CARVIEW |
Select Language
HTTP/1.1 200 OK
Date: Mon, 06 Oct 2025 15:45:59 GMT
Content-Type: text/html; charset=utf-8
Content-Length: 124335
Connection: keep-alive
X-Frame-Options: SAMEORIGIN
X-Download-Options: noopen
X-Content-Type-Options: nosniff
Referrer-Policy: unsafe-url
X-XSS-Protection: 1; mode=block
cache-control: no-cache
X-Revision: c53eb034a9779335440860863fca62ead042c5e2
ETag: "1e5af-HsDFK9/pGoLDAZiwprvpNRYdnuA"
乗りつぶしとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
乗りつぶし
(一般)
【のりつぶし】
正確な定義はないが、一般的には、ある決めた範囲のある交通機関の全路線に乗車すること、となるだろう。
もちろん、小田急電鉄の乗りつぶしでも、都営バスの乗りつぶしでも、「乗りつぶし」は「乗りつぶし」であるのだが、単に「乗りつぶし」というと「日本全国のJR(旧国鉄)完乗」もしくは「日本全国の全鉄道完乗」を指すことが多い。
何をもって「乗りつぶし」ないし「完乗」というかは、大枠は共通認識があるものの、細部は自分でルールを決めることになる。
つまり、たとえば:
- JR東西線(京橋〜尼崎間)や関西空港線(りんくうタウン〜関西空港間)など第2種事業者となる区間はどうするか。
- 京浜東北線など、路線の実体ではなく呼称として存在する区間はどうするか。
- 湘南ライナーなど貨物線を走る営業列車はどうするか。
- 新幹線の扱いはどうするか。
- 宮島航路の扱いはどうするか。
- バス代行区間の扱いはどうするか。
等々、詰めるべきルールはある。