CARVIEW |
ドラゴンクエスト
TRPG。
スクウェア・エニックス社のコンピュータゲームとは全く関係がない。
ドラゴンクエスト
スクウェア・エニックス(旧エニックス)のRPG、ドラゴンクエストシリーズの第1作目。
『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』と続くロトシリーズの第1作目でもある。
経緯
1986年5月27日にファミリーコンピュータ用ソフトとしてエニックスから発売された。
その後、本作と続編「II」のリメイク版を収録したスーパーファミコン用ソフト『ドラゴンクエストI・II』が1993年12月18日に発売。
1999年9月23日には、ゲームボーイ版『ドラゴンクエストI・II』が発売された。
2011年9月15日にWiiで発売された『ドラゴンクエスト25周年記念 ファミコン&スーパーファミコン ドラゴンクエストI・II・III』には、ファミコン版「I」とスーパーファミコン版「I・II」が収録されている。
2013年11月28日、iOS/Android版が配信開始。アプリ「ドラゴンクエスト ポータルアプリ」から購入・起動する方式となっている。
スタッフ
- シナリオ・ゲームデザイン:堀井雄二
- キャラクターデザイン:鳥山明
- 音楽:すぎやまこういち
- プログラム、ディレクション:中村光一(チュンソフト)
- プロデュース:千田幸信
本作の特徴
竜王によって魔物が徘徊する世界となったアレフガルドを舞台に、勇者ロトの血を引く主人公が、さらわれたローラ姫の救出と打倒竜王を目指して、冒険の旅に出る。
パーティは主人公1人のみ。モンスターも1体しか出現せずタイマン形式の戦闘となる。
オリジナル版では主人公は常に前を向いており、「はなす」コマンドで東西南北の指定が必要となる。
洞窟内のマップは主人公の周囲しか表示されず、「たいまつ」や「レミーラ」の呪文で表示範囲を拡大させる必要がある。
バックアップによるセーブは存在せず、「ふっかつのじゅもん」形式が採用されている。
上記を除けば、コマンド形式・戦闘におけるターン制などのシステムは以降のシリーズにほぼ踏襲されている。
リメイク版の特徴
ドラゴンクエストI・II も参照
主人公が上下左右の各方向を向くようになり、「はなす」コマンドの東西南北指定は無くなった。
「ふっかつのじゅもん」もバックアップによるセーブ形式へと変更されている。
モンスターなどにも調整が入っており、オリジナル版よりは遊びやすくなっている。
関連商品

- 出版社/メーカー: エニックス
- 発売日: 1986/05/27
- メディア: Video Game
- クリック: 42回
- この商品を含むブログ (31件) を見る

- 出版社/メーカー: エニックス
- 発売日: 1993/12/18
- メディア: Video Game
- 購入: 2人 クリック: 60回
- この商品を含むブログ (17件) を見る

- 出版社/メーカー: エニックス
- 発売日: 1999/09/23
- メディア: Video Game
- 購入: 2人 クリック: 57回
- この商品を含むブログ (34件) を見る

ドラゴンクエスト25周年記念 ファミコン&スーパーファミコン ドラゴンクエストI・II・III(復刻版攻略本「ファミコン神拳」(書籍全130ページ)他同梱)(初回生産特典なし) - Wii
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2011/09/15
- メディア: Video Game
- 購入: 1人 クリック: 10回
- この商品を含むブログ (7件) を見る

- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- メディア: Video Game
- 購入: 26人 クリック: 1,779回
- この商品を含むブログ (121件) を見る