一週間に一度くらいは、森林浴に無性に行きたくなります。
雨の日で出かけられなかったり、都会に居て人の姿ばかり見過ぎた後ですね。
いえ、人間嫌いではありませんよ、ただ単に好きな人と、そうではない人が居るだけです。('ω')
そういう時は、深い森の小幡緑地へ行きます。
小幡緑地の主、野良ちゃんがいつもの所に居ました。
近寄ってきてくれますが、あいにくとネコ向きの食べ物は持っていません。それに野生の猫だから触るのを避けています。
でも、すねないでいてくれる。ありがとさん
次回は何か、用意して行くね。
さて、
この日は前日が雨の日でしたら、たぶん、藪蚊が沢山いるのではと考え、広い道を歩くことにしました。舗装道路ですが車は通りません。
すると、何かが目の前を横切りました。バッタかなぁ?
分かりましたか? 見事に周囲に溶け込んでいる。
カマキリでしたねぇ。私はカマキリのシェイプは個人的には大好きですね。(^-^)
さてさて、
いつまでも舗装道路が続くわけではありません。やがて、いつもの山道へ。
こんな植物が。
葉っぱは見たことがありましたが、何という植物か分かりません。
さらに、
歩いたことが無かった道を見つけました。八竜緑地に近い、外周のような道です。
うむ、小幡緑地は、なかなか奥が深い!まだ知らなかったところがあったとは。(^-^)
湿地帯に架かる橋は、初めて見ました。
この先、長い階段が続きます。
疲れても途中で休むわけには行きません。なぜなら、じっとしていると藪蚊が一斉に襲ってくるからです。私はもちろん、半袖姿。
常に両手を大きく振って歩き続けない限り、瞬時に藪蚊に襲われます。
ただし、一つ気付いたことがあります。10か所は喰われたと思いますが、東山植物園の藪蚊よりは痒くないということです。
きっと、人がめったに来ない道を歩く私を襲ったのは、まだ、人擦れしていないウブな藪蚊だったのでしょう。(^-^)
さっ、いつもの緑が池へ戻ってきました。
コスモスで、ほっと一息。
そして、見上げる空は、こんなに気持ちいい~
帰路に着くときに通るのが、ココ。
たぶん、何も感じない人が多いでしょうが、
よくよく見ると「生命の誕生」とか「人類の繁栄」などと名付けたくなる前衛芸術風です。私は感動していますよ。(^-^)
しかしねえ
裏側に廻ってみると・・・
こんなに、朽ち始めていました。
万物は朽ちる!
あのギリシャの哲学者じゃなくって・・・今、私が思いついた。ブッヒー (-。-)y-゜゜゜