CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- フォルクスワーゲン(VOLKSWAGEN)
- パサートヴァリアント
- ユーザーレビュー・評価一覧
- 乗り換えて毎日が新鮮!
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント 「乗り換えて毎日が新鮮!」のユーザーレビュー
Hiro-zieさん
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
グレード:ヴァリアント TSI ハイライン_RHD(DSG_1.4) 2013年式
乗車形式:マイカー
- 評価
-
5
- 走行性能
- -
- 乗り心地
- -
- 燃費
- -
- デザイン
- -
- 積載性
- -
- 価格
- -
乗り換えて毎日が新鮮!
2017.2.11
- 総評
- ファミリーや友人達と旅行するには高速安定性もよく、普通に乗るのに良い車と言える。
乗れば乗るほど、VWの個性?というものが分かってきたような気がするが、「ふ~ん?」という感じである。車載コンピュータを駆使して「ユーザーフレンドリー」や「便利さ」を追求した結果の機能や性能なのだろうが、分かり難い部分が多い。機械好きな私としては、もっとダイレクトに伝わる車の方が好きである。 - 満足している点
- 室内が広く高級感があり、燃費が良い点。
私は余り好きでは無いが、パワステが効き過ぎるのかエンジンが軽いせいなのか、ハンドルの取り廻しが非常に軽い。町中では楽である。
比較的ボディが大きな割に回転半径が小さいので、車体の大きさを感じさせない。楽である。 - 不満な点
- 乗り心地やハンドリングへのレスポンス、つまり足回りのセッティングや重量配分?に未完成さ、または異質なものを感じる。(BMW5シリーズと比較して・・比較すべきでない?)
いろいろ不満を述べてしまったが、違和感の多くはFFによる部分も有るかも知れない。数十年間一貫してFR車を乗り継いで来たので、FF車特有のアクセルを踏みながらハンドルを切った時の切れ込んでいく感じ、オーバーステア気味なところに馴染めていない事が大きいのだろう。
このFF特有のハンドリングに慣れれば、曲がり角の多い町中でも楽に取り廻せて良いのかも知れない。
もう一点、この車だけの個性なのか不明だがDレンジに入れてアクセルを踏み込んでいく時、クラッチが繋がる迄の短時間のタイムラグがあり、それが急加速時にエンジン回転が先に上がってからクラッチ接続になるので強いショックを感じる。これはVWの「ダブルクラッチ」機構のせいなのだろうか。
- デザイン
-
-
- 走行性能
-
-
- 程よい性能で、高速でもストレスを感じない。
- 乗り心地
-
-
- 足回りの出来は前車のBMWには遠く及ばないが、こういうものだと慣れるしかない。
- 積載性
-
-
- 初めてのステーションワゴンタイプ(バリアント)に乗るが、積み方を色々工夫する楽しさがある。
- 燃費
-
-
- まだ3回給油しただけだが、街乗りでリッター当たり10Km、高速主体で16km近く迄伸びることが分かったので、これは満足。
- 価格
-
-
- 故障経験
- 幸い、故障はまだない。
下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。
-
- 中古車本体価格
-
24.8 〜 555.0
-
- 新車価格(税込)
-
521.6 〜 677.0
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。