CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- トヨタ(TOYOTA)
- ヴォクシー
- 専門家レビュー・評価一覧
- デザインが気に入ったなら買い!
トヨタ ヴォクシー 「デザインが気に入ったなら買い!」の専門家レビュー ※掲載内容は執筆日時点の情報です。
- 工藤 貴宏(著者の記事一覧)
- 自動車ジャーナリスト
- 評価
-
5
- デザイン
- 3
- 走行性能
- 4
- 乗り心地
- 4
- 積載性
- 5
- 燃費
- 3
- 価格
- 3
デザインが気に入ったなら買い!
2022.8.23
- 年式
- 2022年1月〜モデル
- 総評
- もはや死角なし、と思える完成度です。何を隠そう先代ヴォクシーは自動ブレーキなどの先進安全機能がライバルに比べるとやや遅れていました。しかしそれをバネに、新型は「ライバルがモデルチェンジしても後れを取らないだけのリードをとっておこう」という意気込みで開発されたことが効いています。
- 満足している点
- ハイテク装備の充実度はクラスを大きくリード。たとえばナビは主要グレードに通信ナビが利用可能なディスプレイオーディオが標準搭載されるからオプションを追加する必要がないし、仕様による装備とはなりますが後方から車両や自転車が近づいているときには車内からスライドドアが開かない安全機構、車外からのスマホ操作で車庫入れ/車庫出しができる機能、そして高速道路の渋滞でハンドルから手を離しての運転ができる機能なども用意しています。トヨタの中でもトップクラスの充実度に驚くしかありません。
- 不満な点
- これといって気になる部分がない……というのが、ヴォクシーの凄さかもしれませんね。エクステリアデザインに関しては思いっきり好みが分かれるところでしょうけれど、それはトヨタもわかってやっていること。好みでなければ「ノアのエアロ系もあるし、ノーマルのノアもあるよ」ということです。
- デザイン
-
3
- 兄弟車である「ノア」のエアロ系と比べてもさらに過激なデザインは、好き嫌いが大きく分かれるところでしょう。しかし、それはトヨタもわかってやっていること。「これまで以上の個性を与えた」と開発者も語っています。注目したいのは、側面の立体感が増したこと。従来はエアロ系モデルのフロントフェンダーだけがワイドになっていましたが、新型は全車ともリヤフェンダーも張り出して側面全体に抑揚がつきました。
- 走行性能
-
4
- TNGAの世代となったことで、パワートレインが大幅に進化しています。ガソリンエンジンを刷新したのに加えてCVTも新設計となり加速フィーリングが大幅に向上。CVT特有の滑り感を感じにくくなったのが嬉しいですね。また操縦安定性も大きくレベルアップ。高速走行時の安定感が大幅に高まってロングドライブで疲れにくくなったほか、素直に曲がるようになったので右へ左へと曲がり続ける峠道での運転もスムーズになったことを実感します。
- 乗り心地
-
4
- プリウスなどと同じ新世代プラットフォームの採用は、乗り心地にもメリットをもたらしました。サスペンションの動きがなめらかになって衝撃を上手に吸収することでフラットライド感が高まり、2列目や3列目の快適性も高まりました。居住性や快適性まで話を広げると、シートアレンジでのオススメは7人乗り。3列目を使わない状態であれば2列目を後方へロングスライドでき、その際のひざ周りスペースはまるで飛行機のビジネスクラスレベルなのですから、ゆったりと移動できます。
- 積載性
-
5
- 実用的なミニバンだけに、3列目を畳んだ状態での積載力は大型セダンや大型SUVを凌駕。キャンプに出掛けるユーザーは大きなメリットを得ることができるでしょう。ただし、3列目の格納方法は評価が分かれるところ。その方法は左右跳ね上げ式で、床下格納とするホンダ「ステップワゴン」に対して座り心地などシートとしての機能は勝るものの、シートを畳んだ際の利便性は劣ります。跳ね上げたシートが荷室幅を狭くすることと、斜め後方視界を邪魔するからです。
- 燃費
-
3
- WLTCモード燃費は15.0km/L。昨今のクルマはどれも燃費水準が上がっている(&ハイブリッドカーも増えている)のでこの数字だけを見ると凄さを感じにくいかもしれませんが、重量がかさんで空気抵抗も大きなミニバンのガソリン車と思えばかなりの実力。参考までにライバルと比べてみると、ホンダ「ステップワゴン」のガソリン車が13.9km/L、日産「セレナ」はマイルドハイブリッドモデルが13.2km/Lなので、しっかり勝っていることがわかります。
- 価格
-
3
- ベーシックグレードでも309からという価格は高めの印象を受けるかもしれませんが、それは値段を抑えた“標準タイプ”が存在せず、ライバルのセレナでいえば「ハイウェイスター」、ステップワゴンでいえば「スパーダ」に相当するエアロ系グレードしか用意がないからです。セレナ・ハイウェイスターのベーシックグレードの価格が307、ステップワゴン・スパーダの価格が325万7100からと比べてみれば、ライバルに対して決して高くはないことが理解できます。
- 工藤 貴宏
- 自動車ジャーナリスト
- 1976年生まれ。クルマ好きが高じ、大学在学中に自動車雑誌の編集部でアルバイトしたことをきっかけに、そのまま就職。そして編集プロダクションを経てフリーランスの自動車ライターに。日々新車を試乗し、日夜レポートを書く日々も気がつけば10年以上。そろそろ、家族に内緒でスポーツカーを買う癖はなんとかしないと。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。日本自動車ジャーナリスト協会会員。
-
- 新車価格(税込)
-
309.0 〜 358.8
-
- 中古車本体価格
-
12.8 〜 579.0
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。