CARVIEW |
Select Language
HTTP/1.1 200 OK
Date: Tue, 07 Oct 2025 12:08:20 GMT
Content-Type: text/html; charset=utf-8
Content-Length: 112378
Connection: keep-alive
X-Frame-Options: SAMEORIGIN
X-Download-Options: noopen
X-Content-Type-Options: nosniff
Referrer-Policy: unsafe-url
X-XSS-Protection: 1; mode=block
cache-control: no-cache
X-Revision: c53eb034a9779335440860863fca62ead042c5e2
ETag: "1b6fa-gDTRu6DY+dDdtmf661SPWnRsIys"
ネクラとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
ネクラ
(一般)
【ねくら】
ねくら 【ネクラ/根暗】
人物の性格や風貌、特徴などを表す語。歴史的な経緯により次の2つの意味がある。
1. 根は暗い人物
見た目は明るく快活そうな人物に見えるけれども、実は(内面は)地味な(=暗い;否定的な意味合いで用いている)性格の人物。
2. 根から暗い人物
ぱっと見た感じや物腰、立ち居振舞い、身なりなどからして地味で陰気な(=暗い;否定的な意味合いで用いている)であり、(おそらくは)、内実・内面も地味で陰気な性格の人物。
歴史的経緯
芸能人・タレントの「タモリ」氏が言いはじめたのが、この言葉の起源だといわれる。彼は上記の「1」の意味で、自分のことを指して用いたという。すなわち、「自分は見た目は明るく快活な人物かもしれないけれども、実は、根は暗いんだよね」というように。ところが、この言葉が広まっていく過程で意味づけの転化がおこり、一般的になったころには「2」の意味で使われることが主になった。(と思う)。最後には全人格的否定といったような感じで「嫌い!」という気持ちを表すために「彼・彼女はネクラだから…」というように使われるにまで至った。(と思う)。
(08Feb03; nobody)