CARVIEW |
Select Language
HTTP/1.1 200 OK
Date: Mon, 06 Oct 2025 14:15:41 GMT
Content-Type: text/html; charset=utf-8
Content-Length: 95464
Connection: keep-alive
X-Frame-Options: SAMEORIGIN
X-Download-Options: noopen
X-Content-Type-Options: nosniff
Referrer-Policy: unsafe-url
X-XSS-Protection: 1; mode=block
cache-control: no-cache
X-Revision: c53eb034a9779335440860863fca62ead042c5e2
ETag: "174e8-h5KfvtwTotJJlD5puZPRx7JHB+E"
名鉄3500系とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
名鉄3500系
(一般)
【めいてつさんぜんごひゃくけい】
名鉄の通勤型車両。
6500系の後継車として平成3年に登場。
デザインは6500系後期車を踏破している。
名鉄では初のワンハンドル、電気指令式ブレーキ車。
4両基本編成で、Tc+M+M+Tc(MMユニット)。
先頭面は6500系後期にECBマーク、車両番号、スカートを追加。
VVVFインバータ制御は2代目(初代は100系中間車)でGTO素子。
車内にはLEDが取り付けられている。LEDにはスピードメーターがあり、特急以外の形式では珍しい。その他、停車駅案内や宣伝等がある。中日新聞ニュースはなし。