こんにちは!さちです:)
年末年始旅行の記事をまだ書いてるなんて…と自分の作業の遅さに唖然としていますが、ふり返ってみたら去年の台湾旅行の記事も3月になっても投稿していたことが分かったので安心しました(成長していない)。
今回は持ちもの編!
冬のユニバで必要なもの、必需品からあってよかったものまでご紹介します~!
絶対持って行くべき!必需品(幼児連れver.)
幼児連れの必需品というと、ひとまずこんな感じでしょうか。
挙げておきながら恐縮ですが、わが家は常備薬を忘れていました…
ちなみに三歳のわが子はトイトレ中ですが、ユニバで遊ぶときはおむつを履かせていました。遊んでいるときにずっとトイレのことを気にするのは子にとっても親にとってもストレスになりそうだと思ったので、ホテルの部屋で過ごすときだけパンツ。
感染症対策グッズは必須!
冬はインフルエンザが猛威を奮う季節。さらに年末年始は人の移動も多い。
感染対策は必須です!
- マスク
- アルコールスプレー
- アルコールティッシュ
子供用マスクも購入しました↓
まだ三歳なので「嫌がったら外す」を前提に使おうと思っていましたが、初めてのマスクが本人はうれしかったようで、嫌がることなくつけていました。
アルコールスプレーは小さなボトルに詰替えてかさばらないように。
真冬の防寒対策は厳重に!
真冬に野外で遊ぶので、防寒対策も厳重に!
- ダウンコート
- ヒートテック(極暖)
- レギンス
- カイロ
- マフラー
- 手袋
元々ダウンを持っていなかったので、この旅行のために購入しました。
(在庫なしになっていますが参考までに…)
ダウンを買うときは【ダウン80%以上】を目安に選ぶと失敗しないということ。
こちらはダウン80%はもちろんのこと【総重量約340g】という驚きの軽さで、めちゃくちゃ重宝しています…!
パンツの下には無印良品のレギンスを履き、靴下を履きました。
www.muji.com
タイツに靴下重ね履きだと逆に汗をかいて冷えてしまうタイプなので、あえてレギンスを。
シルク靴下などもより防寒対策になりそうです。
子の防寒対策のひとつとしてニット帽を考えていたのですが、本人が嫌がったので持って行かず。現地で買ったフード付きのもこもこ上着で、フードをかぶせて首元をあたためました。
マフラーは子のひざ掛け代わりにもできるので、持って行って正解でした◎
身軽にするための工夫も
余談ですが、、、
ユニバなどのテーマパークにはとにかく身軽に動けるようにして行きたい!
ので、なるべく荷物を減らす&軽くするために、次のことをやっておきました。
- ひとつのリュックに荷物をまとめ、夫が持つ
- 私はスマホショルダーにスマホとクレカを入れて持つ
- ティッシュやハンカチはすぐ出せるようポケットに入れておく
- 財布は持たず小さなポーチにクレカ・現金・身分証を入れる
各自で荷物を持つ必要はないと思ったので、家族三人分の荷物を夫のリュックに。
とはいえ、クレカは自分でも持っておこうとスマホショルダーに入れてぶら下げていました。
財布はホテルの金庫に置いて、小さなポーチに入れれば身軽に。
…と、なんだかえらそうに言っていますが、
その小ささがアダとなり紛失したことは前回の記事で述べた通りです。
上手くいかないもんですな…
まとめ
以上、「【初!子連れUSJ】必需品から防寒対策まで!幼児連れ家族の持ちもの紹介」でした。
幸いにもお天気に恵まれたおかげで、特別な準備はせずとも普通に過ごすことができました~!
生足出してる若者を見て「おしゃれは我慢だよね~!」と思う自分と「足元冷やして大丈夫…?」と心配する自分がいて、なんだか年をとったなあと実感しました…
この記事がどなたかの参考になれば幸いです:)