CARVIEW |


無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
風の歌を聴け (講談社文庫 む 6-1) 文庫 – 1982/7/1
- 本の長さ155ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日1982/7/1
- ISBN-104061317776
- ISBN-13978-4061317772
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- 出版社 : 講談社 (1982/7/1)
- 発売日 : 1982/7/1
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 155ページ
- ISBN-10 : 4061317776
- ISBN-13 : 978-4061317772
- Amazon 売れ筋ランキング: 本 - 722,000位 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について

1949(昭和24)年、京都府生れ。早稲田大学文学部卒業。
1979年、『風の歌を聴け』でデビュー、群像新人文学賞受賞。主著に『羊をめぐる冒険』(野間文芸新人賞)、『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』(谷崎潤一郎賞受賞)、『ねじまき鳥クロニクル』(読売文学賞)、『ノルウェイの森』、『アンダーグラウンド』、『スプートニクの恋人』、『神の子どもたちはみな踊る』、『海辺のカフカ』、『アフターダーク』など。『レイモンド・カーヴァー全集』、『心臓を貫かれて』、『キャッチャー・イン・ザ・ライ』、『ロング・グッドバイ』など訳書も多数。
カスタマーレビュー
お客様のご意見
お客様は、この本について以下のように評価しています: 内容面では面白く楽しめたと感じており、深みのある作品だと評価されています。情景が手に取るようにわかり、様々なことを考えることができるさわやかな作品だと感じています。また、村上春樹を感じる一冊で、懐かしい感じや、どことなくノスタルジアな気持ちになったという声もあります。 文章については、爽やかに書かれていることや、文才がすごいとの声があります。 読みやすさについても好評で、爽やかに読めると評価されており、読み応えがあると感じているようです。 一方で、物語の展開に違和感を覚える意見もあり、読者を惹きつける要素も指摘されています。
カスタマーレビューのテキストからAIが生成しました
お客様はこの小説について、面白く楽しめたと評価しています。深みのある作品で、情景が手に取るようにわかり、様々なことを考えることができるさわやかな作品だと感じています。また、村上節を楽しめる人向けであり、細部もよく覚えているという声もあります。一方で、中高生には勧めにくいという意見もあります。
"...この作品の持つ死生観、人間の存在とは何か、自然の中で生命はどのような存在か、という深い思想に共感を抱いた。そしてそれは、芭蕉の無常観を思い起こさせた。何よりも色々な作品や知識を引きながら美しい文体で表現している。言うまでもなく傑作である。" もっと読む
"村上節を楽しめる人向け。読んでて眠くなったので睡眠導入剤としては優秀か。" もっと読む
"35年振りに読んだ。ペーパーのは本棚にあるが電子ではどうだろうとは買ってみた。不思議と細部もよく覚えていた。自分は高校生の時に読んだが、自分の中高生の子供達には勧めるのを少し抵抗がある。ただ本は自分でみつけるものだからいっか。 とにかく満足です。このまま1973年に入ります。" もっと読む
"...この小説、全編を貫く大事件はない。少し何かが起きて、ふわっと流れ去り、また何かが起きて流れる。雲のように浮遊感がある。それと昭和の香りが漂っている。懐かしい感じだ。心の中の何か石のようなものが、長らくそこにあったものが、少し動いた。" もっと読む
お客様はこの小説の読みやすさを高く評価しています。爽やかに読み通せたと好評です。また、村上春樹の文才が魅力的だと感じており、彼の本心を垣間見ることができるという指摘もあります。人生への励みにもなると感じているようです。
"...読むのは二度目、当然ストーリーは忘れていた。 村上春樹の本を読み終わった後には必ず余韻が残る。 読みやすいのだけれど、たまに何かが引っかかる。 経験したことがあるようだけれどしていない。..." もっと読む
"比喩を多用した文体に苦手意識があったが、これは爽やかに読み通せた。この作品の瑞々しさが気に入った。入門書みたいなものかもしれない。" もっと読む
"30代のごろ夢中で読んだ本をキンドルで読み直していますが読みやすくて助かります。" もっと読む
