CARVIEW |
Select Language
HTTP/1.1 200 OK
Date: Mon, 06 Oct 2025 15:40:06 GMT
Content-Type: text/html; charset=utf-8
Content-Length: 139234
Connection: keep-alive
X-Frame-Options: SAMEORIGIN
X-Download-Options: noopen
X-Content-Type-Options: nosniff
Referrer-Policy: unsafe-url
X-XSS-Protection: 1; mode=block
cache-control: no-cache
X-Revision: c53eb034a9779335440860863fca62ead042c5e2
ETag: "21fe2-dnCSdxnUXUG2skpTD9qCVjLtK8Q"
一橋大学とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
一橋大学
(一般)
【ひとつばしだいがく】
概要
東京都国立市に所在する国立大学。英語:Hitotsubashi University 旧制東京商科大学。旧官立大学である。略称は一橋(ひとつばし/いっきょう)。
経済系が強いことで有名だが、法学部もロースクールが併設され、人気がでてきている。
学部・学科・大学院
大学院
- 商学研究科
- 経済学研究科
- 法学研究科
- 社会学研究科
- 言語社会研究科
- 国際企業戦略研究科
- 国際・公共政策研究部/教育部
学部入学定員は法学部:170人、社会学部:235人、商・経済学:270人となっている。
キャンパス
- 国立キャンパス(東京都国立市中2-1)
大学通りを挟んで西・東キャンパスに分かれる。本部は本館(旧:西本館)に置かれ、兼松講堂・附属図書館も西にある。
- 神田キャンパス(東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター)
「一橋大学」の校名の由来となった一ツ橋の地にある。かつての東京商科大学一橋講堂の跡地。
- 小平国際キャンパス(東京都小平市学園西町1-29-1)
かつては教養部が小平分校で行われていたが1996年に順次国立キャンパスへ移管。ただ現在も国際交流を主体とするキャンパスとなっている。
同窓会
社団法人如水会。1914年に東京帝国大学との合併などに関連して問題となった辛酉事件(しんゆうじけん)の後に母校防衛組織として設立された。
現在も学生の留学補助やキャンパスの改修などで大学を補助している。
関連する人物
- 森有礼
前身母体である商法講習所の生みの親
- 渋沢栄一
前身母体である商法講習所の設立に関与、辛酉事件における調停役
- 佐野善作
東京商科大学初代学長、佐野の私邸はキャンパス横に設けられていたが現在は佐野書院となっている。
この他、政財界に卒業生多数
文化財
1925年から30年にかけて行われた神田一ツ橋から国立への移転を経験。当時建設された建物のうち、以下の建物が国登録有形文化財となっている。
- 兼松講堂
伊東忠太設計、ロマネスク様式、鉄筋コンクリート造2階建
- 旧門衛所
木造平屋建、瓦葺
- 東本館
伊東忠太設計、ロマネスク様式、鉄筋コンクリート造2階建
本学をモデル、ロケ地にした作品
映画
- 『男はつらいよ 寅次郎夢枕』(1972)
- 『容疑者Xの献身』(2008)
ドラマ
- 『ヴォイス〜命なき者の声〜』(2009)
- 『ガリレオ』(2007)
- ドラマ『エジソンの母』(2008)
漫画
- 『魔法先生ネギま!』(2003)