CARVIEW |
Select Language
HTTP/1.1 200 OK
Date: Mon, 06 Oct 2025 07:10:47 GMT
Content-Type: text/html; charset=utf-8
Content-Length: 136967
Connection: keep-alive
X-Frame-Options: SAMEORIGIN
X-Download-Options: noopen
X-Content-Type-Options: nosniff
Referrer-Policy: unsafe-url
X-XSS-Protection: 1; mode=block
cache-control: no-cache
X-Revision: c53eb034a9779335440860863fca62ead042c5e2
ETag: "21707-dskM983FCG8/HNgkxWLs+lQJ31k"
Googleとは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな Google
(ウェブ)
【ぐーぐる】
インターネット検索エンジン。1998年に、当時スタンフォード大学博士課程の学生だったLarry Pageと、Sergey Brinによって創設。
リンクを基準にページを評価する(PageRank)ことで、自動巡回による全文検索型ながら高い精度を実現した。
英語圏では、「検索する」という意味で動詞化している。日本語でも「ググる」という単語が同じ意味で使われている。
日本法人は「グーグル株式会社」で会社法人等番号は0104-01-089234。
サービス
検索・画像検索
- 現在ネットユーザーのほとんどが利用している検索エンジン。
- 「I'm Feeling Lucky」ボタンを押せば、「Doodles」が閲覧できる。
- 調べたい画像をアップロードし、ウェブ上にある類似画像を検索できる
地図(Google マップ)
- 通常の地図と衛星写真の表示方法がある
- 2カ所を指定すると「車・交通機関・徒歩」で何分かが分かる
Google Play
- 書籍・映画・Androidアプリ・端末の販売を行うショッピングプラットフォームサービス
YouTube
- 動画共有サービス
Google ニュース
- ニュースフィードサービス
- トレンド、趣味、地域などに応じたニュースフィードを自動生成する
Gmail
- 無料メールサービス
Google Drive
- 無料クラウドストレージサービス
Google カレンダー
- 無料カレンダーサービス
Google 翻訳
- テキスト翻訳サービス
- 50言語以上に対応
Google グループ
- メーリングリストやディスカッショングループを作成可能
Google Scholar
- 文献の検索サービス
Google ウォレット
- オンラインペイメントサービス
- Gmailを介しての送金などが可能
トリビア
イースターエッグ(隠しコマンド)
Googleの検索画面で以下のワードを入力すると、いろいろ起こる。
- 「do a barrel roll」(一回転):検索画面が一回転する
- 「tilt」「askew」:ちょっと傾く
- 「Zerg Rush」:文字を食うキャラクターを退治するゲーム
- 「Conway's Game of Life」:コンウェイのライフゲームが右上で再生される
- 「人生、宇宙、すべての答え」:SF小説「銀河ヒッチハイク・ガイド」に登場する究極の問い
- 「atari breakout」(画像検索で):アタリのビデオゲーム「ブロックくずし」の発売37周年を記念して公開された
Google Holiday Logos
日本向けの5つの特殊検索
- 「荷物検索」(検索先・ヤマト運輸):検索ボックスに“ヤマト”と伝票番号を入力することで、ヤマト運輸株式会社の荷物の配達状況が検索できる。(例:ヤマト 99999999999)
- 「会社情報検索」(検索先・日本経済新聞社):検索ボックスに“会社情報”と企業名を入力すると、上場企業の会社情報を検索することができる。(例:会社情報 トヨタ自動車)
- 「株価検索」(検索先・日本経済新聞社):“株価”と企業名を入力する。(例:株価 トヨタ自動車)
- 「辞書検索」(検索先・アルク):検索ボックスに“和英”または“英和”と調べたい単語を入力する。(例:和英 グーグル/英和 Google)
- 「路線検索」(検索先・駅前探険倶楽部とぐるなび):“乗り換え”と入力した後、乗車駅名と下車駅名を入力する。または乗車駅と下車駅の間に“から”と入力してもよい。(例:乗り換え 東京 大阪/“東京から大阪”)
Google パック
Google Earth、Norton Security Scan、Spyware Doctor、StarSuite などが無料でパッケージ化されている。パソコンの脱マイクロソフトへの第1歩となるかもしれない。
ネット検閲への協力、ならびに閲覧制限
中国への展開に際し、ネット検閲に協力する姿勢を示したことにより、米議会で問題化。この段階では中国国内ではまだ「google.com」へのアクセスは可能であったが、2006年5月下旬から中国国内では「google.com」へのアクセスが事実上不能という状態に陥っている。*1
関連語
- Google AdSense
- Googleアドセンス
- Google Ads
- アドワーズ広告
- Googleツールバー
- Google deskbar
- Google デスクトップ
- Google Earth
- Google Local
- Google ローカル
- Gmail
- Google Maps
- Google マップ
- Google News
- Google ニュース
- Google Video
- YouTube
- Google爆弾
- Googlewhack
- Googlism
- Google Scholar
- Googkle.com
- Picasa
- 「もしかして」
- Friend Connect
- Android
- Google Chrome
- Chrome OS
- Knowledge Graph
*1:「google.com.cn」あるいは「google.co.jp」へのアクセスは可能。ただし日本版へのアクセス状況は一時期かなり悪化していた。