CARVIEW |
アメリカの田舎で暮らしています
年下夫と猫のここちゃんとの暮らし。ジョージア州でRN(看護師)してます。
どうなって行くのかな。
こんにちは、ちいです。
今はフロリダに住んでいる義両親。
元々はアトランタに住んでいたし、少し前にアトランタに家を買って、来月上旬に引っ越してきます。
今まで、いつ遊びに来るの?泊りに来てよ、って言われるのが嫌で。
フロリダに行きたくないわけじゃなくて、愛猫のここちゃんを置いて出かけることが嫌なんですけどね。
アトランタの家は、我が家から高速を使って、渋滞なしで30分弱の距離。
泊りに来てよ、って言われる事はなくなるから良かった、って思ってたんです。
義父は大のワイン好き。
自宅に一人でいる時は飲まなくて、お客さんが来た時だ飲むらしいんですが、それなのに、120本もあるんだとか。最近、義弟が義父に、お父さんが亡くなったら、ワイン売ってもいいよね?と聞かれたらしいです 笑
引っ越し業者を使って引っ越しするけれど、ワインだけは自分で運びたいらしく、ワインを車に積んで6時間以上運転してアトランタに運んできました。荷下ろしするのに手が必要だから、と夫に手伝いに来るように、と要請も。
わたしもその日はお休みだったんですが、手伝いに行く予定はなくて、自宅で過ごす予定でした。でも、そろそろアトランタにつくから家に来て、と義両親からの連絡が来た時夫の体調がすぐれなくて・・・だけど、助けが必要と言われてるから、体調が悪いから行けない、とは言えなかった夫。
わたしも一緒に行こうか?せめて、義両親の家まで運転するよ?と言ってみたところ、そうして欲しい、と言われ。二人で一緒に向かいました。
渋滞に巻き込まれることもなく、約30分で義両親の家に到着。
早速手伝いを始めようとしたわたし達。
ドライバー類の工具も持ってきて、と言われていたので、何を手伝えばいい?何かを組み立てるの?荷下ろし?と聞くと、何も組み立てるものはないよ、と。今回はやっぱり工具は必要じゃなかった、と。え?と思ったけど、ま、しょうがない。それなら、何を荷下ろしするの?って聞いたら、荷下ろしの必要があったのは、ワインが6本入った段ボール2箱と、ワインが8本入った段ボール1箱。え?これだけ?この段ボール3箱のために夫の手伝いが必要だったの??
しかも、夫は体調がちょっと悪くって、って話しをしたら、じゃ、何もしなくていい、と、自分で荷下ろしを始めた義父。
え?自分で全部荷下ろしできたじゃん?夫が呼ばれた理由って?
段ボール3箱の荷下ろしはすぐに終わって、その後はただ話している義両親と夫。本当に手伝いが必要だったわけじゃなくて、ただ、息子に会いたかったのね、と思ったけど、この時3人が話していたのは、翌日の食事の事。明日も会うなら、別に今日会わなくても良かったんじゃないの?と部外者のわたしは思うけど。しかも、来月引っ越してくるんだから、そしたら、いつでも会えるんじゃないの?なんだけど。
今は、義両親との関係は全然悪くないし、だけど、つかず離れずの距離を保っているわたし。義両親からとても気を使われているのを感じるけれど、この距離感を変えるつもりは今はあんまりなくて。
だけど、アトランタに引っ越して来たら、会える時に一緒に1週間分のご飯を作らない?アトランタのアジア系食材店を一緒に廻らない?と誘われてしまいましたよ。
義両親の事は嫌じゃないんです。ただ、めんどくさいなぁ、と思うだけで 笑
今後どうなって行くのか不安になってきました。
ちなみに、帰りはしっかり渋滞に巻き込まれて1時間以上かけて自宅に戻りました。
ファーマーズマーケット
こんにちは、ちいです。
アトランタに住み始めて早4か月経ちました。
まだ最低限の事しかしてなくて、アトランタ散策もほぼしてないし、行動範囲は基本的に通勤に使う電車の駅までと、近場のスーパーだけ。
