CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- フォルクスワーゲン(VOLKSWAGEN)
- ティグアン
- 2024年9月〜モデル
フォルクスワーゲン ティグアン 2024年9月モデル新型情報・価格・グレード
- 運転が楽しい
- コーナリング性能が優れている
- ACCが便利
コンテンツメニューティグアン
グレード情報ティグアン
歴代モデル3件ティグアン
マイナーチェンジ一覧1件2024年9月〜フルモデルチェンジ ティグアン
ユーザーレビュー14件ティグアン
ティグアン
- 運転が楽しい
- コーナリング性能が優れている
- ACCが便利
平均総合評価
4.2- 走行性能:
- 3.9
- 乗り心地:
- 4.0
- 燃費:
- 3.5
- デザイン:
- 3.8
- 積載性:
- 3.7
- 価格:
- 2.9
-
ピックアップレビュー
AD1→CT20は大幅進化でした。
2025.3.8
白くま監督さん
マイカー- グレード:
- TDI 4モーション Rライン_RHD_4WD(DSG_2.0) 2024年式
5
- 走行性能:
- 5
- 乗り心地:
- 5
- 燃費:
- 4
- デザイン:
- 5
- 積載性:
- 5
- 価格:
- 4
- 満足している点
- ※編集中です。※ ①冷間時始動のエンジン音がVWガソリン車並み。 AD1では冷間時のカラカラ音は仕方ないものと...
- 不満な点
- ※編集中です。※ ①エマージェンシーブレーキが過敏でガツンと効く。 AD1のイメージでバックしてるとびっくり...
- 乗り心地
- ※編集中です。※
続きを見る -
満足してます!
2025.8.31
ワーゲン太郎さん
マイカー- グレード:
- eTSI Rライン_RHD(DSG_1.5) 2024年式
5
- 走行性能:
- -
- 乗り心地:
- -
- 燃費:
- -
- デザイン:
- -
- 積載性:
- -
- 価格:
- -
- 満足している点
- カーナビ、App-Connect、エアコン、電話などを操作する液晶画面が大きく使いやすいです。運転席、助手席側のイ...
- 不満な点
- 運転席、助手席下のスペースが収納ではなくデッドスペースとなってしまっている。収納も前のティグアンに比べ少なく不便。...
- 乗り心地
- -
続きを見る -
視界良好
2025.8.19
kaaaaatsuさん
マイカー- グレード:
- eTSI Rライン_RHD(DSG_1.5) 2024年式
4
- 走行性能:
- 5
- 乗り心地:
- 5
- 燃費:
- 3
- デザイン:
- 4
- 積載性:
- 3
- 価格:
- 3
- 満足している点
- 背が高いので運転しやすい
- 不満な点
- ・パサートに比べて積載量が少ない (全長が短くなったから仕方ない) ・値段がかわいくない
- 乗り心地
- 多少路面が悪くてもDCCがちゃんといなしてくれる
続きを見る -
街乗りは最高
2025.7.26
ほんやんさん
マイカー- グレード:
- eTSI Rライン_RHD(DSG_1.5) 2024年式
3
- 走行性能:
- 3
- 乗り心地:
- 4
- 燃費:
- 3
- デザイン:
- 3
- 積載性:
- 3
- 価格:
- 2
- 満足している点
- 走り出しは静粛性高くて速い。 DCC Proの効果は思った通り(購入決めての判断はこれ) アンビエントライトは...
- 不満な点
- ハイブリッド特有のブレーキのタッチ感がいまだに慣れない 峠などのワイディング登りではトルク不足を感じる 思った...