"本書をきっかけにして村上春樹の小説を乱読し始めた。 本書を読むまでは村上春樹を敬遠していた。だが、読み始めてびっくり。文才がすごい。 読ませる力って大事。簡潔で明瞭で、誘惑的。次のページが気になる仕掛けになっている。 これは人気作家にもなるわ、と納得。..." もっと読む
お客様はこの小説について、懐かしさや村上春樹を感じる一冊だと評価しています。懐かしい感じや、村上春樹を感じる一冊として挙げられています。また、斬新な感動があり、のどことなくノスタルジアな気持ちになったという声もあります。青春のアンソロジー小説で、風が吹き、目の前を静かに通り抜けたような印象を受けました。
"...少し何かが起きて、ふわっと流れ去り、また何かが起きて流れる。雲のように浮遊感がある。それと昭和の香りが漂っている。懐かしい感じだ。心の中の何か石のようなものが、長らくそこにあったものが、少し動いた。" もっと読む
"ハートフィールドが実在しないと分かった時は心底驚きました。" もっと読む
"しばらく間をおいて、3回目の通読である。はじめて読んだ時は、斬新な感動であった。年を経て読んでも、若い時代のほろ苦さ、二度と出会うことのない人達の思い出、喪失感と切なさ、これらを見事に描いていると思う。文章は荒削りで完成されたものではないが、ハッとさせる村上ワールドは健在である。..." もっと読む
"比喩を多用した文体に苦手意識があったが、これは爽やかに読み通せた。この作品の瑞々しさが気に入った。入門書みたいなものかもしれない。" もっと読む
お客様はこの本の文章を高く評価しています。美しい文章が特徴で、爽やかに書かれていると好評です。文才がすごいという声や、情景描写が上手く文体が美しいという意見があります。1979年に書かれた小説とは思えないほど新しい革命的な文章だと感じています。また、著者の意気込みが感じられる点も指摘されています。
"本書をきっかけにして村上春樹の小説を乱読し始めた。 本書を読むまでは村上春樹を敬遠していた。だが、読み始めてびっくり。文才がすごい。 読ませる力って大事。簡潔で明瞭で、誘惑的。次のページが気になる仕掛けになっている。 これは人気作家にもなるわ、と納得。..." もっと読む
"...そしてそれは、芭蕉の無常観を思い起こさせた。何よりも色々な作品や知識を引きながら美しい文体で表現している。言うまでもなく傑作である。" もっと読む
"村上春樹の作品は、どぎついセックス描写があることが、しばしばあるが、この作品は、その点、爽やかに書かれている。" もっと読む
"完璧な文章などといったものは存在しない。 完璧な絶望が存在しないようにね。 これほど引き込まれる出だしに出会ったことはない。 村上春樹氏の処女作「風の歌を聴け」の第一文だ。..." もっと読む
お客様はこの小説について、見事な傑作だと評価しています。村上春樹のなかでいちばん好きな作品であり、超有名な本として再読したいという声があります。最初の一行からカッコいいと感じており、文学史に残る一冊だと述べています。また、村上春樹のすべてが詰まっているという意見もあります。
"...完成度は高くなくとも、後の長編「ノルウェイの森」よりも遥かに心に響くものがある。完成度は高くなくても、見事な傑作である。" もっと読む
"最高です。 これはよい こんなにすてきな本は無い ぜひひとに進めたい" もっと読む
"村上の最高作品 彼の本は色々読んだけどこれが一番好みだな やっぱり天才だよ" もっと読む
"これぞ村上春樹のクラシック、村上春樹のすべてが詰まってます。" もっと読む
お客様はこの小説を読んで心地よい気持ちになれると評価しています。村上節を楽しめる人向けで、読んでて眠くなったという声もあります。また、懐かしさと爽やかさ、寂しさを感じることができる点も好評です。
"なんだかよくわからないのですが、心地よいのです。 自分でも小説が書けそうな気がしてしまうのはなぜだろう。" もっと読む
"...ですが、青春時代の終わりを知っている、一生再会できない人がいる事を知っている私には、懐かしさと爽やかさ、寂しさを感じる事が出来ました。 最近は、歳を重ねることに不安すら感じていましたが、若い頃には分からなかった感覚に気付けるというのは、なんて楽しいことだろうと思いました。..." もっと読む
"村上節を楽しめる人向け。読んでて眠くなったので睡眠導入剤としては優秀か。" もっと読む
"ホントに、何で5点ばかり?ぼくは、純文学も時代小説も読む。この作品は、表現比喩と小物ばかりで内容がスカスカにしか感じなかった。人の痛みとかも感じない。ひたすらカッコいい表現だけの羅列。中身がないことが、何かあると思い謎を呼ぶ。だけど、実際何もないだけだった。" もっと読む
お客様はこの小説の風の雰囲気を高く評価しています。飄々と風が吹いていると感じており、寒々とした風のようだと感じています。雲のように浮遊感があり、昭和の香りが漂っているという意見があります。また、野球のページから息もぴったり読める点や、昭和の香りが漂っていると述べています。