健康保険の関係上、仕事をしないという選択肢がなかったし、それはしょうがないことなんですが、新しい仕事を開始するのが早すぎたような・・・仕事がすぐに決まったことはありがたいので、新しい仕事をすぐに始めないといけなかった事に関して不満はないんですけどね。新しい職場、今まで経験がない分野の病棟、休日に終わらせないといけなかった宿題等お休みの日に出かけてるような余裕もなかったんですが。
さて。
アトランタには、ファーマーズマーケットと名前が付いているスーパーがあちこちにあるみたいで。以前住んでいた町では見かけたことがなかったし、他州に住んでいた時も見かけた記憶はないんですが。
ファーマーズマーケット、と名前は付いているけれど、週末だけ野外でやってる朝市みたいなやつではなくて、普通のスーパーと同じように店舗があって、毎日開いてます。
偶然にも家の近くにファーマーズマーケットがあるので最近よく行くんですが、野菜が安くて、この物価高の昨今とてもありがたい。
例えば、
ブルーベリーも
この時はどちらも99セント($1=150計算で148)。
れんこん、かぼちゃ、長芋みたいな以前住んでた町ではなかなか買えなかった様な野菜も売ってるし、このファーマーズマーケットのおかげで、最近野菜を食べる量が確実に増えてます。
アメリカではなかなか買えない魚も置いてあって。
夫は海鮮は得意じゃないし、焼き魚にするには多少大きすぎる魚ばかりだし、切ってはくれるみたいだけど魚一匹分の切り身って買ったところでどうしたらいいのか分からず、なのでまだ挑戦していませんが、そのうち・・・
仕事の話し マリファナは食べることにしよっかな
こんにちは、ちいです。
今までは心臓内科で働いてきたんですが、今回転職するにあたって、心臓以外の病棟で働いてみたいかも、という気持ちが芽生えてきて。
今は新しい病院で働いていますが、今までお世話になっていた病院にも籍は残してあるので、たまにそちらにも出勤はしています。心臓以外の病棟でも働いてみたいけど、折角学んだことを忘れたくない、というのが2か所の病院で働いている理由の一つです。
転職するにあたって選んだのはがん病棟。
一般的には、がん病棟での経験がないわたしががん病棟で採用される可能性は高くないと思うんですが、運良く未経験者でも採用します、と言う求人を見つけたので履歴書を送り、採用してもらえたので、今日々新しいことに遭遇しながら何とか働いています。
とは言っても、わたしの病院はがん治療に力を入れているらしく、規模が大きめの病院で働いているのですが、幾つかある建物のうちの、一棟丸ごとがん病院なんです。わたしが今働いているのは、がん病院の中でも、頭とか顔の外科専門のがん病棟。なので、患者さんは、顔や頭の皮膚がん、口腔内のがん、咽頭がんの方が多いです。
最近出会ったのは、50代の口腔内のがんの手術を受けた患者さん。
退院が決まり、患者さんを車いすに乗せて玄関まで送って行ったんですが、その時に患者さんが色々話してくれました。
やはり口腔内のがんという事で、患者さんは喫煙者な事が多いんです。もちろん喫煙者ではない患者さんもいますけど。この患者さんもそんなに吸わないよ、とは言っていましたが、喫煙者で。たばこだけではなくて、マリファナも。
ジョージア州はマリファナは合法ではないと思うんですが、毎日外でマリファナの臭いを嗅がない日はない、って程マリファナだらけです・・・
医者に、煙が良くないからたばこもマリファナも止めるように、と言われたみたいなんです。だから、食べるマリファナにしようと思うんだよね、と。一瞬何を言ってんの?と言葉を失ってしまったんですが、そう言えばマリファナ入りのグミとかあったっけ、と思い出して。
