CARVIEW |
Select Language
HTTP/1.1 200 OK
Date: Sun, 05 Oct 2025 16:37:48 GMT
Content-Type: text/html; charset=utf-8
Content-Length: 150824
Connection: keep-alive
X-Frame-Options: SAMEORIGIN
X-Download-Options: noopen
X-Content-Type-Options: nosniff
Referrer-Policy: unsafe-url
X-XSS-Protection: 1; mode=block
cache-control: no-cache
X-Revision: c53eb034a9779335440860863fca62ead042c5e2
ETag: "24d28-tkCPYgifTF0pqX9eQW9K7V8Dqhk"
日本とは 地理の人気・最新記事を集めました - はてな
北海道
東北
関東
中部
関西
中国
四国
九州
沖縄
日本
(地理)
【にっぽん】
日本国。
天の川銀河太陽系地球のユーラシア大陸東方に位置し、北海道、本州、四国及び九州、並びにその周辺諸島から成る国家。
首都は東京。
最北端は択捉島、最東端は南鳥島、最南端は沖ノ鳥島、最西端は与那国島。
歴史については、「日本史」を参照。
「倭」(倭国)から「日本」に国号が変更されたのは、7世紀後半、天武天皇の時代とする説が有力である。
初めは「やまと」又は「ひのもと」と読まれていたが、奈良時代以降「にほん」又は「にっぽん」と発音するようになった。読み方をどちらかに統一する必要はない、とされている。*1
行政区分としては、律令施行後、令制国として68ヶ国(正確には68ヶ国だが慣習的な数え方で66から68ヶ国とばらつきが出ることから六十余州とも)が配置されていた。武士の台頭後は形骸化したが、明治維新期に於ける廃藩置県までは形式上存在した。廃藩置県後以降紆余曲折があり、最終的に事実上現行と同じ数の「1道1都2府43県」に落ち着いたのは東京都制が施行された昭和18年7月1日である。
国の概要
- 首都
- 東京
- 国歌
- 君が代
- 国旗
- 日の丸
- 国番号
- 81
- 国花
- 桜(サクラ)
- 国鳥
- 雉(キジ)
- 国技
- 相撲 柔道 剣道 空手 (野球)
- 国号ローマ字表記
- NIPPON
- 国号英語表記
- JAPAN
- 国土
- 本州、四国、九州、北海道、其れと周辺島嶼部
都道府県一覧
☆
北海道
☆
青森
☆
秋田
☆
岩手
☆
山形
☆
宮城
☆
石川
☆
富山
☆
新潟
☆
福島
☆
山口
☆
島根
☆
鳥取
☆
兵庫
☆
福井
☆
岐阜
☆
長野
☆
群馬
☆
栃木
☆
茨城
☆
長崎
☆
佐賀
☆
福岡
☆
広島
☆
岡山
☆
大阪
☆
京都
☆
滋賀
☆
山梨
☆
埼玉
☆
千葉
☆
熊本
☆
大分
☆
和歌山
☆
奈良
☆
三重
☆
愛知
☆
静岡
☆
神奈川
☆
東京
☆
鹿児島
☆
宮崎
☆
愛媛
☆
香川
☆
沖縄
☆
高知
☆
徳島
- 北海道
- 青森・秋田・ 岩手・山形・宮城・福島
- 千葉・群馬・栃木・東京・神奈川・茨城・埼玉
- 新潟・長野・富山・石川・福井・山梨・静岡・三重・愛知・岐阜
- 甲信越:新潟・長野・山梨(信越→新潟・長野)
- 東海:東海三県→三重・愛知・岐阜 東海四県→三重・愛知・岐阜・静岡
- 北陸:福井・石川・富山(新潟を含む場合あり)
- 滋賀・京都・兵庫・大阪・奈良・和歌山(地理的には三重を含む場合あり)
- 鳥取・島根・岡山・広島・山口
- 山陰:鳥取・島根
- 山陽:岡山・広島・山口
- 香川・徳島・愛媛・高知
- 福岡・大分・宮崎・佐賀・熊本・長崎・鹿児島(沖縄を含む場合あり)
- 沖縄
- 補足
- 江戸時代「日本」とは「最高」と言う意味でもあった。
使用例 「今日の天気は日本晴れだ(最高の晴れだ)。」
関連語:二文字キーワード