CARVIEW |
Select Language
HTTP/1.1 200 OK
Date: Mon, 06 Oct 2025 22:52:06 GMT
Content-Type: text/html; charset=utf-8
Content-Length: 136814
Connection: keep-alive
X-Frame-Options: SAMEORIGIN
X-Download-Options: noopen
X-Content-Type-Options: nosniff
Referrer-Policy: unsafe-url
X-XSS-Protection: 1; mode=block
cache-control: no-cache
X-Revision: c53eb034a9779335440860863fca62ead042c5e2
ETag: "2166e-cySAAiCUz/5AiNVMYsmKWyPvBUo"
淡路島とは 地理の人気・最新記事を集めました - はてな
淡路島
(地理)
【あわじしま】
瀬戸内海東部に位置する島。兵庫県に属する。東側は大阪湾、南側は紀伊水道、西側は播磨灘である。
面積は592平方kmで、南北に約40km、東西に約20km、日本の島の中では本州、北海道、九州、四国、択捉島、国後島、沖縄本島、佐渡島、奄美大島、対馬に次ぐ大きさである。戦時中は大阪を守る要所として重視された。現在でも沿岸部に当時の砲台跡が一部だが残っている。
島内の自治体
- 洲本市
- 淡路市
- 南あわじ市
交通
船
津名、洲本、岩屋などに港があり、大阪・兵庫の数か所と航路が通じている。
道路
自動車専用道路である神戸淡路鳴門自動車道が島内を縦貫し、明石海峡大橋(淡路市〜神戸市)と大鳴門橋(南あわじ市〜鳴門市)を介して島を本州・四国と連結している。
鉄道
かつては淡路交通が島内に路線を持っていたが、1966年に廃止された。大鳴門橋には鉄道を通すスペースが用意されているが、明石海峡大橋にはない。