CARVIEW |
Select Language
HTTP/1.1 200 OK
Date: Mon, 06 Oct 2025 22:06:45 GMT
Content-Type: text/html; charset=utf-8
Content-Length: 125781
Connection: keep-alive
X-Frame-Options: SAMEORIGIN
X-Download-Options: noopen
X-Content-Type-Options: nosniff
Referrer-Policy: unsafe-url
X-XSS-Protection: 1; mode=block
cache-control: no-cache
X-Revision: c53eb034a9779335440860863fca62ead042c5e2
ETag: "1eb55-UaGti30KJxuYKJrB7E0EU+9NY5M"
腎臓とは サイエンスの人気・最新記事を集めました - はてな
腎臓
(サイエンス)
【じんぞう】
臓器の一つ。泌尿器系に分類される。
血液の中から体に必要のない物質をこし出す為の臓器。
1日にからだの3倍(約180㍑)もの量の水をふるいにかけ、
腎臓で通過した水や物質の99%をまた再吸収し、
残りの1㍑だけを尿として膀胱に送る。
他にも
- 血液中の水分や塩分のバランスを一定に保つ
- ホルモンを分泌し、赤血球を増やす
- ビタミンDを活性化し、骨を丈夫にする
- 血圧を適切にコントロールする
といった働きがある。
腰のやや上辺り、背骨を中心に左右一対に配置されている。
腎臓の働きが悪くなると、老廃物や余分な水分を身体の外へ排出できなくなり、
食欲不振や体調不良の原因になります。
また、貧血を起こしたり、骨がもろくなったりします。
(腎臓病なんでもサイトより抜粋)
人体において、肝臓と腎臓が重要なことから大切な物事を「肝腎の〜」と表する。
最近は「肝心」と表する方が増えている。