- 乗り心地
- DCC Proは秀逸で凸凹を吸収していて乗り心地良い
続きを見る -
良くも悪くも輸入車
2025.7.1
Tukumoさん
マイカー- グレード:
- TDI 4モーション エレガンス_RHD_4WD(DSG_2.0) 2024年式
4
- 走行性能:
- 4
- 乗り心地:
- 4
- 燃費:
- 5
- デザイン:
- 4
- 積載性:
- 3
- 価格:
- 2
- 満足している点
- 走行時の騒音が少なくて静か。乗り心地もいい。 満タンから1000km給油なしで走れる航続距離。
- 不満な点
- ナビの使い勝手や性能がいまいち。 前モデルのナビで出来ていたことが一部出来なくなった。
- 乗り心地
- 走行中は車内が静か。多少道が荒れてても気にならない揺れ方しかしません。
続きを見る -
機能の充実度は素晴らしい
2025.6.12
ねりとらさん
マイカー- グレード:
- TDI 4モーション Rライン_RHD_4WD(DSG_2.0) 2024年式
4
- 走行性能:
- 5
- 乗り心地:
- 3
- 燃費:
- 4
- デザイン:
- 4
- 積載性:
- 5
- 価格:
- 4
- 満足している点
- ディーゼルですがレスポンスも良く、キビキビ走れる今時のディーゼルです。 機能面もメーカーオプションを付けているこ...
- 不満な点
- 乗り出しで800万近くしているのでもう少し静粛性が欲しいなと思います。 具体的には、比較検討してたX1、X3やG...
- 乗り心地
- 総評で書いたとおり満足度高いです。
続きを見る -
進化 して〜る (╹◡╹)
2025.5.2
zeke 0さん
マイカー- グレード:
- TDI 4モーション Rライン_RHD_4WD(DSG_2.0) 2024年式
5
- 走行性能:
- -
- 乗り心地:
- -
- 燃費:
- -
- デザイン:
- -
- 積載性:
- -
- 価格:
- -
- 満足している点
- エンジン静かにないってるし、 乗り心地良いな
- 不満な点
- わかったら 書きます
- 乗り心地
- -
続きを見る -
ディーゼル特有の不快感がない
2025.2.23
ほんやんさん
試乗- グレード:
- TDI 4モーション アクティブ_RHD_4WD(DSG_2.0) 2024年式
4
- 走行性能:
- 4
- 乗り心地:
- 4
- 燃費:
- 3
- デザイン:
- 3
- 積載性:
- 4
- 価格:
- 3
- 満足している点
- ゴルフ7.5TDI時はアイドリング時におけるエンジン音の不快感と振動が馴染めずにいたが新方式になってからの初のディ...
- 不満な点
- eTSIとTDIと比較し特に不満点なし アイドリングストップは作動停止させておくことが絶対条件
- 乗り心地
- activeでタイヤの違いかR-Lineより良い。
続きを見る -
買い
2025.2.2
ふじしげさん
マイカー- グレード:
- eTSI Rライン_RHD(DSG_1.5) 2024年式
5
- 走行性能:
- 4
- 乗り心地:
- 4
- 燃費:
- 4
- デザイン:
- 4
- 積載性:
- 4
- 価格:
- 4
- 満足している点
- -
- 不満な点
- -
- 乗り心地
- -
続きを見る -
デザインと走りのバランスが良いSUV
2025.1.19
オオノア屋さん
マイカー- グレード:
- eTSI Rライン_RHD(DSG_1.5) 2024年式
4
- 走行性能:
- 4
- 乗り心地:
- 4
- 燃費:
- 2
- デザイン:
- 4
- 積載性:
- 3
- 価格:
- 2
- 満足している点
- 走行性能、乗り心地、内外装デザイン、ハーマンカードンの音質、シート機能性能(ヒーター、ベンチレーション、リラクゼー...
- 不満な点
- オーディオを除いたソフトウェア(デジタル機能)全般の品質は不満。 音声アシストは使い勝手悪く、バグなのか一部機能...
- 乗り心地
- DCC proのコンフォート設定をデフォルトで使用。 細かい振動を上手くいなしてくれており、サンルーフがあること...
続きを見る
専門家レビュー8件ティグアン
-
ゴルフのSUVと捉えるのがよさそう
2025.4.23
工藤 貴宏
自動車ジャーナリスト
- 年式:
- 2024年9月〜モデル
4
- 走行性能:
- 3
- 乗り心地:
- 3
- 燃費:
- 3
- デザイン:
- 3
- 積載性:
- 5
- 価格:
- 2
- 満足している点
- フォルクスワーゲンだという安心感。それからガソリン/ディーゼル問わず燃費が優れること。あとインテリアの仕立てが、ひ...
