CARVIEW |
単位
その数や量、距離などを表すための基準。
だいたい2種類に別れる
以下()内に書かれたものは、それが使われる代表的ないくつかで全てではない。
- 内容に左右されず本質が安定したもの
センチ/インチ(長さ)・リットル(かさ)・グラム(重さ)・光年(宇宙での距離)・
秒/分(時間)・坪(敷地の広さ)・バイト(データ量)・ポイント(文字の大きさ)・
キロバトル(お笑い)……など
- 数字上は一緒でも内容はそれぞれ異なるもの
柱(神)・人(人数)・体(人間の形をしたもの*1/悪魔)・匹(生き物)・頭(大きな
生き物)・羽(鳥類/うさぎ)・本(長い物/ホームラン)・振り(竿/刀剣)・個
(立方体に近い物)・粒(ごく小さい物)・枚(薄い物)・切れ(スライスされた物)・
欠片(大きな物から別れたもの)・口(食べ物/企み/応募)・食(食事)・棹(タンス)
・軒(家)・台(車/家電製品)・曲(音楽)・手(ゲームの順番)・足(靴/くつした)・
脚(椅子)・つ(わりとオールマイティ)……など
一筆・一献・一撃・一刀・など、単位のようでありながら、一しか付かないものもある。
関連語:二文字キーワード
*1:マネキン・人形・わら人形など
単位
主として大学生が、所属する大学を卒業するために取得を義務づけられているもの。
正確には、予習・講義・復習を含めて45時間の学習が必要であるものを1単位と呼ぶ。しかし、実際には一時間×15回の講義(試験を含む)を受講し、試験を受験した上で、一定以上の評価を受け、合格と認められたときに1単位を与えられる。(ただし、試験を受験という部分は、講義に出席・レポートを提出などに代わることがある)
また、多くの大学においては、講義時間を90分として、一つの講義について取得できる単位を2単位としている。
通年の場合は4単位であることもある。
足りないと怖い。
大学によっては、売店に置いて欲しい商品の上位になっていたりする。
このタグの解説について
この解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。関連ブログ
ネットで話題
もっと見る関連ブログ
自室
小学生まで、21時になったら寝ろと怒鳴られながら育ち、中学ではスマホが22時から使えないように制限されていたためか、日付を超える夜更かしは私にとって特別背徳感が大きい行為だった。 真っ暗な寝室の布団の上で、隠れながらスマホの設定をくぐり抜けて友達とLINEをした夜は、間違いなく私の青春である。 親が手を洗いに起きてくると寝たふりをした。時々バレてその時も怒鳴られた。そんな大きい声出さなくても聞こえるのに。 大学生になると、親は私の生活サイクルにとやかく言わないようになった。どうやら19歳以上は躾をする年齢ではないとしているらしい。シンプルに叱りつける体力がなくなってきているのも理由の一つだろう…