CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- ボルボ(VOLVO)
- EX30
- 専門家レビュー・評価一覧
ボルボ EX30 専門家レビュー・評価一覧
マイカー登録-
- 新車価格(税込)
-
559.0
-
- 中古車本体価格
-
394.0 〜 550.1
※掲載内容は執筆日時点の情報です。
-
- 西川 昇吾(著者の記事一覧)
- 自動車ジャーナリスト
- 評価
-
4
- デザイン
- 4
- 走行性能
- 3
- 乗り心地
- 4
- 積載性
- 2
- 燃費
- 4
- 価格
- 4
2024.10.29
- 年式
- 2023年11月〜モデル
- 総評
- BEVというところに目が行きがちかもしれないが、現在のボルボのラインアップの中では、実質的にもっともコンパクトでリーズナブルなモデルということにも注目したい。その視点で考えると、機能や装備的にも「アリ」に見えてくる点も多く、日本の道路で乗るにも扱いやすいボディサイズだ。ただ、これまでのICEやHEVに慣れ親しんだ人からすると、インターフェースに関しては戸惑いを感じる部分もあるかもしれない。
- 満足している点
- ボディサイズと値段が満足度の高いポイントだ。全長4235mm全幅1835mm全高1550mmというボディサイズは日本でも乗りやすいサイズ感だし、機械式立体駐車場にも対応できる。また、各種充実した機能とBEVモデルということを加味すれば価格も比較的リーズナブルに見えてくる。ボルボらしい暖かみのある内装も好印象だ。
- 不満な点
- メーター機能がセンターパネルに集約されていること。価格帯やクラスを考えればヘッドアップディスプレイが欲しいと思ってしまう。また、パドルシフトで回生ブレーキの強弱をコントロールできないのもBEVモデルとしては残念なポイント。このあたりはモデルによって取捨選択されている部分なので好みの部分かもしれないが、これまでのクルマに慣れている人だと少し不満を覚えるかもしれない。
- デザイン
- 一見するとボルボらしくないと感じるかもしれないが、シンプルでプレーンなデザインは基本的な理念がボルボらしい。インテリアは最近のボルボらしく、暖かみを感じる素材感が特徴となっていて、落ち着ける空間となっている。エクステリア、インテリアともに長く付き合うことのできる雰囲気だ。
-
- 伊達 軍曹(著者の記事一覧)
- 自動車ジャーナリスト
- 評価
-
4
- デザイン
- 5
- 走行性能
- 4
- 乗り心地
- 4
- 積載性
- 3
- 燃費
- 4
- 価格
- 3
2024.10.18
- 年式
- 2023年11月〜モデル
- 総評
- なかなか強力な駆動用モーターと斬新な内外装デザインを採用したボルボのEV。その乗り味やハンドリング性能は、旧来のエンジン車に慣れているマニア層から見ても好ましいもの。その一方で、ほぼすべての操作をセンターディスプレイへのタッチで行うことなどに、最初は戸惑いを覚えるかもしれない。だがそのあたりはすぐに慣れるはず。いい実用車だ。
- 満足している点
- インテリアは質感というよりも「センス」が抜群で、エクステリアも斬新で◎。そして最高出力272psの駆動用モーターと完成度の高いシャシーは、この車を快適にもスポーティにも走らせてくれる。一充電航続距離もWLTCモードで560kmという十分なものだ。
- 不満な点
- 特にないが、「強いて言うなら」のレベルで、後席は座面長がやや短いせいであまり落ち着かない。もしも1〜2名ではなく、3〜4名ほどで常時乗ることを想定しているのであれば、後席の印象は事前に確認しておくべきだろう。
- デザイン
- 「アクティブハイビーム」が組み込まれているヘッドランプの形状に代表されるエクステリアデザインの斬新さは、好き嫌いが分かれるポイントかも。だが感覚的な話としては、大半の人は結局このデザインにすぐ慣れるというか、逆に魅力的と思うようになると推測する。インテリアはややスッキリしすぎているきらいもあるが、これはこれでSF的で好ましいと、個人的には感じる。
-
- 一条 孝(著者の記事一覧)
- 自動車ジャーナリスト
- 評価
-
4
- デザイン
- 5
- 走行性能
- 4
- 乗り心地
- 4
- 積載性
- 4
- 燃費
- 4
- 価格
- 4
2024.5.30
- 年式
- 2023年11月〜モデル
- 総評
- 2023年8月に導入。ボルボのラインアップ中、もっともコンパクトなBEVだ。SUVテイストのパッケージングでありながら全高は機械式駐車場が使える全高1550mmに抑えられている。ちょうどいいサイズは都市部でも使い勝手にすぐれ、普段の足としてもちょうどいい。BEVならではのすぐれた静粛性は、高音質をうたうハーマン/カードンのオーディオシステムを聴くにも都合がよさそうだ。
- 満足している点
- テスラと同じく、きわめてシンプルで近未来感覚あふれるインテリア。各種のスイッチボタンがないこともあって、一見すると操作はしにくそう。しかし、タッチ式ディスプレイは直感的な操作が可能で、運転中は発話でも操作が行える。BEVならではの走行フィールも心地よく、どんな領域でも高い静粛性が得られるのも嬉しいポイントだ。
- 不満な点
- 縦型のセンターディスプレイは12.3インチと大型。運転操作に必要な情報が表示されるが、操作はワンタッチとはいかないのが面倒に感じることもある。やや高めのドライビングポジションのおかげで見晴らしはいいが、ステアリング位置がやや高め。チルト機構を備えるものの、個人的にはもう少し下げたい。また、リモコンキーを持ち込んでブレーキを踏みながらセレクターを操作すると運転の準備は完了するが、スタートボタンから操作するほうが何かと安心できると思う。
- デザイン
- EX30のボディは全長4235mm×全幅1835mm×全高1550mm、ホイールベース2650mm。コンパクトなボディでありながらトールハンマー型ヘッドライトを採用したグリルレスのフロントマスクはインパクト十分。オプションの20インチタイヤを装着したエクステリアは控えめでありながらたくましく、どっしりとした重量感もある。クリーンでシンプルなインテリアの仕立てにも好感が持てる。
-
- 工藤 貴宏(著者の記事一覧)
- 自動車ジャーナリスト
- 評価
-
4
- デザイン
- 4
- 走行性能
- 4
- 乗り心地
- 3
- 積載性
- 3
- 燃費
- 4
- 価格
- 3
2024.5.29
- 年式
- 2023年11月〜モデル
- 総評
- オシャレでコンパクトなEVが欲しいという人にオススメの1台。車体サイズも含めて気軽に乗れるEVです。ボルボはそう遠くない将来にEVメーカーになることを宣言していますが、そのすそ野をどれだけ広げられるかはEX30のようなモデルにかかっているのでしょうね。
- 満足している点
- シンプルでモダンなデザインと運転しやすいコンパクトな車体サイズ。重さや幅、全高といった要件も一般的な機械式立体駐車場(ミニバンやSUVに非対応のタイプ)に収まる基準なのもいいですね。そのあたりは開発時に日本法人から要望として強く伝えていたのだとか。あと、走りの滑らかさといったパワートレインの調律はしつけがいい感じです。
- 不満な点
- タッチパネルに多くの操作を担わせた操作系は斬新で、これまでのクルマとは違う“新しいモノ感”が感じられます。ただ、それが使いやすいかといえば好みが分かれそうな感じですね。
- デザイン
- クリーンでモダンなデザイン、いいんじゃないでしょうか。飾りで主張するのではなく、シンプルに徹しているところに好感が持てます。こういうのをスカンジナビアンデザインっていうんでしたっけ?
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。