- 不満な点
- ゴルフに比べて…という話をすると、ハンドリングや乗り心地などは、やはり劣りますね。とはいえそれらも、実際に乗ってし...
- 乗り心地
- 悪くはありません。「T-ROC」の前期モデルなどに比べると、かなりしっとりしています。ただ、ほぼ同じタイミングで日...
続きを見る -
パッケージングのバランスが良い
2025.2.27
工藤 貴宏
自動車ジャーナリスト
- 年式:
- 2024年9月〜モデル
4
- 走行性能:
- 4
- 乗り心地:
- 3
- 燃費:
- 4
- デザイン:
- 3
- 積載性:
- 4
- 価格:
- 2
- 満足している点
- 驚いたのは、ガソリンエンジンの実力。排気量1.5Lのターボでいわゆる“ダウンサイジングターボ”なのですが、これが良...
- 不満な点
- 4WDを選ぼうとすると強制的にディーゼルエンジンとなってしまい、「ガソリンの4WD」が選べないのはちょっと残念。逆...
- 乗り心地
- 標準仕様でも十分にいいのですが、より“上”を求めるなら電子制御サスペンション装着がオススメ。伸び側と縮み側を独立調...
続きを見る -
3代目となったフォルクスワーゲンの中核SUV
2025.2.26
西村 直人
交通コメンテーター
- 年式:
- 2024年9月〜モデル
4
- 走行性能:
- 4
- 乗り心地:
- 4
- 燃費:
- 4
- デザイン:
- 3
- 積載性:
- 4
- 価格:
- 5
- 満足している点
- なんといっても日本の道路事情で扱いやすいボディサイズだ。全長は4540〜4545mm、全幅は1840〜1860mm...
- 不満な点
- ハッチバックモデルのゴルフがそうであるように、ティグアンにも大きな不満を抱かない。筆者の運転環境のように、渋滞から...
- 乗り心地
- 日本向けのホイールサイズはグレード別に3種類。ベーシックモデルの「eTSI Active」が17インチ、中間グレー...
続きを見る -
乗り心地は今後の改良に期待
2025.1.29
西川 昇吾
自動車ジャーナリスト
- 年式:
- 2024年9月〜モデル
3
- 走行性能:
- 4
- 乗り心地:
- 2
- 燃費:
- 4
- デザイン:
- 3
- 積載性:
- 4
- 価格:
- 3
- 満足している点
- キビキビ走ってくれる印象の走行フィーリングが魅力的なポイントだ。1.5Lとは思えないトルクフルなエンジンフィーリン...
- 不満な点
- 最も気になるのは乗り心地だ。新採用の電子制御ダンパーであるDCCプロが備わっているが、正直煮詰めきれていない感触が...
- 乗り心地
- 新採用の電子制御ダンパーDCCプロが装備されているティグアン。だが、その恩恵を感じられる乗り心地かと言われると正直...
続きを見る -
全方位的な進化でますます「クセ」のない1台に
2024.11.1
瓜生洋明
自動車ジャーナリスト
- 年式:
- 2024年9月〜モデル
4
- 走行性能:
- 4
- 乗り心地:
- 4
- 燃費:
- 3
- デザイン:
- 3
- 積載性:
- 4
- 価格:
- 3
- 満足している点
- デザイン、走り、機能性など、あらゆる部分が進化しており、不満を感じることがほとんどないこと。特に、デジタル装備がさ...
- 不満な点
- 強いて言うなら、突出した部分が少なく、あまりに優等生的であるところか。わかりやすい「クセ」を求めるユーザーには刺さ...
- 乗り心地
- 新型になってもっとも向上したのは乗り心地だ。「DCC Pro」による働きはもちろん、プラットフォームの進化などによ...
続きを見る -
インパクトはないが堅実な良さはある
2023.9.4
西川 昇吾
自動車ジャーナリスト
- 年式:
- 2017年1月〜モデル
4
- 走行性能:
- 4
- 乗り心地:
- 3
- 燃費:
- 3
- デザイン:
- 4
- 積載性:
- 3
- 価格:
- 4
- 満足している点
- ドイツ車らしい存在感のある秀逸なデザインは、徐々に好きになっていく印象。フォルクスワーゲンらしい。また、実際に乗っ...