引っ越し前に住んでいた家のお隣さんの、ほぼ英語ができないメキシコ人の男の子たち。ガソリンスタンドに行った時に、ドラッグをやろうとかそんなんでは全くなくて、何か甘いものを食べようと手に取ったのが、偶然にもマリファナ入りのグミだったみたいで。英語が読めないから、マリファナ入りのグミ、だとは知らず。そもそも何でそんなのが誰でも買えるのか、何でガソリンスタンドに置いてあるのか分からないんですけどね・・・
何も知らずに、何も考えずに、普通にたくさん食べてしまった彼ら。規定量?の何倍もの量を食べてしまって。心臓の動悸が止まらなくなって、目が見開いちゃう感じになって、救急病院に行く羽目になったんだとか。当時も隣には住んでいたけれど、英語がほぼ話せない言葉の壁のせいで、当時は全く交流がなかったんですよね。だから、そんな事が起こってるとは何も知らなかったけど。で、病院に行っても、何もできる事はない、という事で、一応入院はしたけれど、ただただ動悸が治まるのを寝ながら待つことしかできなかったみたいです。
話しは戻りますが、なので、患者さんが言う、マリファナは吸うんじゃなくて食べることにしようかな、ってのは分からないんでもないんですが、何それ?わたしは一体どんな場所で生活してるんだ?って思ってしまった出来事でした。
そういえば。
わたしの勤務先の病院は街のど真ん中に位置しているんですが、まだアトランタの運転に慣れていないので、勤務先にはMARTAと呼ばれる電車で通っているんです。最近仕事を終えて帰宅中に電車に乗っていると、マリファナの臭いを漂わせている若い女の子が乗ってきて、わたしの近くに座ったんです。何だかマリファナの臭いがすごく強いんだけど・・・と思って、女の子を見たら、なんと電車の中でマリファナ吸ってました!車内が煙でモクモク、って感じでは全然ないんだけど、すぐ近くに座っていたわたしは煙たくて。電車は窓開かないし。
喫煙どころか、車内は飲食も禁止って張り紙してあるんだけどな。
アトランタ、めちゃくちゃです 笑
Atlanta Symphony Orchestra
こんにちは、ちいです。
今月は、仕事の日以外にも出勤して出席しないといけないクラスがいくつかあって。以前お世話になっていた病院にもそのまま籍は残してあるので、そちらにもたまに出勤してるし。
色々重なってしまって、びっくりの8連勤。クラスは12時間もあるわけではないので、12時間勤務x8日ってわけではなかったんですが。
7月に入ったと思ったら、8連勤が始まって、1日休日で、また出勤、なんて事をしていたら、気づいたら7月も中旬に。
時の経つのってほんとに早いですね。
アトランタでの生活が始まったら、都会でしか経験できないようなことを経験したい、とずっと思っていて。
オーケストラを聴く、というのもやってみたい事の一つで、アトランタ交響楽団の公演があったので聴きに行ってきました。
夫の友達がたまに公演を聴きに行ってるらしいので、声をかけて一緒に行ってもらいました。ドレスコードがあるのか、とか何も分からなかったので、経験者がいて心強かったです。
会場まで電車で行ったわたし達(夫とわたし)。
極度に乗り物に弱い夫は、20分程の電車で寄ってしまい、会場に着いた時は唇が青くて。電車に乗る前から実は体調が少し悪かったんですが、乗り物が体調の悪さに拍車をかけてしまいました。
そのまま帰宅する選択肢もあったんですが、頑張れそう、と夫が言うので、そのまま会場に残ることに。
友達夫婦と合流するころには、唇の色は元通りになってました。それでも体調は悪そうでしたが・・・
バルコニーの一番後ろの座席のチケットを取ったので(要するに一番安いチケットです)、チケットは一人¥$28。手数料やらなんやで二人で$77になりましたが、意外に高すぎず。
みんなお洒落してて、お酒を飲んでて。日本でも交響楽団のコンサートってお酒飲みながら聞くものなんでしょうか?
