CARVIEW |
Select Language
HTTP/1.1 200 OK
Date: Mon, 06 Oct 2025 12:42:05 GMT
Content-Type: text/html; charset=utf-8
Content-Length: 79860
Connection: keep-alive
X-Frame-Options: SAMEORIGIN
X-Download-Options: noopen
X-Content-Type-Options: nosniff
Referrer-Policy: unsafe-url
X-XSS-Protection: 1; mode=block
cache-control: no-cache
X-Revision: c53eb034a9779335440860863fca62ead042c5e2
ETag: "137f4-jO8QZddrhaY6i36eHOT/1jhVKtE"
名鉄3150系とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
名鉄3150系
(一般)
【めいてつさんぜんひゃくごじっけい】
3100系の後継車として登場。
3100系3次型を踏破している。
2004年に4編成8両が製造。
2200系、3100系、3300系、3500系、3700系との併結を可能としている。
2000系との併結も可能と考えられるが、営業運転はない。
本線系統では初のステンレスを採用した車両で小牧・上飯田線用の300系の準じている。
デザインはスカーレッドの帯を巻くだけのシンプルなもので、先頭は1200系素べースとなっている。
従来の3100系、3500系、3700系では採用されていない前面貫通扉を採用。
2両基本編成でTc+Mc。
VVVFインバータ制御のIGBT2素子。
車内は300系に準じており転換クロスシート・ロングシートが千鳥配置されている。ドア上にはLED表示機が千鳥配置で取り付けられている。従来の3100系、3500系、3700系で採用されていたスピードメーターは廃止され中日新聞ニュースが表示されるようになった。
普通から特急(一般車)まで幅広く使用されている。