- 不満な点
- このクラスのSUVとして考えると、ラゲッジスペースの広さと利便性に不満を感じる声はあるかもしれない。また、同クラス...
- 乗り心地
- 全体的にやや角があり、国産のSUVと比べるとハードな印象を受ける人もいるだろう。振動の収束でも、ややバタつきを感じ...
続きを見る -
欧州で人気の好バランスSUV
2021.10.29
工藤 貴宏
自動車ジャーナリスト
- 年式:
- 2017年1月〜モデル
4
- 走行性能:
- 4
- 乗り心地:
- 4
- 燃費:
- 4
- デザイン:
- 4
- 積載性:
- 4
- 価格:
- 3
- 満足している点
- 使いやすいサイズ、上質な雰囲気、そして実用性の高さ。欧州製SUVながら、プレミアムブランドほどかしこまっていないの...
- 不満な点
- 国産車に比べると車両価格が高い。実際に購入を考えると、そこが気になるポイントだ。もうひとつ残念というよりは、今後に...
- 乗り心地
- しなやかに動くサスペンションのおかげで良好。家族から不満は出ないはずだ。一部グレードに装備される「DCC(アダプテ...
続きを見る -
悔しいけれど出来がいい
2021.9.27
山田 弘樹
自動車ジャーナリスト
- 年式:
- 2017年1月〜モデル
3
- 走行性能:
- 2
- 乗り心地:
- 3
- 燃費:
- 2
- デザイン:
- 4
- 積載性:
- 4
- 価格:
- 3
- 満足している点
- 走りだけでなく内外装の質感が高い。今回のマイナーチェンジではタッチスクリーン式のセンターパネルも備わり、デジタルメ...
- 不満な点
- ディーゼルモデルがカタログからなくなってしまい、最上級モデル「R」を除き全てFFモデルとなったことはとても残念。
- 乗り心地
- 乗り心地も至って良好であり、優等生という言葉が相応しい。
続きを見る
みんなの質問504件ティグアン
-
解決済み
- 9
- 116
ドイツ車などの高級ブランドに ステーションワゴンが多いのはどうしてですか・・ 日本では殆ど死滅に近いです。
2025.9.21 続きを見る -
回答受付中
- 3
- 13
車検がもう無理なので一個昔の世代のティグアンR-ラインを買うつもりですが安いものはどこで売っていますか
2025.9.21 続きを見る -
解決済み
- 3
- 34
フォルクスワーゲンティグアンのオイル交換間隔について質問です。 メーカー推奨では1万から1万5千キロとなっていますが、サービスインターバルのデフォルトが5千キロとなっています。毎回交換しなくてはならないのか、それとも5千キロ毎に自分で...
2025.9.16 続きを見る
所有者データティグアン
-
グレード所有ランキング上位3位
- eTSI Rライン_RHD(DSG_1.5)
- eTSI エレガンス_RHD(DSG_1.5)
- TDI 4モーション Rライン_RHD_4WD(DSG_2.0)
-
人気のカラー
- 白
- パール
- 黒
-
人気の駆動方式
- AWD
- 全輪駆動
- FF
- 前輪駆動
- FR
- 後輪駆動
- MR
- 後輪駆動(ミッドシップエンジン)
- RR
- 後輪駆動(リアエンジン)
- FF
- 68.6%
- AWD
- 31.3%
-
男女比
- 男性
- 81.8%
- 女性
- 17.2%
その他 0.8%
-
人気の乗車人数
- 5名
- 100.0%
-
居住エリア
- 関東地方 40.0%
- 近畿地方 24.7%
- 東海地方 12.3%
-
年代
-
年収
車両データと所有者データの数値はマイカーデータとPayPayカードのデータのデータを集計したもの。無回答を除く。
中古車アクセスランキング ティグアン
中古車相場 ティグアン
買取情報
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
このクルマについて ティグアン
2024年9月
■2024年9月
フォルクスワーゲンジャパンは、SUVの「ティグアン」をフルモデルチェンジして、2024年7月3日に発表、同年9月13日より予約注文受け付けを開始し、同年11月19日に発売した。