わたしもこのコンサートの数日前に体調を崩して仕事を病欠したりしてたので、お酒は飲まず。夫もお酒どころではなく。
雰囲気が異空間で、上流階級感?が漂ってて 笑 でも、今こうして写真を見返してみるとそうでもないし。なんで?って思ったんですが、きっと、ジーンズの人がいない、短パンの人がいない、ってそういう事ですね 笑
最初はほぼ白人とアジア人ばかりが会場にいたんですが、開園時間が近づくにつれて黒人さんたちがたくさん会場に入ってきました。でも、なんか雰囲気が違うんですよね。
この建物、コンサートホールの隣に劇場もあるみたいで。この夜はアトランタ交響楽団の演奏と、隣の劇場で黒人さん達が出てる演劇をやってたみたいなんです。
という事で、黒人さんのほとんどが演劇の会場に入っていき、交響楽団側にももちろん黒人さんたちはいたんですが、ほんとに少なくて。大半の観客は白人さんとアジア人。Segregation=人種隔離ってこんな感じだったのか?と一瞬思ってしまうほどでした。
指揮者のナタリーさんは、何かの賞を受賞された方みたいで、そのせいなのか会場は満席。一緒に来てた友達も、いつもよりも観客が多いって言ってました。
中学生の時は吹奏楽部に入っていたけれど、特にクラシック音楽が好きなわけではないし、寝てしまったらどうしよう、と心配していたけれど、迫力がすごくて、眠気を感じることはなく。
2曲の演奏が終わったところで既に30分以上経っていて。
と思ったら、みんなが席を立って。
クラシックのコンサートって、2曲で終わるの?30分強で終わるの?と不思議に思っていたんですが、休憩でした。またみんなお酒を買う列に並んだり、トイレに行ったり。
残念ながら夫の体調が完全に戻ることはなく、もう帰りたい、と言われたので、友達夫婦とはお別れして、わたし達は帰途につきました。
帰りの電車に揺られて、更に夫の体調は悪化してしまったんですが・・・泣。
また交響楽団も聴きに行きたいし、次は何を観に行くか楽しみです。
文化の違い?
こんにちは、ちいです。
最近アトランタに引っ越してきたわたし達家族。
夫かわたし、どちらかの仕事が決まったら引っ越ししよう、と決めて、わたしの仕事が決まったので引っ越しの日を決めました。
ありがたいと言うか何というか、引っ越しの直前に夫の仕事も決まりました。
というわけで、二人が同時に引っ越し後1週間も経たないうちに新しい職場に通い始めることになったんですが。
去年の年末だったか、今年の初め、義母が検診を受けて異常が見つかりました。
精密検査を何回も受けて、その間に義母はインドにも帰省していたので、インドでも精密検査を受けたりして、手術が必要、と言われてみたり、異常じゃないから手術も何もいらないよ、と言われてみたり、話しが二転三転してて。
結果義母は手術を受けることを決めました。
どんな手術をするのかも、入院期間がどの位になるのかも、義母自身直前まで知らなかったのか分からないけれど、少なくともわたし達は詳細を何も知らされなくて。聞いてみても、分かってるのか分かってないのかどっち?みたいな返事しかこなくて。
手術を受けた後は、日常生活に制限があるだろうから、と、義母のお世話をするためにカリフォルニアに住んでる義母の弟が手術当日から2週間ほど義母の住むフロリダに行くことに。
え?一緒に住んでる義父では不十分なの?義父は何もしないの?と思っちゃったんですけど・・・
今シカゴで学生をしている夫の弟も手術当日フロリダに行くことに。
で、直前に手術の詳しいことが決まったんですが、入院は無しの日帰り手術を受けることに。
日帰り手術だからって大したことはない、ってことでは決してないと思うんですけどね。
夫から、手術が終わって少ししたら、顔を見にフロリダに行きたい、と言われました。
わたしも、もし自分の両親が手術受けることになったりしたら顔見に行きたいかも、と思ったので、もちろん反対はしません。
だけど、少し気になったのは、フロリダに行くために仕事のお休みをもらわないといけないって事。手術の日は、わたし達夫婦が仕事を始めて2,3日後に決まったんですが、夫が義母に会いに行きたいって日はまだ働き始めて1週間も経ってない頃でした。
