CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- トヨタ(TOYOTA)
- ヤリス
- ユーザーレビュー・評価一覧
- 200万以内の新車で楽しい車はコレかな?
トヨタ ヤリス 「200万以内の新車で楽しい車はコレかな?」のユーザーレビュー
carverskillofficさん
トヨタ ヤリス
グレード:X(MT_1.5) 2022年式
乗車形式:マイカー
- 評価
-
4
- 走行性能
- 4
- 乗り心地
- 3
- 燃費
- 4
- デザイン
- 4
- 積載性
- 2
- 価格
- 3
200万以内の新車で楽しい車はコレかな?
2024.12.11
- 総評
- 今の車は、室内が広く、小回りがききやすく、安全基準を上げて見えない所のコストを下げる為に、エンジンや車の重心が高くなりホイベースが伸びて、それなのに小回りが出来るようにとか色々と走ることに対してバランスが悪くなっている中で200万までの新車では良いと思います。コレは目で測れる室内の大きさとかボディや内装の見た目での判断じゃなく感じた感覚ですので共感出来る人、出来ない人はあると思います。
- 満足している点
- オーディオパネルでスッキリして簡単に音楽聴ける。
ハロゲンプロジェクターのフロントマスク、雪がつかないから安心、雪が無い時はLEDに簡単に変えれる。
分厚いタイヤなのにフレームの剛性を感じれる、前に乗ってた2代目のスイフトには感じられなかった。多分そのおかげでハンドリングの反応が早くクイックに曲がり外にふくらまないで車の真ん中に重心を保ち安く前後のタイヤに荷重出来るから安心してカーブに入れる。たぶんそれで運転が楽しく感じる。
アイドリングストップが付いてない事。 - 不満な点
- オートライトは昼間でも少し暗いところでつくので、ついたり消えたりばかりしてる。これじゃアイドリングストップと同じでバッテリーやスターター、ライトのバルブに負荷かかりすぎて駄目になるのは早いと思います。
そんな感じで便利なようで、便利じゃなくエコではない…余分なものが付くことで車買うのに財布にもエコではないものが他にも、横滑り防止装置…雪道でコレで動かなくなるみたいだから常にオフにしてる。オートクルーズ …MT派だからかもしれないけど必要ないかな。ダイハツウインカー…ウインカー使いにくい ティーコネクト…常にバッテリー使ってるみたいだからバッテリーに良くないのでは?オートライトもライトが点灯したままでセルモーターを回すからバッテリー弱ってたらエンジンかからないかも…坂道発進のアシスト…坂道下がらないけど発進の時に引かかるのでスムーズに発進できない時がある。この車に限った事ではないけど、費用がかかって金額が上がるのに始めから必要なのかと思います。
- デザイン
-
4
- 走行性能
-
4
- 乗り心地
-
3
- 積載性
-
2
- 燃費
-
4
- 価格
-
3
- 故障経験
下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。
-
- 新車価格(税込)
-
165.8 〜 254.5
-
- 中古車本体価格
-
68.0 〜 340.0
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。