約7年ぶりのフルモデルチェンジにより3世代目となる新型のボディサイズは、アクティブ/エレガンスで全長4545mm×全幅1840mm×全高1655mm、ホイールベースは2680mm。従来モデルに比べて全長が30mm拡大した一方で全高は20mm縮小している。
グレード構成は、同一車線内全車速運転支援システム“Travel Assist”やレーンキープアシストシステム”Lane Assist”、 レーンチェンジアシストシステム“Side Assist Plus”などの最新の運転支援システムを標準装備したエントリーグレードの「アクティブ」、そこにLEDマトリックスヘッドライト“IQ.LIGHT HD”や運転席/助手席のシートマッサージ機能などを加えた「エレガンス」、さらに専用のエクステリアやシート、20インチアルミホイールなどを装着した「Rライン」の3タイプ。それぞれがマイルドハイブリッド車とディーゼル車に設定され、6グレードの展開となる。
パワートレーンについては、最高出力110kW (150PS)、最大トルク250Nmを発生する1.5リッターガソリンターボエンジンに、電動モーターと7速DSGを組み合わせ、「ティグアン」として初めてとなるマイルドハイブリッドシステムを搭載。エンジン本体は最新世代の「EA211 evo2」で、アクティブシリンダーマネジメント機構(ACT)が強化され、4気筒のうち2気筒を停止する気筒休止をより頻繁にすることで効率を高めたという。駆動方式はFF。
もう一方のディーゼルターボエンジンは2.0リッター4気筒の「EA288 evo」で、最高出力142kW (193PS)、最大トルク4000Nmを発生。SCRシステムを2つに増やすことで窒素酸化物(NOx)の排出量をさらに削減するというツインドージングシステムを搭載し、こちらはフルタイム4WDシステム“4MOTION”と組み合わせている。
エクステリアでは、ボンネットの位置を従来モデルより高くすることで、SUVらしい力強さを強調するとともに空力性能を追求し、cd値は0.33から0.28へと改善したとアナウンスされている。また、従来のMQBアーキテクチャーの進化版であるMQB evoを採用。アダプティブシャシーコントロールの「DCC」は「DCC Pro」、マトリクスヘッドライトの「IQ.LIGHT」が「IQ.LIGHT HD」、インフォテイメントシステムは新世代設計となる「MIB4」へ進化している。
新しくなったアダプティブシャシーコントロールの「DCC Pro」は、伸び側と縮み側を独立したオイル回路とすることで、減衰力を別々にコントロールすることを可能とし、本来は相反するはずのダイナミックな走りと快適な乗り心地をこれまでにないレベルで両立したという。さらに、「DCC Pro」と電子制御ディファレンシャルロック(XDS)を高度に協調制御する“Vehicle Dynamics Manager(ビークルダイナミクスマネジャー)”をフォルクスワーゲンとして初採用。走行状況に応じて4輪独立で可変制御することで、フォルクスワーゲンならではの正確なステアリングレスポンスは、さらなる高次元へ達したという。
マトリクスヘッドライトの「IQ.LIGHT HD」は、片側19,200個の高精細なマルチピクセルLEDを搭載し、従来よりも細かい制御が可能になったことで、夜間や暗い場所での視認性を向上した。
その他、センターコンソールに配置されたドライビングエクスペリエンスコントロールは、オーディオの音量調整や運転モードの選択といった機能へ素早くアクセスすることが可能。また「エレガンス」と「R」には空気圧式マッサージ機能を運転席に標準設定した。さらにオプションのレザーシートパッケージ装着時には、8種類のパターンから選択できる空気圧式マッサージ機能を運転席・助手席の両席に搭載している。またシートベンチレーション機能により、乗員とシートの間にこもった熱を逃して快適性を維持するほか、外気温を検知してシートヒーターベンチレーションを自動的に作動するように設定することもできるという。
- carview!
- 新車カタログ
- フォルクスワーゲン(VOLKSWAGEN)
- ティグアン
- 2024年9月〜モデル
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。