だけど、もう面接の時に事情は話してあって、お休みくれるって言ってたから大丈夫、と夫。
その後義父と夫が電話で話してて、日帰り手術だし仕事始めたばっかりだし、今回フロリダに来る必要は特にないと思うよ、と言われてるのが聞こえてきました。
いや、でも顔見たいし行くよ、と夫。
すると、いつ来るの?わたしの大事な男の子3人(夫、夫の弟、義母の弟)と会えるなんて嬉しい!叔父さん(義母の弟)にも会えるように、叔父さんに電話して、タイミング合わせて来なさいよ!と義母が話しているのが聞こえてきました。
嬉しそうに話す義母の声に、みんな心配して義母に会いに行こうとしてるんだよ。遊びに行くわけではないんだよ、と思ってしまったわたし・・・
今はフロリダに住んでいる義両親なんですが、今後(老後?)の事を考えて、息子(わたし達夫婦)が住んでいるアトランタに引っ越してくることにして(義両親は数年前までアトランタに長年住んでいました)、家も既に購入していて、数か月後にはスープは冷めるかな?位の距離に住むことになる予定なんです。
が。これから近所に住むことになるのが、少し不安になってきましたよ。
全然悪い人ではないんですが・・・
まだ仕事始めたばっかりなんだし、わざわざ来てくれなくていいよ、じゃなくて、いつ来るの~?ってのは、これは文化の違いなんでしょうか?
わたし、別に仕事人間ってわけではないけれど、でも、仕事を理由にこれまで何度もフロリダに来てっていうのを断ってきたんです。本音は、ここちゃんを置いて出かけるのが嫌だからなんですけど。義両親は動物には興味ないって公言してるし、猫のかわいさは分からない、とも言われたし。
でも、仕事<家族って言うのがインド人の考え、もしくは義母の考えなんだとしたら、本心はここちゃんを置いて出かけたくないからフロリダに行かなかったんだけど、これまで仕事を理由にフロリダに行くのを断ってきたわたしの事を一体どう思ってるんだろ?距離を縮めるのはなかなか難しいことになりそうな予感・・・
仕事の話し 水が出なくなる
こんにちは、ちいです。
アトランタの中心地にある総合病院で働いています。
夫も病院の近くにあるオフィスに勤務しているのですが、水道の問題が発生したから、今日は早く帰ることになった、というメールが4時頃着てました。
水道の問題ってなんだろう?と思ってたんですが。
その日は忙しくて、やっと休憩が取れたのが5時前。
お昼ご飯(夕ご飯の時間ですけどね・・・)の前に手を洗おうと思ったら、水道から雀の涙ほどの水しか出てこなくて。
あれ?とは思ったけど、それ以上の事は特に考えなくて。
7時に夜勤の看護師と勤務交代なんですが、夜勤の看護師たちがナースステーションで半パニックに。水分取れないじゃん!!!って。
どうやら水道管が破裂したらしくて、勤務先の病院、夫の勤務先も含めた一帯の水がでなくなってしまったらしいんです。
水がちょろちょろしか出なかったのは、そういう事だったんだ、と気づきました。夫が言ってたのはこの事だったのか、とも。
困ったことに、水が出ない=トイレも使えないって事で、出勤してきた夜勤看護師たちはパニックに。トイレに行かないようにするために、水分摂らないようにしないと、とか言ってて。それでも、12時間勤務なのに、水分摂らないのもトイレに行かないのも無理ですよね・・・
会社なら、水が出なくなったって、オフィスを閉めればいいけど、病院だとそんなの無理だし。電気なら、発電機があるはずなので、停電が起こっても影響ないはずなんですが、水はそうもいかないんですね。
水が出なくなってしまったのは金曜日。
翌日の新聞に、まだ水道は復旧してない、とか書いてあって。
偶然土日お休みだったけど、明日の月曜日は出勤。
まだ水道復旧してなかったらどうしよう・・・と不安です。
1日手を洗えない、1日トイレに行けないって、仕事どころじゃないし。
追伸
月曜日に仕事に戻ったら、水は元通りになっていました。
いつ水が出るようになったのか、週末入院してた患者さんの家族に聞いたら、日曜日の朝だったかな?って。
土曜日に入院してた人も、付き添いの家族も、働いてた人も、大変だっただろうな・・・
