✏️はじめに
最近、「やりたい」という気持ちはあるのに、なぜか燃えない。
進んではいるのに、心が前みたいに動かない。
そんな時期ってありませんか?
私もまさに今、その状態を繰り返しています。
副業でイラストやロゴのサンプルを作ったり、ブログを書いたりしているのですが、なんというか、昔みたいに「やりたい!」という衝動が出てこない。「なぜだろう?」とふと思ってジャーナリングをしてみました。
昔と今のちがい
昔の私は、情熱で突き動かされていました。
-
「描きたい!作りたい!」という衝動が先にあった
-
評価されると嬉しくて、次がすぐに浮かんだ
-
時間を忘れて没頭できた
-
“努力”というより“夢中”に近かった
新しい発見が多く、自分の表現が広がっていく実感があったと思います。
しかし、今は、手は動いているのに、心が上記にあげたような“夢中”という感じになってないな。もしかして、評価に満足できてないのかな?寂しいのかな?楽しくないのかな?と思ったのですが、どうもそれだけじゃない気がするんです。
「頑張る」とか「続けなきゃ」じゃなく、ただ“そうしたかった”それが楽しかった。
☔「燃えない」のは、情熱が消えたからではない
「よし、やろう!」って思った瞬間に、エアコンが壊れた。部屋は暑くて、体もだるくて、腹痛も重なって。余計に気持ちが落ちていきました....。
しかし、気づいたんです。
これって“やる気がない”のではなく、私は、体や環境が「ちょっと待って」と言ってくれていたんだ。“心と体を守るための一時停止”だったのかもしれないとも思った。
人には流れというサイクルがあるらしく、“外に向けて頑張る”エネルギーの時があれば、“内に向かって整える”時間もある。例えば、読書時間が欲しくなる、漫画読みたくなるというのは、その内側の時間。「その時間が長いな〜」と感じている人は、それだけ内に向かって整える”時間が必要ということ。私はそう思うようにした。
☕ 一番「自分らしい」と思えた絵
思い出すのは、パソコンの前で紅茶を飲みながら座っているサキリスの線画。手描き風の鉛筆タッチ。描いている時、自然で、無理がなくて、ラフ案を見た瞬間に「可愛い」と思えた。完全に自己満!!しかし、それがいいって思っちゃったんだ。
その“可愛い”は、誰かに見せたいからじゃなくて、自分の中から湧いてきた“好き”だった気がする。あの瞬間は、心と手がちゃんとつながっていた気がする。
💫 「動の創作」から「静の創作」へ
今は、たぶん変化の途中。前みたいに外に向かって燃えるエネルギー(目標、評価、刺激、よく分からない使命感)じゃなく、内側からじんわり灯る、小さな火の段階(自然な衝動、可愛い、面白い、楽しいと思える感覚)。
焦らなくてもいい。環境が整って、体が落ち着いたら、また自然に「描きたい」と思える瞬間が来ると思う。その時に、少しだけ描けばいい。
🌸 同じように感じている繊細さんへ
もし今、「やりたいのに動けない」「昔みたいに燃えない」と感じていたら、それはあなたが“変化している証拠”です。
情熱が消えたんじゃなくて、より静かで、深い形に変わろうとしているだけ。
あなたのペースで、あなたの呼吸で。
小さくても、“可愛い”“面白い”“楽しい”と思える瞬間を大切にしていこう。それが、次のステージへの光になります。
🕊️ おわりに
燃えない自分も、ちゃんと進んでいる自分。焦る気持ちも嘘じゃない。
しかし、無理に火をつけようとせず、“自然に灯る瞬間”を信じて、待ってあげようと私はそう思います。
-近況報告-
こんばんは or こんにちは^^親指のジェルネイルだけすごくキレ〜イに、剥がれてどっか行きましたー?wwサキリスの感性記録帖 by SAKI(さき)です。
副業でロゴデザインのサンプル準備で、本を読みながら、新しい知識にワクワクしていたら、本業でロゴデザインのプレゼンテーション依頼が来てびっくり!!シンクロしすぎて怖っ;てなりました。
-関連記事-
🌱 絵描きから始まった毎日がクリエイティブな
「サキリスの感性記録帖 by SAKI」
スターやブックマーク、コメントありがとうございます!
宜しかったら読者登録よろしくお願いします。
はてなブログで読者になる