"...この小説、全編を貫く大事件はない。少し何かが起きて、ふわっと流れ去り、また何かが起きて流れる。雲のように浮遊感がある。それと昭和の香りが漂っている。懐かしい感じだ。心の中の何か石のようなものが、長らくそこにあったものが、少し動いた。" もっと読む
"飄々と風が吹いている🎵 寒々とした風のようだ‼️ まるで作者の心のように!..." もっと読む
"青春のアンソロジー小説で、さっと題名の通り、風が吹き、目の前を静かに通り抜けていきました。" もっと読む
"...最初読んだ時は、こんなものかな、と思いましたが、何度読み返しても、色褪せません。昨日は1979年のを読み返しました。野球のページからで、息もぴったり。今回も最後まで読めませんでした。一生かけてでも、全部、読み返す所存です。" もっと読む
お客様は、この小説のストーリーについて意見が分かれています。自身を捜す物語の始まりとして高く評価しています。最高の青春物語で、凝った形容も海外でウケるようです。一方で、ストーリーについては意見が分かれているようです。抽象的で軽く味気ないという指摘もあります。また、ちっぽけな話だという意見もあります。
"デビュー作。作者は自身で低評価。しかし、始まりはここから。 生と死の、人間の、精神の、自身を捜す物語の始まり。" もっと読む
"...色濃く感じる作品でした。 一切先が気にならず、物語はおもしろくないけど、文章は読みやすいです。 ストーリー云々ではなく、無駄とも思える描写や人とのやりとりを楽しみ、..." もっと読む
"...世界観を演出するのがお約束。凝った形容は海外でウケるみたいね。 ストーリーは抽象的で軽く味気ない。けどこれも虚無感、刹那感の演出か。これらの技法が巧妙でかつては斬新だったのかな。 なんかライ麦畑っぽい。純文学ってやつ?..." もっと読む
"...1979年に書かれた小説とは思えないほど、新しく、革命的な文章だ。 相変わらずストーリーは明確ではなく、つかみどころのない小説であるが、なぜか不思議と総会で心地よい気持ちになれる。..." もっと読む
イメージ付きのレビュー

これは帽子?ボアに飲みこまれた象でしょ!のメタファー小説!!
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2025年3月23日に日本でレビュー済みフォーマット: Kindle版 (電子書籍)Amazonで購入高橋源一郎さんがこの小説が出た時に、やられた!と思ったという記事をどこかで読んだことがある。何についてそう思ったは書いてなかった(はず)。ラジオのDJが突然挿入される辺りは、高橋さんの作品にもあったと思うが、そうした見える形式ではなく、小説に含まれるエッセンスについてのコメントだろうと推測する。この小説、全編を貫く大事件はない。少し何かが起きて、ふわっと流れ去り、また何かが起きて流れる。雲のように浮遊感がある。それと昭和の香りが漂っている。懐かしい感じだ。心の中の何か石のようなものが、長らくそこにあったものが、少し動いた。
- 2025年7月3日に日本でレビュー済みAmazonで購入この作品の持つ死生観、人間の存在とは何か、自然の中で生命はどのような存在か、という深い思想に共感を抱いた。そしてそれは、芭蕉の無常観を思い起こさせた。何よりも色々な作品や知識を引きながら美しい文体で表現している。言うまでもなく傑作である。
-
2024年1月29日に日本でレビュー済みフォーマット: 単行本Amazonで購入ok
- 2025年1月13日に日本でレビュー済みフォーマット: Kindle版 (電子書籍)Amazonで購入ハートフィールドが実在しないと分かった時は心底驚きました。
- 2024年10月18日に日本でレビュー済みAmazonで購入子供が読書感想文を忘れていて、慌てて買った本。
短くてすごく助かったらしいです…
- 2025年7月14日に日本でレビュー済み良い意味で日本人作家さんらしくない作品です。作中に出てくる男女の会話がしゃれています。まるで欧米ドラマのよう。気の利いたジョークが盛んに出てきます。言わずと知れた村上春樹のデビュー作ですが、当の本人は「職業としての小説家」という本の中で、「自分が本来持っている力の二、三割しか出せていないな」と、この作品のできに関しては納得していなかったと告白しています。凄いですねえ。普通は「群像」新人賞に選ばれた時点で、そこまでの課題を冷静に自己分析できないのではないでしょうか。こうやって、長く第一線で活躍されている秘密が、どうやらそのような作品の完成度に対する飽くなき欲求にあるような気がして、非常に納得しました。
- 2024年8月12日に日本でレビュー済みAmazonで購入すごく気になって、即買いにも
対応してくれる、ありがたい!