仕事の話し 就職活動
こんにちは、ちいです。
引っ越しに向けて、アトランタの病院で仕事を探していました。看護師、という職業柄か、ありがたいことに仕事を探し始めてわりとすぐにお仕事をいただくことができました。
まだ仕事を探し始める前、わたしが働いてみたいな、と思っていた病院は、履歴書を送っても半年位は連絡がもらえない、とかいう話しを聞いていました。もちろん、その時の募集の状況とかタイミングによって連絡をもらえるタイミングは全く違うと思うんですが、聞いていた噂とは全く違う展開だったので、今回は、就職活動時のタイムラインを書いてみようかな、と思います。
2月29日 オンラインで履歴書を送る
3月1日 リクルーターから連絡がくる(仕事中で電話を取ることができませんでした)
3月5日 改めてリクルーターと話しをし、履歴書を送った病棟に関して、本当にそこで働きたいのか?等の話しをする
3月7日 病棟のボスとのオンライン面接予定(直前にボスに急用ができたらしく、この日の面接はキャンセルになって後日に延期となる)
3月11日 ボス3人とオンライン面接
ボス3人と面接後、30分ほどで採用したい、とのメールをいただきました。
その後で、再びリクルーターと連絡をとり、お給料の交渉などが始まり、お給料の額も決まり、働かせていただきます、と返事をしました。
半年位連絡がこない、と聞いていたけれど、2週間かからずに就職活動は終わりました。今まで心臓内科で働いてきたんですが、新しいことがしてみたくなったので、今回は心臓系ではない病棟に応募しました。経験がないので、採用される可能性は低いな・・・と思いながら履歴書を送ったんですが、面接時にボスには分からないことはもちろん教えるから、やる気があるなら大丈夫、と言われました。
最後に、面接時に聞かれた質問を。
1.あなたの事を簡単に話してください。
2.手術後に難しい状況があった時、どうしましたか?どうしますか?
3.(わたしが働き始めた病棟は気管切開をしている方が多いんですが)、気管切開をしている患者さんと関わったことはありますか?関われますか?
4.病棟には、1つだけではなく、病気を2つも3つも抱えている患者さんがたくさんいます。この仕事は、勤務時間中何となく病棟にいて時間が過ぎるのを待つ、みたいな感じではなくて、患者さんに良くなってもらいたい、と思いながら働く事が大切です。そのことに関してどう思いますか?
5.今までで経験した、一番大変だった状況について教えてください。
6.あなたの患者さんとの関わり方について話してください。
7.気管切開、胃ろう等、患者さんや患者さんの家族に使い方、器具を綺麗に保つ方法などを教える必要があります。教える、という事に関して、あなたの経験を話してください。
以上のことを聞かれました。
既に新しい病院で働き始めているんですが、今までとは全く畑の違う病棟で、分からないことだらけ。新鮮な気持ちがある一方で、病名、術式名に全くなじみがなく、患者さんの何を看ればいいのかが分からない事に憤りを感じる日々です。今はまだトレーニング中なので、今のうちにたくさんの病名に触れて、慣れていくしかないと思うんですが。
今までと同じ心臓系の病棟を選んでいれば、もっと動けたんだろうか?と思うこともたくさんありますが、折角採用してもらえたんだし、慣れるまでは働きにくいのはしょうがないや、と思うことにします。
新しく働き始めた病院は、知名度は高いんですが実際に働いてみて、何かほかの病院と比べてすばらしい、とか何かが違う、とか感じることは正直ありません。看護師だって、医者だって、何処にでもいい人も悪い人もいるし。
だけど、何故か患者さん達の満足度は高くて。
今のところ、新しい病院に対して何の思いもないですが、わりと頻繁に患者さん家族から、ドーナッツやカップケーキの差し入れが届いてたり、スタバのギフトカードやお休みの日に癒されてね、とフェイスマスクの差し入れが届いてたり、色々貰えるところは好きです 笑
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。