP |
Jリーグ・アンダー22選抜 | J-22 | なし | 2014年 | HP |
消滅したクラブ
チーム名(正式名称) | 略称 | ホームタウン | 加盟期間 |
---|---|---|---|
横浜フリューゲルス | 横浜F | 神奈川県横浜市 | 1993年-1998年 |
キャッチフレーズ
- Amazing,J.(2005年)
- Wiil Be(2006年)
音楽
- 公式アンセム:「THE GLORY」
- 公式ソング:「飛躍」
関連キーワード
- Jリーグアウォーズ(年間表彰式)
- Jサテライトリーグ(1992年〜2009年)
- Jリーグオールスターサッカー (1993年〜2007年)
- JOMO CUP Jリーグドリームマッチ (日本選手選抜対外国籍選手選抜、1995年〜2001年)
- JOMO CUP (Jリーグ選抜対Kリーグ選抜、2008年・2009年)
- Jリーグクラブライセンス制度
- Jリーグ準加盟制度
- 公式試合安定開催基金
- 日本プロサッカー選手会
- Jリーグ百年構想
- 日本フットボールリーグ
- 日本女子サッカーリーグ
- ホームタウン